
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月9日 19:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月9日 18:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月9日 06:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月8日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月6日 09:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月5日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
長いことだましだまし使っていたWinDVR(旧)がどう設定してもソフトが異常終了するようになり、買い換えようと思い、ここや2CH、カノブサポートフォーラム等を参照しましたが、評判悪いですねー。NECのスマートビジョンH2/R,もしくはアイオーにしようと思い最寄りの○'sデンキへ。
でも案の定おいてない。が、片隅にMTVX2004発見(19,800円)MTVX2004だけはやめとこうと心に決めていたにもかかわらず、近くを通った店員さんに、
「これなんですけど、17,000〜18,000の間で売ってるみたいですが・・」と聞いてみる。
電卓でなにやら計算して
「じゃ17,000でいいですよ。」というではありませんか。
いつもは他店の価格を調べに行くのに今日は忙しかったのかな〜
隣にあったQUOSYSと値段変わらないじゃん。
正確には価格.comで17,900(でも税込みなんでしたっけ?)が最安値だったんで、急に購入意欲が・・
「これも運命か」
とレジへ直行してしまいました。
トラブルに悩むのがいやで買い換えたTVカードが新たなトラブルを生むことになるのでしょうか・・どうなることやら
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


5年前に録画したテープ(通常のVHS 3倍モード)を、
シャープネスをMAXにして、25Mbpsでキャプった画質は
惚れ惚れするほど綺麗! (これで安定性が向上すればパーフェクト)
カノープスを含めた全社の一般向けキャプボの中では、
上記の使用目的としては、200は最高のプレゼンスを発揮している。
但し上記以外の使用目的の場合の使用感に付いては一切関知しない。
ただ、私的には「カノプさんサンクス!!」と言わせてもらう。
0点



2004/03/08 12:33(1年以上前)
タイプミスの訂正
>200は最高のプレゼンスを発揮している。
2004は最高のプレゼンスを発揮している。
書込番号:2560376
0点

このボードで初めてほめる言葉聞いたかも。MTV を使ってきた私としては気にはなってはいるんですがまだ買う気には……
書込番号:2560657
0点


2004/03/08 15:47(1年以上前)
モーションJPEGライクな方式の圧縮を強くしたものをHWエンコで出来るのは売りだと思います。
元ソースに忠実に録画したいけどHDDに非圧縮や可逆圧縮録画するほどの余裕は無く、DVキャプチャボードは嫌だという人には良いと思います。
マニアからライトユーザーまで多くの人が合格点(満点では無いが)をつける物になり得る仕様だと思います。
ただ、多くの書き込みを見て自分は回避する事にしました。
書込番号:2560798
0点


2004/03/09 18:46(1年以上前)
NECのキャプチャは評価良いようだけどー
どうなんだろうね、カノープスって最近、疑惑だから
書込番号:2565349
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV3S/PCI


購入当初は同梱のソフトやドライバーで使えてましたが
突然、見れるし、キャプも出来るが保存ファイルが認識しなかったり、音が出なかったり…と不具合が出ました。
こういう時はWinDVRを再インストし、最新ドライバーを入れれば元に戻ります。
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133


皆さんはじめまして、レポ書いてみます。
昨年末からこのボード使っています、というか、闘ってます( ̄〜 ̄;A
AthlonXP 2000+でhonestech TVRをずっと使っていましたが、720×480だと、ちときつく、5分に一回くらいコマ落ち??(ちと飛んだり、再生してると止まったりと、データが何か変になる)してました。640×480だと、割と問題なく、録画できてました。原因はやっぱCPU使用率でしょうか。720×480の時は常に90%以上で、結構頻繁に100%になってしまっていたので。
640×480でがまんして使っていたのですが、ScheduleTVが何とも不安定なのにいい加減辟易して、「画質が悪い訳でないねんから、ソフト変えればまだまだ使える!?」と思いつき、ノバックダイレクトでPrimePVR目当てで“PrimeTV7135&7133 パワーアップパック”なるものを購入してみました。
それで、このPrimePVR!honestech TVRだと難ありも何とかなってた720×480の録画が、まったく駄目です。CPU使用率が常に100%です!!でも、観た感じ画質はこっちのがキレイ&スケジューラが先のScheduleTVに比べ安定しているので、「おっ!こりは、CPU速くなればいけるんちゃう!?」と期待して、CPUをAthlonXP 2800+に換装。
やりました!音とび、コマ落ちなしで、720×480でキレイに録画できました\(*T▽T*)/ CPU使用率は70〜90%をウロウロ。時々100%になりそうでドキドキしますが、何とか踏みとどまってくれてます。ここにきてようやく、快適に使えそうです。
ほんま何度となく、ハードエンコのカードを購入しようとしましたが、このカード最初から画質自体はかなり観れるレベルでしたから、何かもったいない気がして、ここまで頑張ってみました。お金はCPUとパワーアップパックで\15,000ほど使いましたが、まぁCPUはキャプチャだけが用途でないので、よしとしました(*^v^*)
うちはケーブルテレビで、どちらかというと、ノイズとかが少ない環境なのかもしれませんが、PrimePVRでの720×480(6Mbps)の録画は、俺の感覚ではとてもキレイで観れたもんだと思います。
長々書きました。何かの参考にして下さい(_ _)
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


今までVHSに番組をとりためていたのですがテープが邪魔に感じてきたため今度からはDVDにできるだけ詰め込んでとりためようと思い、低レートに強いというこのボードを買いました。
ですので2M以外については良く分かりませんが、初め使ったとき噂どおりぱっと見は眠たい画像に感じました。しかし使っていると特に感じなくなりました。設定を色々いじりコントラスト上げたりシャープ強めにしたりしていました。
ですが動きの激しいシーンや輝度差が激しいシーンではかなりのブロックノイズが発生してとても困ってしまいました。特にオレンジ系の色のシーンで発生し、炎などの出てくるシーンではブロックノイズの嵐で大変でした。しかし色々いじっているとどうやらコントラストを上げるとそうなるようで特に外部入力で顕著に現れるようでした、デフォルト設定でも外部入力はコントラストが高すぎるようで大体45あたりを基本に調整するほうがいいみたいです。動きの少ない物は気にする必要はないみたいですが輝度差や動きの多い物はコントラストを下げ気味で3DYC分離も弱めの設定がいいようです。今はノイズも気にするほどではなくなり満足しています。
他にこういった場合はこういう設定の方がいいよってのがありましたら返信してくださるとうれしいです。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTV1000を使っていましたが、ゴーストが低減しないかとMTVX2004を購入しました。MTV1000と2枚差しを試したところ、次の結果となりました。
同時2画面視聴・・・×
視聴時にFEATHERで切り替え表示・・・○
同時2画面録画・・・◎
特に、予約録画時はRecordingManager(MTV1000)で録画するか、
FEATHERで録画するか選択ができるので、インターフェースがひとつ
なのが取り扱い楽です。
もともと、視聴用と録画用は別々にわけているので、ダブルチューナー
同時2画面録画ができるようなったのは最高です。
ちなみに私の環境では、MTV1000をMTVX2004の上に差した状態では、MTVX2004での録画はできませんが、MTVX2004を上に差し直したところ、
うまくいきました。
ぜひ、MTV1000をお持ちの方は、試してみてはいかがでしょう。
0点


2004/03/05 13:29(1年以上前)
そうなんですか!?2番組同時録画はできないと思い込んでいたので
2004を買う前にマシン1台買って(自作ですが。)しまいました。
でも、有益な情報ありがとうございます。
書込番号:2548342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
