PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118093件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レビュー記事

2004/02/27 17:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 taku-iさん



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これはいい! CPU使用率2%!!

2004/02/23 20:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 Special秀さん

MV3SとMV5を以前使っていて、今回MV3DXと迷いましたがMV5DXにしました。以前のMV3SはSWだったので視聴だけで随分CPUがお忙しく、僕の仕事には取り合ってもらえませんでした(笑)
MV5はHWなのに何故か動作が重かったです。
でも、このMV5DXは違う! HWを搭載しているだけあって、CPUのお忙しさはたったの2パーセント。 録画時には20パーセント前後と、非常にご機嫌がいいですよ♪
最小化してバックグラウンド録画ならばCPU使用率は4〜10パーセント前後で安定しています!!!

付属の視聴ソフトも非常に使い勝手がよくて快適です。
低圧縮率で録画しておいて、翌朝出かける前のひと時にCMカットして仕事中にエンコード これはいい生活だと思いますよ
だいたい作業が30分、後の処理が30分くらいです。 そのままだとHDDが可愛そうなので僕は「超圧縮Dvix」というソフトでCD一枚分くらいに圧縮します。
ビデオテープにはありえない「撮貯」の楽しさを味わえます〜

書込番号:2506873

ナイスクチコミ!0


返信する
たねきさん

2004/02/24 23:30(1年以上前)

うちとはちょうど逆ですね。
ディインターレースしない状態だと視聴時1%未満ですけど
二重化した場合は録画中の方が負荷が低くなります。
・視聴時20%程度
・録画時2%程度

書込番号:2511799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

高画質録画の設定方法

2004/02/22 08:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > QSTV15

スレ主 ボビィさん
クチコミ投稿数:4件

QSTV15を購入して、いかに高画質で録画するか試行錯誤していましたが、今のところBESTと思われる設定方法がわかりましたので、書き込みします。

FEATHER設定画面で録画−SWエンコード画面は無視し、
1)SW-MPEG設定画面を選択、デフォルトではどこの設定部分も文字がグレーアウトし変更できない様になっていますが、一度下部の「デフォルト」ボタンを押すと文字が黒くなり、設定変更できる様になります。
2)「ビデオ形式」は”MPEG2”を選択、次に「画質」のところを”マニュアル設定”にし、その右側にある「詳細」ボタンを押します。
3)現れた「ビデオ」設定画面で「ビットレート」の平均のところをいくつか選択できますが、最高となる”14500”kbpsを選択します。
次に「画像サイズ」のところで”720×480”を選択し、フレームレートは”29.97”を選択
4)オーディオ設定は「サンプリングレート”48000”Hz、「オーディオビットレート」”224”以上で設定
5)下部の「OK」ボタンを押して終了。

PC画面のFEATHERリモコンの緑色の液晶表示にあたるところに”InterVideo MPEG・・・”と表示がでていれば問題ない筈です。

私のPCはPEN W2.4BGHzの環境ですが、ジャギーの無い満足の行くきれいな画質で録画できています。

高画質に録画したい方は上記MPEG2直接録画の設定をご参考ください。

書込番号:2499608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

運が良かったのかな…。

2004/02/19 19:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400FX

スレ主 これ使ってますよ。さん

年明け早々からコレ使ってます。
以下のスレッドに頻出してる「ビートノイズ」などなど…一切の症状の発生も見られません。
苦労されてる皆様には非常に申し訳なく思ってます。
期待値よりもだいぶ快調です。

画質は色味などは玄人向け(薄味っつうことですが)なのも自分の好みに合致してて美味しく思えるポイントでした。

CPUはペンM(1.7)です。
11Mbps以上での録画はNGだったので全てのモードを試したワケではないのですが、デフォルトの「高画質」モードでも十分な品質が得られるようです。

マニュアル録画時に終了時間を細かく設定出来るのも非常にありがたいです。

お気楽に使うならアイオーのMV-RZが勝ると思うけど、
こちらの「TBC」内臓の安定感には逆立ちしても適いませんでしょう。
YC分離とDNRが非同時使用なのが惜しいですが。


ではでは。

書込番号:2489351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

改善しました

2004/02/16 15:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NOVAC > micro CATCH TV Walker NV-UTH222

スレ主 crispy cornさん

新しもの好きで早速通販で購入しました。
1日掛かりでやっと映像も音も出るようになったのですが、15分位はインストールの達成感を味わったのですが、それも束の間の出来事。最後には叩き壊してやろうと思ったほどです。
昨年、某メーカーのTVキャプチャーをディスクトップにインストールしたときの事を思い出し、ビデオコントローラーに問題があるのではないかと思い、インテル社からバージョンアップがないか探し出し、ダウンロードしてインストールしたところ、マシンも正直で途端に視聴が可能となり、今のところ問題なく視聴が出来ております。
当方のマシンはノートでおまけに低脳ときており、90%あきらめながら挑戦しておりましたが、ムダな時間を掛けた甲斐があって今は安心してます。現在は起動に少し時間が掛かっておりますが、録画もしっかりできております。
ただ、レスにもあるように発熱が著しく、そのうち家が火事にはならないだろうかと心配している今日この頃です。
マシン:インテル celeron 
CPU:800MHz
メモリ:256Mbyt
でもいけました。幸運をお祈り致します。

書込番号:2476901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

1.0.0.7いいよ

2004/01/19 21:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133 Pro

スレ主 pasokitiさん

5ヶ月位、このキャプチャを使ってます。12Kで買って思ったほど画質が良くなくて、正直失敗・・・。ビデオ(VHS)から同軸ケーブルで引っ張っており、2チャンネルにしてビデオのチューナーで見る方が綺麗でした。先週、PrimePVRの1.0.0.7が出ていたのでV.upしました。ドライバも最新版に。画質がかなり向上、ビデオチューナーとほぼ同等に。ここ数日感激してTVを見ています。TVよりCABLE(TV)の方が何故か画質が良いので現在CABLEで使っています。NOVACさんPrimePVR、もっと磨いてください。期待してますョ!。

書込番号:2364855

ナイスクチコミ!0


返信する
kiku0007さん

2004/02/14 23:21(1年以上前)

チューナの性能はあまり良くないんですよ
外部チューナからのS入力だと綺麗ですよ
外部チューナの性能にも依りますし
アンテナの能力、電波状態、分岐数も絡んできます
まぁ、安い物なのでそこそこの性能です
私は、7133使ってますが特に不満はないですよ

書込番号:2470006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る