
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月5日 01:07 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月3日 14:28 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月3日 01:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月1日 11:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月31日 03:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月30日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > RATOC > REX-CB90TV


皆さんの意見を参考に年末に購入しましたので、現時点での私なりの評価を述べます。
問題点
1.添付されているソフト、Video@Home は発展途上のようで、今後バージョンアップの必要あり。その理由として、
a.「画面を常に手前に表示する」の設定がない。これは不便。
b.録画、再生等のフレームサイズが720×480、480×480等なっていて、360×240等の小さいサイズの設定がない。
c.立ち上げたときの初期化やチャンネルの切り替えに時間がかかる。
2.ノートパソコンの場合はかなり熱くなる。(とても)
3.フリーズについて
私のパソコンは、Panasonic レッツノートCF−L1 CPU Celeron400MHzとかなりきつい状況。そして、フリーズが発生するケースは、録画(データレート8000kbps)後、ストップボタンを押したり、終了ボタンを押した場合。しかたなく強制リセットをかけるが、録画したファイルは全て正常に記録されている。また、録画ファイルを再生してもノイズ等はほとんどない。ところが、データレート4000kbpsにまで落とすと全く問題なし。つまり、オーバースペックということで、通常のパソコンを持っている人であれば問題ないのでは。
良い点
1.画像は合格点。ALL-IN-WONDER RADEON(古い、笑)と比べると数段シャープ。駒落ちやカクカク等もほとんどなし。
2.かなりメモリーを消費するのではないかと心配したが、ワープロ、表計算を同時に立ち上げても問題なし。
以上ですが、出先、屋外等での利用を考えると、個人的には非常に満足しています。
0点


2004/01/05 01:07(1年以上前)
購入を検討していますが、トゥッティさんやその他の皆さんの記事を読むにつれ、ハードウェアそのものよりも、まず添付ソフトがかなりの駄目っぷりのような気がしてなりません。
Ulead社の日本語ページでは、Video@Home2に関する情報を見つけることができず、またCB90TVのマニュアルPDFによりますと、現時点ではマニュアルに記載されている機能すらも満足していないとの表記も見られ、ソフトに対する不信感が・・・。
Video@Home2以外の選択肢はないのでしょうか?
すでに購入された方で、試された方がいらっしゃいましたら、お教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:2307139
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

2003/09/17 16:15(1年以上前)
http://www32.tok2.com/home/moriba/note/n0308.html
ここの下のほうにある雑記を読む限り、一概にはお勧めとは言えない気がする。
書込番号:1951300
0点


2003/10/29 16:09(1年以上前)
bitcast.tvのソフトを使うとこのボードでも
予約
テレビソフト終了
PC休止
(予約開始時刻にPC再起動)
(予約開始時刻にTVソフト自動起動)
(録画)
(予約終了時刻にTVソフト自動終了)
(予約終了時刻に自動でPC休止状態へ)
ということができるそうですが、だれかためしましたか。
ソフトの価格は4800円でした。買ったけどボードがTV5「E」だったため
動きませんでした。(自虐の笑い)
書込番号:2073539
0点


2003/10/29 22:40(1年以上前)
bitcast.tvとBCTV5/PCIで休止状態から復帰して録画後休止状態に
戻ることができました。
書込番号:2074703
0点


2003/10/30 08:33(1年以上前)
このボードはLinuxでテレビを見るのにも使えます。
書込番号:2075812
0点


2004/01/03 14:28(1年以上前)
今までINTEL D850GB マザーボードとの組み合わせで、
休止状態→録画→録画終了→休止状態
が難なく使えていました。(ACPIはS3)
ソフトは標準のMAGICTVでOSはXPですが、システム休止状態の時間設定は「なし」でも録画終了時に休止状態に移行していました。
ところが、今回AOPENのAX4SG-ULにしてから
休止状態→録画→録画終了→そのまま
となってしまいました。録画終了しても休止状態に移行してくれずに困っていました。
しかし、どうもここの掲示板を見る限りでは、今までの動作が異常だったように思えてきました。
やはりbitcast.tvにするのが正解でしょうかねぇ?
というより今まで何故、予約録画後に休止状態に移行していたのかが疑問です。
書込番号:2300545
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1200FX


先日、半ば衝動的にこのキャプチャーボードを購入しました。
今までクロシコ7130モノを使用していたためかあまりの違いに
驚いてしまいました。クロシコでふぬああを使い必死にキャプ
してたのはなんだったのか・・・・。
まあ、クロシコが4000円であることを考えれば当然なわけですが。
2万以下でこの画質が楽しめるという点で非常に満足のいくものが
買えてよかったです。値下げばんざーーーい!!
以上報告ですた。
ちなみに使用環境は以下のとおりです。
CPU : AthlonXP2500+
M/B : EPOX 8RDA+
MEM : サムオリ 256×2 + 512×1
VGA : ASUS GeForceFX5800(ザルマン換装)
PCIスロット
Intel ギガイーサ
クロシコ IDERADEボード
MTV1200FX
OS : XP Pro
0点


2003/12/19 21:23(1年以上前)
私も自作っ君さんと同様に玄人志向(CX23881-STVPCI)からMTV1200FXに
乗り換えました(本日アキバで購入)。いやー本当によかった。
最高画質で録画しても、CPU使用率は7〜10%程度です。玄人志向で
Power Producer goldを使って録画したときにはCPUは常に100%で
動いていましたから、MTV1200FXはすごい。
画質の面でも格段に向上しました。
これまでSTVPCIにはそれなにりに満足していたのですが、先日、
GSA-4040Bを買ってDVDを焼き始めてから、STVPCIの力不足を痛感し、
MTV1200FXの購入に至った次第です。
アイオーやNECの同レベルの機種と比較し、CPU使用率、ソフトの使い勝
手、グラフィックカードとの相性などを考えた結果の選定でした。
OS:WindowsXP
CPU:PentiumV-S 1.4G
グラフィックカード:Sapphire ATLANTIS RADEON 9600
マザーボード:gigabyte GA-60XT
メモリー:P133(512M)
マザーボード付属のサウンドチップですが、MTV1200FXの内部接続に
よってなのか、音質もよりクリアになったような気がします。
なお、STVPCIではWinDVR3を使っていましたが、MTV1200FXでも
WinDVR3が使えたのにはちょっと感動しました。
書込番号:2249030
0点


2003/12/20 21:20(1年以上前)
自分も年末用にこのMTV1200FXを買おうかと思っていたのですが
メーカーサイトの動作確認情報にnForce2チップだと△となって
おり補足でVideoGate1000での出力映像に問題があり、使用できません
ってなってたので諦めていたのですが動作的にどうですか?
カノプにもメールで問い合わせてみたけど返信すら帰って来ないので。。
自分も自作っ君さんとマザボは違うのですが同じnForce2チップだった
ので気になって質問させていただきました
現状の環境
CPU AthlonXP2200+<定格
M/B MSI K7N2Delta-L
MEM nanya 256MBx2
VGA Albatron GF4Ti4200 4x
PCI SB Live5.1DA
OS WinXP Home SP1
書込番号:2252746
0点



2003/12/29 02:16(1年以上前)
も〜三さん、もしわけありません。
忙しくて回答が遅くなってしまいました。
今更ですがもしよかったら参考にしてください。
nForce2による不具合ですが自分の場合はカノプのHPにあるようなことは
起こっていません。しかし、付属のFEATHERというソフトのトラブルシューティングにnForce2での不具合回避の項目があることから、
やはりnForce2との間で問題が発生することがあるようです。
ただ、自分の場合は何の問題もなく使用できています。
参考になるかどうかわかりませんが遅ればせながら報告させていただきます。
書込番号:2282765
0点


2004/01/03 01:41(1年以上前)
自作っ君さん返信ありがとうございます
それと返事遅れてスイマセン
自分も年明け前に思い切って1200FX購入して取り付けました
心配していた相性も無くスタンバイからの録画も問題なく行えています
ただやはり付属ソフトのDV-MPEG File Converterは不具合あるみたいです
FEATHERでチェックしておいてもファイルを読み込んだ途端に強制終了してしまいます
録画視聴に関しては問題無いので十分満足しています
書込番号:2299242
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


実際にうちで使ってみましたが とっても 良く動いてくれてます。
画質も思っていたほど 悪いこともなく 普通にみるなら こんなものなのかなぁ〜と おもってつかっています。 パソコンのCPUがセレロンの2.6Gなので 不安だったんですが 全然問題なく使えました。
ただ、ネットゲームやりながら 録画とかしたら 途中でとまってしまいました・・・ やっぱりこればっかりはしょうがないのかなぁ・・・
0点





PC用テレビチューナー > RATOC > REX-CB90TV


以前から手にしたいと思い、ようやくゲットしました。ヨドバシカメラで
19,800(税抜き)ポイント分1,700円分が値引き19,005円。。。
早速自宅に持って帰り愛用のDELL INSPIRON 500m(Pentium M 1.3G,512M,60G)ノートPCのPCMCIAに。USBに電源ケーブル、アンテナコードをカードに差込、付属のドライバーとUlead Video@Home2をインストール。またラトックシステムのホームページ上に最新ドライバーが存在。
http://www.ratocsystems.com/services/driver/visual/cb90tv.html
これもあわせてインストール。導入はとっても楽です!!
早速デスクトップ上Ulead@Home2を起動。画質もデスクトップのMonster TVを買った時のことを思い出しました。導入から起動までとても楽だったのでちょっと表紙抜け。。。。。今年の6月に購入したNOVACのMICRO CATCH TV http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-ut/nv-ut200/
は導入の手間もかかるし画質もひどく、音声もノイズだらけ、未だに改善されてないです。この差は何?
とにかくノートPCでTVを見たい方は特にお勧め。早く録画モードでVBRに対応してほしい。またUlead Video@Home2の安定動作対応も期待です。また調査後レポートします。
0点


2003/12/22 12:14(1年以上前)
おめでとうございます。うらやましいです。TV画質、特に録画したときの画質や再生状況は如何ですか?
書込番号:2258680
0点



2003/12/22 15:33(1年以上前)
画質に関してですが、私が購入した中ではもっとも良いです。
Monster TV ,MTV1000と比べて。。。
音質に関してもノイズが極めて無い状況です。
録画した後に関してPCのスペックによると思われますが
デフォルトでの録画に関しては満足出来るのではないでしょうか?
参考として2ちゃんねるに参考サイトがありました。今は、アーカイブの中に逝ってしまったようですね。。。
書込番号:2259176
0点


2003/12/26 12:22(1年以上前)
他の方のメールを拝見すると評価分かれるところですが、もともと相性や個体差は仕方ない面もあり、迷っていても仕方がないので、たかたか2003さんの評価を参考に購入してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:2273451
0点



2003/12/30 11:06(1年以上前)
追加調査結果ですが、Ulead@Home2のチューニングが今ひとつで
普通にTVをみるプレビューモード状態の場合カクカクした動作状態になります。ちなみにスペックは、DELL INSPIRON 500m(Pentium M 1.3G,512M,60G)ノートPCですが。。。
個人的に環境設定の録画の箇所のビデオ設定のプリセットをカスタムで調整するとカクカクした感じが軽減されます。ちなみに私の設定ですが。。。
形式 MPEG2、ビットレート 400kbps,フレームサイズ720×480,フレームタイプ フィールドAにしたほうがデフォルトよりいいみたいです。
ここに調整してみるともっと良い結果になるかも・・・・
書込番号:2287248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
