PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WindowsXPSP2の影響

2004/09/09 00:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 1500TV

スレ主 滝田芋粥さん

WindowsXP SP2をあてました。
リリース後にinfoTVPlusを有効にするか聞いてくるのでOKを押下するだけ。
3日以上10番組(重複録画あり)で今のところ全く問題はでていません。HTテクノロジもONで順調です。

書込番号:3241186

ナイスクチコミ!0


返信する
米印さん

2004/09/15 18:30(1年以上前)

おお、参考になります。
もっとも他のソフトとの兼ね合いから未だに当ててないんですが(汗)
これで1500TVが原因でおかしくなる可能性は低くなり少し安心です。

書込番号:3268280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました。

2004/09/04 12:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 1000TV

スレ主 初キャプチャーボードさん

ここの掲示板でみなさんの書き込みを見ながら考えた末
昨日このボードを新品で買いました。まだ色々試してるとこですが
今の所支障もなく使えてます。
ボードがRev.01とボードに貼ってあるシールに書いてあって不安でしたが
白ノイズは出てないです。
この現象が出た人は最初から現れていたのでしょうか?
それともある日起こる現象なのでしょうか?

PCの環境は
CPU:AthlonXP2000
MB:Abit NF7S
メモリ:512MB
HDD:120GB

書込番号:3222033

ナイスクチコミ!0


返信する
kaji_ssさん

2004/09/04 21:30(1年以上前)

白ノイズの現象は、上下の切れてる16:9の映像で、特に明るい場面で見られます。この現象が出ない人がいるのかどうかは知らないですが、出る人は最初から出ます。とはいえ、16:9ではない普通の映像(4:3のもの)なら出ないです。
この現象が出たとしても、サポートにメールを出せばrev.3にタダで交換してくれます。

書込番号:3223986

ナイスクチコミ!0


スレ主 初キャプチャーボードさん

2004/09/05 13:45(1年以上前)

kaji_ssさんレスありがとうございます。
16:9の映像で検証したいのですが設定をどこでどうやるのかわかりません。
よろしければ教えていただけませんか?よろしくお願いします。

今の所、ビデオのキャプチャー、TV録画好調です。
キャプチャー初めてなので比較対照がないですが映像、音に不満はないです。

書込番号:3226787

ナイスクチコミ!0


kaji_ssさん

2004/09/09 22:29(1年以上前)

16:9の映像というのは、こちらで設定するものと言う意味ではなくて...
よく映画とかで上下が黒くなってる、つまりワイドというか横長というか、そういう映像のことです。テレビ局から放送されている映像には、通常の4:3の縦横比つまり上下が黒く切れていないものと、先ほど言った映画とか一部アニメとかでよくある上下の切れてる16:9の縦横比のものがあります。白ノイズの確認をしたいようなら、そういうワイド放送の映画とかで試してみるといいと思います。

書込番号:3244469

ナイスクチコミ!0


たこ男さん

2004/09/11 04:32(1年以上前)

こんばんわ。このキャプチャで最近出た現象なんですが、
ハードウェアオーバーレイでインタレース60fpsでテレビを観ると、
画面の下半分が緑色で点滅してしまいます。
ただ、その状態で録画した奴はきっちり普通に観れます。
不具合が多すぎるので、自分はもうELSA製の商品は購入しない事にしました。

書込番号:3249514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

体験談

2004/09/02 10:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 いろいろ大変でしたさん

私もこの製品を今年の5月に購入しました。
いろいろありましたので皆さんの参考になれば・・・と思い体験談を書き込みします。

1.初期不良?
 ビデオからPC取り込みしてDVDに焼きました。
後日DVDに焼いたものを視聴してみると1時間ほど経過した所から音割れが発生し、1時間半ほど過ぎたところでは視聴に耐えられない状態になっていました。
元テープのVHSでは問題がないこと、およびHDD内に保管してあったキャプチャファイルでは現象が発生していたことからキャプチャ作業上で発生したようです。

キャプチャ中に半導体製品特有の臭いがしていたのでGV−MVT/RZを触ってみたところかなり熱くなっていたことを覚えています。

家電量販店で相談すると「メーカに送ると時間がかかるので新品に交換しますよ」とのこと・・・交換してもらった品物では今のところ発生していません。
しかし最初にかなりのVHSをキャプチャしDVDに焼いたので、時間的&金額的な損失はかなり大きいものとなってしまいました。

ということで購入後は長時間録画での確認をお勧めします!


2.ビデオデッキとの相性?
 VHSからの取り込み作業でまれにですが絵飛びが発生することがあります。
家にある他メーカのデッキから取り込むと発生しなくなる場合もありますが、どのデッキでも絵飛びが再現するものもあります。
標準/3倍速には関係なく、録画デッキと再生デッキに関連があるのかなぁ?などと推測しています。

3.編集ソフトの相性?
 他の方も書かれていましたが、私もULEAD製のVideoStudioで編集したファイルで音ズレが発生し何度も泣かされました。
私の場合VHSからのキャプチャ作業が多いのですが、傾向として元ファイルでノイズが多いものでの発生頻度が高いようです。
使用PCはPentium4HTの2.8GですのでCyberlink製のPowerProducerを購入し使用してみたところ編集作業での音ズレ現象は無くなりました。
また同サイズ/同ビットレートでもVideoStudioよりPowerProducerの方が画質が良いように感じました。
DVDへの書き込みはULEAD製MovieWriterでも今のところ問題ありません。

書込番号:3213709

ナイスクチコミ!0


返信する
遺影さん

2004/09/02 18:25(1年以上前)

体験談読みました解決したようで良かったですね

自分はasus P4P800EのマザーとP4 2.8CのCPUです
このボードとの相性はいいですね

ビデオデッキですが ソニーのが相性いいようです
結構綺麗に撮れます 他のビデオでもS端子は使わないで
黄色端子をつかうと 問題ないでしたのでおためしを...

このボードの課題は手軽でいいのですが 入ってるソフトが
あんまりよくないのですね けども手軽につかえる
RZは ちょっと録画するときには最高ですね
他のボードももっているけど こっちを使うことが多いですw
画質は まぁまぁいいんじゃないかな

書込番号:3214890

ナイスクチコミ!0


スレ主 いろいろ大変でしたさん

2004/09/03 10:23(1年以上前)

遺影さんレスありがとうございます。

最初の書き込みで明記するべきでしたが、私もキャプチャ画質には満足しています。
(DVDに焼いてみるとちょっと赤みが強いような気がしますが、自分的には「まぁこんなもんだろう」と思っています)

SONYデッキとの相性がいいようです とのことでしたが、私の場合は逆現象になっています。
実は絵飛び現象が最も発生しているのはSONY製デッキです。
自分的には 「リアリティジェネレータ」機能との相性が悪いのかなぁと推測していたのですが・・・

家の中にあったSONY製・アイワ製・パナソニック製・フナイ製のVHSデッキでいろいろ試してみましたが、今のところアイワ製かフナイ製で再生した場合には絵飛び現象が発生しないようです。
また、他のデッキではくっきり感が強すぎて映像内の画質の荒さが強調されてしまう場合があるように感じます。
その点、アイワ製やフナイ製デッキで再生したものでは映像の変なザラザラ感が無くなり全体的に柔らかい(めりはりの無さが具合良い・・・笑)感じになるようです。

キャプチャしたMpegファイルやDVD映像の満足度については人それぞれの感覚によると思いますが、私の環境ではVHSの元テープを再生した状態に最も近い映像として取り込めるのはフナイ製ということになります。
視聴環境は下記のようになってます。
  キャプチャしたmpegファイルの視聴環境:SHARP製17インチSXGA液晶モニタ
  テレビ:SONY製 32型FDトリニトロン(ベガ)

ということで、私の感覚的にはキャプチャ用の再生デッキは機能の少ない旧式デッキのほうが綺麗に感じることもある・・・とういう感想です。
皆さまも是非お試しを(笑)

書込番号:3217692

ナイスクチコミ!0


遺影さん

2004/09/04 07:00(1年以上前)

なるほどフナイが相性いいとは知りませんでした
なんにしろ値段とか高性能とかいろいろあるけど
自分が一番気に入ったものが一番ですよね
キャプチャーボードも高性能とか綺麗とかいろいろあるけど
自分が一番きにいって、つかいやすいほうが 値段だけではない
なにかがあるとおもいます おたがい大事につかっていきましょう^^

書込番号:3221140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

1500買いました

2004/08/16 18:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 1500TV

スレ主 滝田芋粥さん

1500TV早速2枚買ってきました。
まず1枚接続してHPからパッチを当て、2枚目を挿入しようとしたら、ゲッ! アンテナケーブル1本だった! 分波器買ってこなくては。
画質は我慢できそうです。操作性はiEPGPlusとやら1つのHPにしか対応しておらず、既存のiPEG債とからの登録はできなそう。plファイルが関連付けエラーで終了てな感じです。
ジャンルでの検索は単なるそれ以外非表示なので、やや使いづらい感があります。
一番気になるのは、秒補正ができない点です。毎回手入力での補正はちとつらいかも。

書込番号:3150332

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 滝田芋粥さん

2004/08/17 02:34(1年以上前)

秒補正について誤解があると何なので追加します。
秒単位までの番組予約ができますが、EPGからの番組時刻−5秒スタートなどを事前に設定しておき、登録時にその時間に変換して登録っていう機能のことです。

書込番号:3152514

ナイスクチコミ!0


ELSAのファンですさん

2004/08/18 15:56(1年以上前)

はじめまして。
私も、INFO.TV Plusに秒補正の設定が無く不便だったので、Time Tune というフリーソフトを使って調整しています。PCの時刻を同期させるソフトですが、録画向けにわざと秒単位で誤差を設定出来たりするので便利ですよ。
私の場合、実際の時刻より10秒進めて設定しています。

http://www.beesknees.org/timetune.htm

書込番号:3157380

ナイスクチコミ!0


スレ主 滝田芋粥さん

2004/09/02 00:33(1年以上前)

情報ありがとうございます。
早速使ってみます。

別件情報:
ADMSEPG+はiEPGとちがい、UHFのマイナーCHには翌日分までしか入らないため、1週間まとめて手動予約するにはやや不便か感があります。raserMailからの予約にしても1番組毎に予約登録画面を呼び出さないとならず、まとめて予約には向きません。この編は改善の余地があるかと思われますが、改良することは考えていないようです。

書込番号:3212776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

録画体験記

2004/08/30 00:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV7/USB2

スレ主 tomox2さん

IOのGV-BCTV7/USB2を購入して3週間近く、試した結果を報告します。
使用環境
パソコン:FMV BIBLO NH24(CPU:PentiumW 2.4GHz)
Windows XP SP1
メモリ:512MB
ソフトは付属のDigiOnTVR

この環境で視聴に関しては全く問題ありません。
問題は録画でした。
いろいろ録画モードを変えて見ましたが、MPEG-2の高画質ではすぐに画面が止まりMPEG-1ではとても後で見る気がしない画質になってしまい、MPEG-2の低画質モードでも止まったり動いたりの状態でした。
しかしいろいろ試した結果、この環境で使える条件が分かりましたので参考にしてもらえばと思います。
結論
(1) MPEG-2のフレームサイズ720X480、640X480はこの機種ではコマ落ちがひどく無理です。
(2) MPEG-1は画質が悪く正直見る気がしません。
(3) MPEG-2のフレームサイズ352X480でも、マニュアル設定のHalf D1のHQ-高画質とSP-標準はコマ落ちします。
(4) 残りのMPEG-2のフレームサイズ352X480でコマ落ちのない画像を録画出来ました(録画モードでLP-長時間(L)とEP-最長時間(E)です)。
しかし、この録画モードでもなぜかコマ落ちが出る時があります。そのときはパソコンを再起動するか、それでもだめなときは一度パソコンを終了すると改善します。
取扱説明書では他のUSBは使用すると速度が遅くなることがあると記載されていますので外した方が無難です。
録画モードでLP-長時間(L)又はEP-最長時間(E)で録画した画面は高画質画面からすると画質は落ちるものの十分見るに耐える画面です。
この機種は、映画などを高画質で録画しない限り、値段も手頃で、それなりの画質で録画も出来、満足しています。
メモリは最初256MBで使用していましたがCPUの使用率が100%になってしまい、CPUの冷却ファンが連続して高速で回転しているため、増設して512MBにしています。

書込番号:3201283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

べりーぐっど♪

2004/08/29 20:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV7/USB2

スレ主 by39さん

一昨日、GV-BCTV7/USB2 を購入しました(^^)/
家ではデスクトップのハードウェアエンコード方式のテレパソを使用しているのですが、ノートパソコンにもテレビチューナーを・・・
と考えていました。
たまたま「アイオーさん」のカタログで本製品を知り、即購入してしまいました。ソフトウェア方式でしたが、電源ケーブル不要でこの小ささ、しかもこの低価格!!に驚きの一言ですw(゜o゜)w
ちなみにノートパソコンのスペックは Pentium M 1.5GHz ですが、想像していたよりも快適に見れますよん♪
録画に関しては、「HQ」モードじゃないとアラが目立つ気がします。
屋外アンテナは微妙・・・。
でも、トータル的には満足のできる製品ですo(^-^)o
迷ってる人にはオススメ。


書込番号:3199902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る