
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年12月29日 23:14 |
![]() |
0 | 19 | 2003年12月28日 14:11 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月25日 21:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月24日 00:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月19日 20:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月19日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV3000W


3000FXは、Featherのソフトが、大変よく出来ているので(好きなことが、安定して、細かい設定条件で、実施できる)、小生は、チューナーより、ダイレクトにXvid(ダイレクト変換の場合、Xvidの1pass quality(quality値84:変換後のデータ:10分100MBぐらい/1pass quality baseは、VBRとなるので、変化は大きいが、画質は、大変良好)に変換しております。 また、たまに、X-transCorderでDivXに変換しております。
Xvid, DivXとも、作成後のデータの編集を行うポイントとして、オーディオは、MP3でなく、Microsoft ADPCM にしておくと、Aviutlで、切り取り、結合、自由自在となります。なお、Microsoft ADPCM は、MP3並みの
圧縮率があり、むしろ、大御所のソフトであるので、信頼度あり。
備考:Microsoft ADPCM のもう一つのメリットとして、映像と、音の
ずれが、大変少ない。
0点

個人的にはXviDはクオリティ95が最低ラインです・・・。
XviDってBフレーム入れるとフレームが変(1,2,3,4が1,2,2,3など)になるんですが、どうしてなんでしょう?
Maximum B Frameを2とかにしてもちょっとずれます。
書込番号:2285883
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX


こんにちわー♪昨日この商品を購入しました!
購入時にこちらのページを参考にさせていただいたので
これから購入を検討されている方のためにお役に立てたらと思い、使用レポート投稿します♪
○当方Pen4 2AGhz、512MでCPU使用率が50%程度です。視聴、録画ともに問題なく使えておりますが、他の作業をしたりすると視聴でも音声がたまに途切れることがあります。
○画質は人それぞれでしょうが、私は十分満足できるレベルでした。購入時にELSA1000TVとMTV1200とMTV2000Pの4本差しで店員の方に比較させてもらったのですが、前2者よりは全然良いです。2000Pにはやはり負けてましたが^^;3DYとNRの共用が効いてるみたいです。(店員談w)
○当方の環境(ママ板 Asus P4GEV)においては休止→予約→休止は問題なく出来ました。
○不満点としては、何度か過去にも出ていますが、予約の間隔が3分以上あけなくてはならないこと、プライマリモニタしか使えないこと、あと、付属のXVDが機能制限版とケチくさい^^;ことです。
○まだ、1日少々しか使用していないのでとりあえずこの程度ですが、お役に立てれば・・・^^;分かる範囲であればご質問にもお答えしますので^^
0点


2003/12/11 20:11(1年以上前)
みるく缶♪さん、こんにちわ。
それではお言葉に甘えて教えてくださいませ。
2AGhzで50%の使用率とのことですがどれくらいのレートででしょうか?
また高レートと低レートではどれくらいCPU使用率は変わるものなのでしょうか?
書込番号:2220440
0点



2003/12/11 20:46(1年以上前)
こんばんわー♪
リクがあったのでもう少し詳し目にCPU使用率を・・・
視聴中で25%〜40%程度です。
録画中で一番低画質の2Mで視聴と変わらずです。
最高画質の15Mで35%〜50%ですねー。60%に達することはありませんでした。
ご参考になればー^^
今から早速トリックの録画用意を・・・w
書込番号:2220552
0点


2003/12/11 22:48(1年以上前)
すみません、質問させてもらっていいですか?予約に三分あけないとだめとありますが、例えば六時から七時までと七時から八時までというように予約はやっぱり出来ないのでしょうか?するとなると六時から七時と七時三分から八時までというように予約しないといけないのでしょうか?もしよければ教えていただきたいのですがよろしくおねがいします!
書込番号:2221070
0点



2003/12/11 22:58(1年以上前)
こんばんわー♪
予約の件ですが、やはり3分あけないとダメみたいですねー。
これはiPEGの番組表で予約しても同じです
6時〜7時、7時から8時といった場合は私は6時〜6時56分、7時〜という風にしています。
もしくは同じチャンネルであれば、6時〜8時というのもアリかな^^;
過去ログによると、これは仕様でしょうがないみたいです。
民放なんかだとたいていのものは56分までで大丈夫そうですが、きっちりやるNHKなんかはアウトなのかなー^^;
書込番号:2221126
0点


2003/12/11 23:08(1年以上前)
すばやい回答ありがとうございます!やっぱり三分あけないとだめなんですね、予約するときはちょっと工夫が必要みたいですね!どうもありがとうございました!
書込番号:2221187
0点


2003/12/12 05:55(1年以上前)
遅ればせながら...
お教えいただいてありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:2222171
0点


2003/12/12 21:18(1年以上前)
細かいつっこみですが
>3DYとNRの共用が効いてるみたいです。
というのは、2000Pのことでしょうか、RXのことでしょうか?
RXは
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprx/
に書いてありますが,3機能(3D Y/C分離、ノイズリダクション、ゴーストリデューサ)が同時使用できますよね。
それでも、2000Pの方が画質が上なのでしょうか?
ご確認お願いします。
書込番号:2224046
0点



2003/12/12 21:31(1年以上前)
こんばんわー♪
私の説明が分かりにくかったみたいで^^;ごめんなさい
RXについては3機能が同時に使用できます。
それゆえに排他利用のELSAやMTV1000よりも画質が良いものと思われます。
ですが同様に3機能が同時使用できるMTV2000Pと比べるとちょっと画質が劣るかな・・・というのが私の感想です。
ご参考になれば・・・^^;
書込番号:2224090
0点

RXは2DNRと3DY/C分離の同時利用はできますが3DNRはできません。
MTV系についてるのは3DNRです。
ただし画像の良し悪しは他のチップなどによるところが大きいと思います。
得手不得手の状況もありますし。
書込番号:2224651
0点


2003/12/13 09:57(1年以上前)
ゴーストリデューサと、ノイズリダクションはSビデオ入力からでも
使えるのでしょうか?公式サイト見てもわかりませんでした。
わかる方よろしくお願いします。
書込番号:2225779
0点



2003/12/13 13:03(1年以上前)
こんにちわー♪
>甜さん
ご指摘ありがとうございます♪私はそんなに詳しい方ではないのでとても参考になるご指摘でした♪NRの空間軸の方をいじっても変わらなかったのはそういうことだったんですねー^^;
>ka53kaさん
私はビデオにS端子がないので詳しいことは分かりませんが、S端子にチャンネルを合わせるとゴーストリデューサーの設定タブは使えませんでした。ノイズリダクションについては設定タブは使えましたが、なにしろつないでいない状態なのでなんとも・・・^^;お役に立てずごめんなさい
使用リポート パート2
○使ってるうちにいろいろと感想が増えてきたので追加レポートです♪
○一番悲しかったのはせっかく買ってきたMpegCraftが使えないということです。MpegCraftの方の掲示板によると、どうもIO/DATAのボートとの相性が悪いようで、これはCanopusも認めてるいるようです。MpegCraftを購入予定の方はご注意を!お勧めしません。ていうか使えませんw
他に良いCMカッターがあれば教えてくださいな♪
○付属のWinDVDでのMpeg編集はどうにも音ズレが起こってしまうみたいです。ただし、これはCPUのパワーというよりシステム環境によるようです。スマートレンダリングしても全エンコードしても結果は同じでしたー。
○UHFの写りが悪い!!のは私の受信環境が悪いだけかな^^;
○巷ではいろいろな評判のXVDですが私的にはなかなか良いと思います♪私は1500k-2passで使うことが多いですが、付属の機能制限版の1000k-1passでも十分いけます♪ただ、クリッピングできないのがつらいかも^^;
○デフォルトの設定だと白飛びがおこるかも・・・設定をきちんとすればなおるのかなー?これが直らないと結構イタイかも・・・^^;
以上、レポート パート2でした♪
書込番号:2226244
0点


2003/12/13 15:27(1年以上前)
初めまして、通りすがりなのですが少し気になったので。
MpegCraftについてですが、それは映像を編集しようとした時の
ポイントを選ぶときのレスポンスが非常に悪くて表示が遅いとか
部分エンコードでの保存時に一瞬止まるような現象が起き
音ずれが出るといった具合ですか??
私は、ピクセラのP4Wを使っているのですが、そういった現象は
多々表れました。相性なんでしょうけどね。
(というかカノープス製のボード以外相性良いと思えない(^_^;))
MTV-200Pの場合は快適でした。
お勧めの編集ソフトですが、海外物で購入時も英語が必須なのですが
Mpeg2VCRというソフトはとても良いですよ。
MpegCraftの部分エンコードに見られるような、場所選びのレスポンスも快適で、編集後でのポイントの粗いノイズも出ないですし、最終のファイルコピーも30分物で2分かかりません
(フレーム単位で編集でき、再エンコードなしのスマートレンダリングです)
で、ついでにみるく缶♪さんにお聞きしたいのですが
ノイズリダクション機能を使って録画したとき、くし形ノイズ・・・
アニメーション等を録画したときの方が分かりやすいんでしょうが
物や人物が動く際に、残像が残るようだったり、網目状のノイズが入るって事はありませんか??I-Oのこのボード、買おうかとも思ってるんですが、そこが一番気になる所でして・・・・。
書込番号:2226642
0点



2003/12/13 18:27(1年以上前)
こんばんわー♪
>長神さん
情報提供ありがとうございます♪そのソフト早速調べてみますね
MpegCraftは反応が遅いとか以前に、出力が出来ませんね
全く使い物にならない状況です^^;
で、くし型のノイズについては私が見る限りは大丈夫ですねー
アニメを試しにとってみました
ただし、私はNRは水平方向のみでかなり弱めにかけてます。
再エンコかけてもそういったノイズは見られなかったです。
書込番号:2227133
0点


2003/12/13 19:04(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございました
ノイズ関連については結構大丈夫のようなんですね〜
更新されたI-Oの紹介ページ見たら、ものすごく細かく設定出来るようになってるんですね〜驚きでした。
P4WもMTV-2000Pもノイズリダクションでかなり見られたノイズだったんで
心配でしたが、(あくまで自分のTV受信環境でですが)
一安心です。テストの方もしていただけて感謝です。
書込番号:2227238
0点

くし型のノイズ(インターレース)というのは少なくともTV局の時点でそうなっているのでノイズというよりは仕様といったものです。
MTVのソフトでは再生ラインを半分に減らすことでプログレッシブにできます。
書込番号:2227329
0点


2003/12/16 22:00(1年以上前)
>RXは2DNRと3DY/C分離の同時利用はできますが3DNRはできません。
とあるようですが、メーカーのページに書いてある
『3つの機能が同時に使える』という説明文のせいで
イマイチ要領を得ません。
この場合の「3つ」というのは、具体的に何と何と何を
指しているのでしょうか?
書込番号:2238478
0点


2003/12/17 01:20(1年以上前)
アイオーのRXもカノープスのMTV2000Pも
ノイズリダクション(NR)、3D Y/C分離、 ゴーストリデューサ(GR)
の3つの同時使用が出来るのですが
RXに付いているNR機能は2次元NRであってMTV2000pのNRは3次元NRであるという事です。
3DNRの方が機能は上となりますので。
上の2機種とも3つ使えるとは言っても機能が違うという意味です。
書込番号:2239575
0点


2003/12/17 02:21(1年以上前)
なるほど〜
「はには」さんありがとうございました よくわかりました^^
一応MTV2000pの掲示板もみてみましたが
細かい点でコチラの方が良いように思いました。
早速購入します♪
書込番号:2239750
0点


2003/12/28 14:11(1年以上前)
リネームすれば OKと思われ
↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=034030&MakerCD=15&Product=MpegCraft+DVD&CategoryCD=0340&Anchor=2280353
書込番号:2280397
0点



PC用テレビチューナー > 玄人志向 > SAA7133GYC-STVLP
買ってみました。
画質は思ったより良かった。ゴーストリダクションの効果は大きい。Y/C分離は、オン/オフで見た目の差無し。DVDPlayerからのSVideoならわかるかも。
スタンバイ、休止状態からの録画動作OK。ドライバパッチは玄人志向からDL。
【ソフト欠陥】
@IPEGはch番号が取り込めない。Chの手動セット要。
A録画開始は4秒ほど欠落。桜時計でWin時計合わせても意味なし。
B2ヶ国語音声で、L:日本語、R:英語 録音できず。これは問題だ。
CAVIでの録画できず。WMV9に落とせない。これも問題だ。
DバンドルUlead VdeoStudio7SEは、欠陥少なく使用に耐えうる。これは当たり。バンドルとしてはもうけもの。
【情報お待ちします】
バンドルPowerVCR2の欠陥としての上記B、Cの打開策、アイデアお待ちします。使用に耐える他のキャプチャーシフトへの乗り換えかな?
0点

4はVideoStudioでできませんか?
確かver7は4GB超えたファイルを読むと4GB以降が尻切れ状態になるとか見たんですが不具合は無いでしょうか?
6SE持ってますが、こちらは容量制限ありません。
ちなみにIPEGでなくiEPGです。
書込番号:2228947
0点


2003/12/15 04:14(1年以上前)
私はそれ以外にも幾つか問題を抱えています。
・録画予約するとステレオ録音がされない(チャネルを切り替えたり立ち上げるたびにモノラルに変わってしまう)
・VideoStudio7SEで最後にディスクやファイルの作成を行うとき、プロジェクトの設定にあわせる以外のレンダリングを行うと音ずれが発生する
何か解決策はございませんか?
さらにゴーストリダクションと3DY/CのONやOFFのやり方がわかりません。便乗で色々質問ずくですいませんがご教授をお願いします。
書込番号:2233315
0点


2003/12/16 00:47(1年以上前)
付属のCDのなかにGr3DConsole.exeがあると思うけど
それをコピペして起動すればいい。
書込番号:2236442
0点


2003/12/21 18:34(1年以上前)
私の環境の話ですが
スタンバイS3(STR)は不可で、復帰できなくなった。
スタンバイS1は可能
TVチューナーボードとしては
マニュアルが付属CDにも一切入っていないため
パソコン素人には絶対にお勧めできない製品。
画質は良好。
PowerVCRIIは捨てて、安定かつ軽快なWinDVR3で使用
書込番号:2256128
0点


2003/12/24 00:37(1年以上前)
次にGV-BCTV7を買ってみた。
スタンバイS3(STR)、スタンバイS1 共に正常動作した。
製品の完成度としては、GV-BCTV7のほうが明らかに高いが
画質的にはどちらも大差ないと思う。
書込番号:2265338
0点

私もバンドル TV Capture Softに見切りをつけ、InterVideo WinDVR 3に乗り換えました。今、X'maxキャンペン中ですので2,800でDL販売してますよ。8,500円とあわせて11,300円ならI/O Data ???V7の実売価格よりいくらか安い。
ところでこのボード、LとRが逆ですよね。FreeWareのCaptureソフトでも同じように逆になる。PCBのパターン設計で入れ替わったようだ。Audio接続ケーブルでクロスさせて修繕完了です。
PhilipsA/Dチップですので画質は良いですが、チューナの音声多重はやはりノイズが出ますです。I/O Data ???V7/V9は、音声多重でのノイズ、どうですか。
書込番号:2271342
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV3SX/PCI
本当はIOデータのGV-MVP/RXが欲しかったんだけど、どこも売り切れみたいでとりあえずTVが見れればいいと思い、これが一番安かったので買って来ました
TVはまあまあ見れます、ビデオ入力にするとなかなかいけます子供のビデオテープのアニメを最高画質でDVDに入れてDVDプレイヤーで見ましたが、そこそこ
いい感じです。
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


2ndマシンをビデオデッキ代わりにと思い、中古で購入しました。相性が厳しいとの事でしたが。今まで購入したボードの中で一番すんなり動きました。
ものもとキャプチャボードは、買って直ぐに動かないとの認識が、一変?
画質も評判通り、中々のもの。
因みにマシンスペックは、以下の通りです。ソフトエンコながら非力なマシンでも動くもんですな。
CPU Duron850Mhz
M/B K7S5A
メモリ SDRAM65M
0点

> 65Mはやばいでしょ。最低256Mは欲しい。
仕様表には、最低「メインメモリ128MB以上」と書かれていますから、確かに65MB(64MBの間違い?)では動作保証外ですね。
書込番号:2243269
0点



2003/12/19 20:43(1年以上前)
64Mの書き間違いでした。
もっともタイムシフトなんてのは、はじめから使う予定は無いので、テストしてません。TV視聴と録画だけです。
でも中古だと3000円台で買えますので、ヘタなソフトエンコのボードを買うよりマシだったのかなと満足してます。低スペックで挑戦する甲斐のあるボードでした。
書込番号:2248867
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


チドバ○で¥22、000で購入してしまいました、いろいろ不満も記載されてましたがなかなか優れものです、ハイスペックを要求される方はDVDレコーダーでも買えばいいことですから、便利、お手軽、TVの出力ができるのがなによりいいです、たた初期の設定がチヨットめんどくさいです、今回はドライバーを落としなおさなければ音がすぐ途切れる現象がでてました。メッセンジャを常駐させておけば音切れが出るとか少々設定がめんどくさいのが欠点です。
0点


2003/12/13 23:34(1年以上前)
私も音がすぐ途切れる現象で悩んでおります。
iodataのサイトを見てもreserMailのアップデートしか
見当たらないのですが、どこにドライバーがアップされているのか
お教えいただけませんか?
書込番号:2228329
0点


2003/12/19 12:57(1年以上前)
reserMailのアップデートするページの一番下にOSを選択してください。と記載されてます、OSを選択すればDLできます。
書込番号:2247695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
