PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118089件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

毎日予約と(月〜土)連続予約

2013/05/18 11:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

クチコミ投稿数:6239件 GV-MVP/XZ2の満足度2

予約設定画面

予約設定画面の(8)の曜日の部分を Ctrl+クリックすると 複数の曜日を選ぶ事が出来る。
これで、毎日予約や(月)〜(金)とか、BDレコーダ相当の予約が出来る。
ソフトウェアは最新の 6.0.3だ。

購入後、暫く気づかなかったので、一応ご報告だが、 そんなの"常識だ"とかチャチャ入れられないといいなぁ...

書込番号:16146190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

DiXiM Media Server:Regza Z2000で視聴可能

2013/05/18 11:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

クチコミ投稿数:6239件 GV-MVP/XZ2の満足度2

DiXiM Media Serverだが、我が家の6年前の Regza TV Z2000(37) で XZ2の DR録画番組が視聴出来た。
iPad転送用録画ファイルも名前だけは表示されるので、同じタイトルが2つ Regzaのリストには出てくるが、当然DRの方しか再生できない。

これはこれで嬉しい。

でも、相性とか内部の動作なんて気にせずに DLNA認定を取得してる家電やソフトウェア間なら最低 動画再生位は保証するように、わかりやすいロゴマークにしてほしい。DLNA+ とかで。

なお、iPad経由で見たり、Regzaから見たりを繰り返してると、一方が DiXiMサーバを掴みっぱなしになることがある。他にもルータのGlobal IPが変わったりすると、”サーバが使用中”で接続を拒否される。 これは PCの再起動でまず治る。

DiXiMサーバを リモートで利用する場合は、リモートデスクトップ等で 離れてても PCが再起動できるようにしてた方が、ストレスが溜まらないようだ。

書込番号:16146163

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

そんなに悪く思うが

2013/03/24 09:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 a381004bさん
クチコミ投稿数:1件

他の方のレポートを見ていると、芳しいものは無いですね。
ただ、私のPCでも確かに何度か不具合が出てドライバから何から入れなおして、時間が無駄になったり、サポートの体制がいい加減だったりすることがあります。
ただ、値段の割にはいいものだと思いますよ。
スリープ状態からの録画は出来ないとサポートで言われました、考えてみれば当たり前のことですよね、だって機能上電源を切っているのと同じですから。
ただ、この会社のサポート体制は最低です、ソニーのサポート体制と同等程度に最低ですね。

書込番号:15930932

ナイスクチコミ!0


返信する
ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 GV-MVP/XZ2のオーナーGV-MVP/XZ2の満足度2

2013/03/24 10:11(1年以上前)

WindowsXP(SP3)で使ってますが、休止状態から留守録画ができてますよ。
PCは自作ですけど...。

書込番号:15931080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件 GV-MVP/XZ2のオーナーGV-MVP/XZ2の満足度3

2013/04/09 03:00(1年以上前)

昔から色々なチューナーやキャプチャーボードを使ってきましたが、基本的にこれらの類はトラブルの原因になりやすい所があります。そう言う点ではこの製品に限ったことではないのかもしれません。一度安定して稼働すると問題なく使えますし。うちではWin7で使っていますが、スリープから録画に移行しますよ?

書込番号:15995339

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2013/05/04 10:18(1年以上前)

Windows8で使ってますが、スリープ状態から留守録画ができてますよ。


電源管理で変更したもの

ハイブリッドスリープ OFF
電源に接続時、休止 OFF
スリープ解除タイマーの許可 ON

USB設定
 USBのセレクティブサスペンドの設定 有効

書込番号:16092480

ナイスクチコミ!0


NFL2013さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/XZ2のオーナーGV-MVP/XZ2の満足度5

2013/05/07 20:12(1年以上前)

>考えてみれば当たり前のことですよね、だって機能上電源を切っているのと同じですから。
==>
大抵のパソコンは マザーの内蔵のRTCタイマーで決まった時刻に起動したり、終了したりできますよ。
別にこの製品には関係なく、Windowsのスケジューラから設定が出来ます。

2000年頃の古いノートPCだと休止やスリープ状態でないとタイマー効かなかかったけど、今だと完全電源切断状態からでも通電さえしてれば、起動できるんじゃないかなぁ.... ちょっと自信ないけど。

なんたってパソコンなので、そこらのプログラマブルデジタルタイマー程度の芸当は余裕でこなせないとオカシイですよね。 PCで制御できる安い 電源タップがあったらいいなぁ...

書込番号:16106651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しましたが動作は良好です彡☆

2013/04/11 12:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > テレキング GV-TV100

クチコミ投稿数:1件

書き込み評価を見て不安になり迷いましたが、購入して見ました。
ドライバー、アプリのインストールも問題なく地デジの受信も
スムーズに出来ました。ハイビジョン対応で23インチのモニター
でもきれいに表示されます。IO DATAの製品は製品レベルも普通で
不安は無いと思います。 GV-TV100はUSBメモリーのサイズで小型で
良い商品だと思います。

動作環境 デスクトップ:OS Win7Pro-64、CPU Corei5-2400、メモリー4GB
      その他同レベルのノートパソコンでも安定に動作しました。


以上使って見た感想です。

書込番号:16003533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

CyberLink Media Serverの不安定の原因が分かった

2013/04/05 12:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70/U2

クチコミ投稿数:76件 DT-H70/U2の満足度5

CyberLink Media Serverの不安定の原因が分かった
CyberLink Media Serverを起動しIOデーターのメディアプレイヤー
AVeL Link Player AV-LS700をLANで接続しています。
これにREGZAとYAMAHAのシアタースピーカーを繋げて大迫力でPC上の映画を楽しんでいます。

しかし2年前に購入したときから録画を再生中に突然止まり、画面が真っ黒になったりメディアプレイヤーが勝手に再起動したりしたので、何度もせっかく録画した番組を削除したことがあります。

PCが悪いのかメディアプレイヤーが悪いのか両方悪いのか切り分けできずにいました。
最近ではBDレコーダーも安くなったので購入してしまおうかとも思いました。

今週やっと原因が分かりました。
CyberLink Media Serverを起動するときは全画面にしてCyberLink Media Serverのコンソール画面しか触れないようにします。
この状態ならメディアプレイヤーで何をしても問題はありません。

今まではCyberLink Media Serverを全画面でなく起動してから、PCのアプリを使用したりしたのが原因でした。
壁紙をクリックしただけでもだめです。これが分かるまで2年も悩まされました。
もしCyberLink Media Serverを使う方は気をつけてください。


書込番号:15980188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

購入後、2年経過のレポートです(笑)

2013/03/14 00:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0

クチコミ投稿数:107件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

購入してから、もう2年経つのですか・・・(笑)

すでに、後継のPIX-DT260も発売していることなので、
http://kakaku.com/item/K0000446593/

本スレは寂しくなっていくことかと思いますが、
せっかくなので、レビューしたいと思います。

=====================

□最初のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000120574/ReviewCD=364239/#tab

□購入1年経過のレビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=14257129/#tab

=====================

申し訳ありませんが、現在の構成は割愛させていただき、
有用な(?)情報のみ記載させていただきますm(_ _)m



◇Bluerayの焼き付けについて

ドライブは相変わらずPIONEER BDR-206JBKを使用しています。
で、肝心のメディアは・・・。
価格.comには見当たりませんでしたが、
こんなパッケージのBlueray-REの10枚組みを約1,000円で購入しています。
http://kakaku.com/item/K0000272022/
※もしかして、販売終了???

普段ビックカメラで直接購入していますが、
これまで2百数本焼いてますがエラーはありませんでした。



◇OSクラッシュ時について
公式にも掲載されていますが、お引越しの要領で復元できます。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_1.html#qa06
※ただし、復元できない場合もあります。



◇サウンドボードのデジタル出力について
以前、構成で「PCI Express X-Fi Xtreme Audio」を
使用していると記載いたしましたが、
光デジタル出力の方法が大分わかりましたので報告いたします。

デフォルトのドライバで、
再生デバイスの表示が「SoundBlasterX-FiXtremeAudio(Vista)」の場合、
デジタル出力できないと思われます。

自身、Windows7ですが、デバイスマネージャーから、
オンラインでドライバを検索すると、
(Vista)の文字が取れて、光出力でも再生できるようになりました。
※3回ほどOSリカバリで、この方法で問題ありませんでした。



◇新たな問題・・・
再生リストには表示があり、再生・編集もできるのですが、
書き出しのリストに表示されないという・・・。

まぁ、その症状があるのは数百本のうち2番組だけなのですが、
どなたか復活方法ご存知ですかねぇ・・・。

すでに、OS再インストール、管理ツールからの復旧も試しましたが、
まったく復活の見込みないですね・・・。



本機は2年経っても問題なく使える機種です。
価格の面で言うと、新機種のほうが安いので微妙なところですが、
投げ売りで1万円くらい(笑)だったら、買って損はないかと思います。

書込番号:15889274

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/19 02:20(1年以上前)

新機種260は、まだまだ購入出来無い価格ですねー。。

230を、愛用しておりますよーー私も。だって いつでも ハードデイスク増設可能、3テラ可能、どのドライブからでもブルーレダビング可能。

 市販のレコーダが 高すぎるので、俺、これで良いんだー。。

 今現在は、古い時代の映画はDTの二分の一画質で、録画しています。
 
 網走番外地北国編『北方偏』を、 DT画質と、230のHSで録画したBD−REダビングしたものを、比較したら、大差有りませんでした。『40年前の東映映画』


ダビング時間が DIGAと大差ないので、価格安くならないと、思います。が、DT260

 安くなったら、買いたいですねー。

 ちなみに、ビッグつながりで、
 アウトレット横浜西口で

 BD−RE10枚組 580円で販売されています、『日本中小企業資本の中国製品です』

書込番号:15909681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2013/03/23 23:09(1年以上前)

ホラフキーさん、こんにちは。

ホラフキーさんも、本機種を長年愛用されているようですね^^
私自身も、当時IOを選択しなくてよかったと今思っております。

他メーカーの地デジチューナーを知りませんが、
本機に限って言えば、融通の利くところが魅力ですね。

前述の通り、PCのシステム(マザボ+CPU)を取り替えても、
録画データのお引越しができるのは、
自作ユーザーにとって、非常にありがたいですね^^

260でも、そのあたりは継承されているのですかね(・・?
しばらくはあちらのレスを見ながら、
価格の動向しだいで乗り換えたいところですね^^;


>ちなみに、ビッグつながりで、
>アウトレット横浜西口で

>BD−RE10枚組 580円で販売されています、『日本中小企業資本の中国製品です』
580円で、安定焼付けは羨ましい限りです。
他の方のレビュー見る限り、焼付けの失敗等もあるようなので、
現在使用しているメディア以外に乗り換えるのには勇気が要りますね・・・。


さて、追加情報を少し・・・。

録画番組復元後に「内部エラーが発生しました」と表示されることがあります。
今回、OSのリカバリをして、いくつかの録画番組もその表示となりました。。。

念のため、表示が出た番組をメモして、
復元できた番組を焼付け→削除等を繰り返していたところ、
メッセージが表示された番組が再生できました・・・。

どうして再生できたか、理屈はわかりませんが、
1回の表示であきらめることはないかもですね^^
※何度やっても、メッセージが出る番組もあります。

また、どちらの機種で出た話題か忘れましたが、
録画開始のタイミングについて、
私自身は「インターネット時刻 >> time.windows.com」に合わせた後、
手動で30秒秒早めて設定しています。

まぁ、上記の記載は検証したわけではないので
参考程度でお願いいたします。

書込番号:15929614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/26 00:40(1年以上前)

わたくしの場合ですが、”予約録画失敗しました”の メッセージが たまーーに

録画一覧表を見ると出る場合が、アリマスーーーすんなり 諦めます、−−とほほ。


 失敗の原因が 未だに 解りませんーーートホホ。『たこ足配線で地震で電源切れていたりして』

 途中で、切れる場合もあります。

 どうやら、 I−Oと 競合しているので、I−Oが、優先されるようですねーー、

 そういうわけで、大事な番組の場合、同時にI−Oでも、 ボロカス成りに それを利用して(アイオースマン、悔しかったらもっと 増しな製品作っておくれ!)

 同時録画しています、アイオーも結構 悪くないですよ、自動スリープしてくれるのです。

 でも、ピクセラ以外は 絶対 買いません(今はお金の余裕が無いので 我慢します)

 話が飛びますが、 欲望との 葛藤ですねー、我慢比べの世界です。

明日の、ワールドカップ予選(もう今日ですね)ヨルダン戦ー(負けたら楽しみが増えるってことか。。。)

 BS1と 5チャンネルと、 アイオーの BS1で、3番組 同時予約録画しますよ。

書込番号:15939046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 PIX-DT230-PE0のオーナーPIX-DT230-PE0の満足度4

2013/03/27 22:14(1年以上前)

ホラフキーさん、こんばんわ。

IOと併用されているようですね。
「これは?」と思った記事があるのでご紹介いたします。

2008年9月2日号の週アス増刊で、
当時発売されたばかりの地デジチューナーで、
同時録画マシンを作るという記事があります。
※今も雑誌を持っています(笑

チューナーの構成は、
・PIX-DT012-PRO
・GV-MVP/HS
・DT-H50/PCI
と、いまでは古い機種となりますが、その記事の中に、
「ソフトは必ずIOを最後に起動する」とあります。

なので、仰せの通りIOが優先されるというのはあるかもですね。
ただし、お持ちの機種が不明なので、参考程度の情報ということで^^;

書込番号:15946402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/29 22:21(1年以上前)

minato
様、今晩は、 580円の BD−RE 10枚組、 焼き付け失敗 今現在 失敗 たまに 有りますが、
 
 別の機種でフォーマットします(DIGA)

 それから、相互相乗りしているチューナーは GV−MVP/VZ です。

さらに 、 GV−MVP/XSW です、評判どうり、どちらも ボロカスチューナです、

 自動スリープに移行できる、ソフトを 格安で購入した、と、 割り切っております、ハイ。

 このWチューナは、 DT260を、万が一購入した場合、相互利用の、予定です、。

 兎に角、I−Oの、チューーナー(コーレル社がソフト作り続ける限り、ボロカスだね)

 悔しかったら、もっと 増しなソフト作れや『DT230なのに このようなこと言って、すみません』

書込番号:15954283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る