
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月3日 23:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月2日 14:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月27日 06:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月27日 02:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月26日 13:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月24日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
MTVX 2004を先月購入して 使用していましたが
突然、キャプチャーしたファイルに緑色のブロックのノイズがでて
DIVX変換もできないようになりました。
最初の10日ほどは、ちゃんと使えていました。??
設定の変更等いろいろ、やっていましたが1週間目ついに原因がわかりました。
(OSの再インストール・PCIの競合・BIOS、コーデック等の確認大変でした。)
増設したUSB2.0ボードに外付けのDVDを接続すると発生するようです。
マザー本体についているUSB1.1なら 発生しません
元々、自分のマザーボードは、USBが苦手なボードで・・・以下省略
とりあえず、原因がわかって一安心です。参考まで・・・
PC構成
CPU Type Dual AMD Athlon MP, 2133 MHz (16 x 133) 2600+
Motherboard Name Gigabyte GA-7DPXDW+ (3 PCI, 2 PCI64, 1 AGP Pro, 4 DIMM, Audio, LAN)
Motherboard Chipset AMD-760MPX
System Memory 1024 MB (Registered DDR SDRAM)
Video Adapter Matrox Graphics Millennium G550 AGP (32 MB)
USB2.0ボード 玄人志向 NEC USB 2.0 ←これが悪いのかも?
外付けDVD KEIAN KP550C + LG電子 GSA-4082B(white) ←これも? BIOSアップしてないし
0点

追加レポート 上記 USB2.0を交換してみました。
玄人志向 USB2.0+1394-PCI2
(USBのチップセットをVIA製に変更してIEEE1394aを追加した形になります)
1.PCIリソースの競合は、無しで外付けDVDしても無事変換できるmpegファイルができました。
2.PCIリソースの競合でIEEE1394aのみ競合した場合
IEEE1394aに外付けDVDを接続したら 不良mpegになりました。USBは、OK
USBのチップセット(NEC)との相性が悪いようです。
(あくまで自分だけの場合です。全て組合せでは、ないと思います・・・)
確認中気づいたので書いておきます。
インターネットをすると変換後のDIVXファイルに緑色のノイズが入ることを確認しました。
ノイズが出たところの元mpegファイルを見るとノイズは行ってないのですが???謎です。
やはり、録画中は、何もしない方がいいようです。
以上、参考まで・・・何かありましたらまた追記します。
書込番号:2990625
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR


GTRを買って2週間。まだ基本的な使い方もマスターしていないんですが使い勝手をレポートします。
以外にもこの製品、ハードウェアエンコードなのに画質のグレードがOSの安定性に依存するようです。今年の1月末に画質が悪くて使いものにならないというカキコがありましたが私も最初はそう思いました。
かねてから底値になるのを待っていた、パナの殻付RAMが使える、マルチドライブを買ったのと以前からDIGAで記録した、DVD−Rの再生時のノイズに悩まされていたことでXPのクリーンインストールを決行したところ、ノイズがなくなりましたし、きれいに表示できる様になりました。
それまで失敗したーっ。と悔やんでました。これにして良かったです。
**な機能もあるし。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XVD


ケーブルTVキャプチャで、ソフトエンコから乗り換えました。快適です。画質も満足。セレ600、54M無線で飛ばして視聴する環境ですが、WMPで再生は重くて駄目、付属のXVDプレイヤーは軽くてオッケーです。
ただ、ファイル管理が、ちょっと不便で、付属ソフトでしか、題名がEPGから自動付与されません。へんちくりんな数字の羅列になり、しかもサブフォルダーを勝手に作ってどんどん増殖していきます。
ここんとこを改善してくれないと、標準キャプチャーにはなれそうにありません。
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7135


2004/06/27 02:57(1年以上前)
ふぬああを使えばできるよ。
自分はxvid640x480でリアルタイム録画しているよ。
画質も付属ソフトよりきれいだしPCで見るって前提なら
小さいファイルで保存にも耐える画質だと思う。
書込番号:2966275
0点



PC用テレビチューナー > 玄人志向 > SAA7130-TVPCI/B




2004/06/25 23:39(1年以上前)
現行のアナログ放送は2011年には終了するのでそれまでには壊れますね
ちなみにTVゲームをやるにはボードがハードウェアエンコードで
ダイレクトオーバーレイに対応してなければ表示されるのに時間が
かかりできません。あと素人は玄人志向を買わないように…
書込番号:2962070
0点



2004/06/26 00:05(1年以上前)
返信、有難う御座います。
そうですか、ハードウェアは高いから迷ってしまいます。
ところでパソコンがハイスペックでもやはりソフトウェアじゃダメでしょうか??
それと気になったのですが玄人志向はなぜ初心者には向いてないと皆言うのでしょうか?
書込番号:2962153
0点



2004/06/26 00:07(1年以上前)
あと、ダイレクトオーバーレイってなんですか?
初心者ですいません。
書込番号:2962165
0点


2004/06/26 00:18(1年以上前)
ダイレクトオーバーレイとは…ネットで検索してください(笑)
ソフトウェアエンコードだと表示するのにタイムラグがあるので
数秒遅れて画面が表示されるようになります。玄人志向は別名
苦労と思考と言われるようにトラブルが付き物のメーカーです。
サポートなしだから外れたらご愁傷様で終わるので素人だと直せません
書込番号:2962212
0点



2004/06/26 13:35(1年以上前)
そうですか、参考になりました。有難う御座います。
書込番号:2963805
0点



PC用テレビチューナー > RATOC > REX-CB90TV


緊急の出張先にどうしても、チューナーと録画機能のあるものがほしかったので、近場の量販店で購入しました。
その後、ここをチェックして(手順が逆ですね)失敗したかと思ったのですが、幸い、快適に使えています。
やはりメーカーとの相性があるのでしょうか
ちなみに
dell Inspiron8100 Pen3 1G
512MB HDD40GB です
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
