PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

QSTV10使用レポート

2003/11/21 14:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > QSTV10

スレ主 まいっちんぐ伊藤先生さん

当方、CPUPen4 2,6CG。HDD80GのPCにて本製品を使用しています。最初はソフトウェアエンコードに抵抗をもっていましたが使用してみるとチューナー使用時CPU使用率3%前後、ビデオキャプチャー時CPU使用率25%前後と大変ゆとりある使用状況です。画像もそこそこきれいです。DivX形式に圧縮できるソフトも付いているので1時間で1,8Gの容量を取る映像をキャプチャーした後DivXに変換したら900Mに圧縮されていました。とても便利です。ただ初心者の私には、接続時のマザーボードへの配線が戸惑いました。そして録音時の音声設定も。でもいろいろいじって設定が完了すると非常に使いやすいです。

書込番号:2148201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

動画編集

2003/11/18 14:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 1000TV

スレ主 若葉マークアーモンドさん


先週購入しました。
で、画像は思ったよりキレイですが、たまにTV、ビデオ、共に映らなくなります。再起動すると元に戻ります・・・皆様はどうですか?

それから、MPG(avi、WMV)画像編集についてなのですが、最後(もしくは最初)の3分間を切りたいという時はまたはじめからキャプチャーしないとダメなのでしょうか?一瞬で切り取るということはできないのでしょうか?所有ソフトはVideoStudio7とMyDVDです。honestech MPEG Editorとかの方がよろしいのでしょうか?どうかアドバイスお願いいたします。

書込番号:2138466

ナイスクチコミ!0


返信する
3つ目+1さん

2003/11/18 18:34(1年以上前)

私は、CM等のCUTにはカノープスのMpegCraftを使っています。
5千円しないし、MTVが挿して無くても大丈夫だし、余計なところを再エンコードしないので画質が落ちず速いですよ。
だだ、もうすぐ新バージョンが出るみたいです。

書込番号:2138993

ナイスクチコミ!0


スレ主 若葉マークアーモンドさん

2003/11/18 20:27(1年以上前)


アドバイスありがとうございます。
ということは切る所だけエンコードするかんじなのでしょうか?やはり画像をトリミングするようにはいかないのですね・・・

書込番号:2139339

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/11/18 23:31(1年以上前)

> だだ、もうすぐ新バージョンが出るみたいです。

「MpegCraft DVD」の事でしょうか?
あれは、新バージョンというより従来のMpegCraftにDVDオーサリング機能を付けた別ソフトと考えた方が良いでしょう。
少なくとも、若葉マークアーモンドさんのように、カット編集だけが目的ならば不必要な機能ですね。


> 切る所だけエンコードするかんじなのでしょうか?

MpegCraftならば、そのようにする事もまったくエンコードせずにカットする事もできます。
まぁ、カットの精度は前者の方が良いのですが・・・


> やはり画像をトリミングするようにはいかないのですね・・・

いや、トリミングするように簡単に出来ますよ?
MpegCraftならば・・・
とりあえず、カノープスのサイトに行ってMpegCraftの事をよく調べられてはどうでしょう?

書込番号:2140087

ナイスクチコミ!0


スレ主 若葉マークアーモンドさん

2003/11/19 01:12(1年以上前)


3つ目+1さん、かず01さん、ありがとうございますm(_ _)m
MpegCraftを研究してみます!

書込番号:2140488

ナイスクチコミ!0


スレ主 若葉マークアーモンドさん

2003/11/19 01:46(1年以上前)


たびたびすいません。
CINEMA CRAFT ENCODERはMpegCraftより若干高めですが性能的には大差ないのでしょうか?ご存じの方ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:2140569

ナイスクチコミ!0


歌丸さん

2003/11/19 18:19(1年以上前)

編集orカットだけならフリーでTMPGEncでも出来ますよ。
あとはmpeg-vcrかな?MpegCraftを購入しても
よさげですけどね、安いし。
CINEMA CRAFT ENCODERこれはAVIをMPEGにエンコ
するソフトです。まあ範囲の指定は出来ると思いますが
直にMPEGファイルは読み込めません、ちょっとしたコツが
いりますが。CMカットには基本的に使えませんね。

書込番号:2142154

ナイスクチコミ!0


スレ主 若葉マークアーモンドさん

2003/11/19 23:30(1年以上前)


歌丸さん大変参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m
皆様の助言を参考にがんばります!

書込番号:2143231

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/11/19 23:43(1年以上前)

> CINEMA CRAFT ENCODERはMpegCraftより若干高めですが性能的には
> 大差ないのでしょうか?

歌丸さんも説明していますが、CCEはAVI→MPEG-2変換ソフトなのであって編集ソフトの類ではありません。
CCEでは、CMカットなどの編集作業は一切出来ません。
MpegCraftとは、全く種類の異なるソフトと考えましょう。


> 編集orカットだけならフリーでTMPGEncでも出来ますよ。

無料版のMPEG-2関連機能は、30日間の試用という形でしか使えず、継続的にMPEG-2関連機能を使うには、MpegCraftよりも高いPlus版を購入しなければいけません。
また、TMPGEncでの再エンコードなしのカット編集は精度が低く、思った通りの位置でのカットが出来ないと言う欠点があります。
(基本的に、TMPGEncで作成したファイルのみが対象で、他のソフト/ハードで作成されたファイルに関しては一切無保証という制限も・・・)


> まあ範囲の指定は出来ると思いますが

出来ないようです。
それが出来ないので、TMPGEncと比べ不便だという話を耳にした事があります。


> あとはmpeg-vcrかな?

MPEG2VCRもMpegCraftと同じでフレーム単位編集が出来るのは良いのですが、MpegCraftと比べるとかなり価格が高いのが欠点ですね。
昔は、EX-VISION 1000TVが1個半買えてしまうほど高額だったので、だいぶ安くなったとはいえ、未だに安いキャプチャボードなら2個買えてしまう価格ですから・・・

書込番号:2143297

ナイスクチコミ!0


kaji_ssさん

2003/11/20 00:50(1年以上前)

VideoStudio7ならスマートレンダリングに対応してるからフレーム単位での編集が可能なんじゃなかったでしたっけ?CM切ったところの前後だけを再エンコするってヤツですね。

書込番号:2143607

ナイスクチコミ!0


うすいうみにんさん

2003/11/20 12:58(1年以上前)

UleadのMovie Writer Advanceをお勧めします。
自分はユーザーでないのであまり言えませんが
手軽にカット,スマートレンダリングで使い勝手が良さそうです。
個人的にはDVD+VRに対応して,AC-3も使えるのは良いです。
値段は1万5千円位だったと思います。まあフリーのほうが良いというなら
無理に,という訳ではないんですけどね。

書込番号:2144600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンで楽しんでいます.

2003/11/08 20:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400FX

スレ主 Kimura Tさん

使用感の報告です.かなり以前ですが,外付けNEC SmartVision Proを使用したことがあります.しばらく使用しましたが,ソフトの動作の重く鈍く,動作の不安定さより,結局手放しました.その後,この種のUSB外付け機器には食指が伸びませんでしたが,画質・品質に定評のあるcanopusの製品であり,値段がぐっと下がりましたので,購入してみました.
 現在,ノートパソコンと組み合わせてTV放送の観賞を楽しんでいます.使用しているノートは,日頃携帯しているNEC Lavie M (CPU Pentium III 1GHz)です.HDDを大容量のものに換装し,いろいろな番組を録画して,暇な時間に見て楽しんでいます.TV録画観賞ソフトFeather-Xの使い勝手も悪くありませんし,画質もノートパソコンの液晶画面で観賞するには十分満足のいくものです.ただ,Pentium III 1GHz程度のノートでは,MPEG2ではファイルが大きく動作が重いので(再生時CPU使用率60-65%),通常は画質を落としたMPEG1(再生時CPU使用率20%)で多用しています.電子番組表による予約録画も簡単に出来ますし,サスペンドからの復帰・録画の動作も問題なく,動作も安定しています.また,この機種ではX-TrasCoderの活用は,時間がかかりすぎて実用的ではありません.
 外付けですから導入が簡単で,パソコンで実に手軽にTV録画観賞が楽しめます.値段も下がり手頃になりましたので,特にノートパソコンユーザーにお勧めです.

書込番号:2106078

ナイスクチコミ!0


返信する
とおりすがり  7891さん

2003/11/18 09:22(1年以上前)

ビートノイズはでてませんか?

書込番号:2137869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 gensenseiさん

おはようございます、ビデオキャプチャー初心者、再度の投稿です。
スタンバイ状態からの予約機能を確認しました。
使用のパソはノートPC(winXP各種設定はデフォルトのまま)
確認したかったのはノートでスタンバイしたとき普通液晶を閉じてしまうと思いますので、液晶を閉じたままで録画ができるのかという点でした。
ばかばかしい疑問点ですが・・・皆さんお笑いください
結果は・・・うまく録画できました、万歳です。
予約の設定は次のようにしました
mAgicマネジャー起動→mAgicガイド→番組を選択し必要設定をする(ここで画面を表示せずに録画にチェックをいれた)→PCをスタンバイにする→液晶画面を閉じて待機→予約時間数分前にパソコンが起動し録画が始まった。
液晶を閉じたまま(蓋をしたまま)予約録画ができました
追伸:インターネットからダウンロードした番組表からの予約も簡単でうれしいです。

書込番号:2101497

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro - Aさん

2003/11/07 12:01(1年以上前)

出来たとしてもやめた方がいいです。

ノートPCの場合は液晶モニターを閉じたまま動作させると熱がこもります。
特にキャプチャの場合はCPUとハードディスクを酷使しますので、
発熱がすごいと思います。

私のノートPCはBIOSの不具合で勝手に起動していたことがありまして、
CPUの発熱をもろに受けた液晶部分が発色ムラを起こしてしまいました。

書込番号:2101741

ナイスクチコミ!0


スレ主 gensenseiさん

2003/11/10 09:55(1年以上前)

Hiro - A さん 有難うございます。
そうなんですね、PCが置いてある所に不安があって
液晶あけたままだと物理的な損傷を気にしていたものですから。
録画するときは置き場を考えます。

書込番号:2111701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地上波デジタル対応

2003/11/07 00:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/PCI

スレ主 よしこ−ママさん

この製品を
@テレビをパソコンで見る
AテレビをDVDに焼く
BVHSビデオをDVDに焼く
の目的に購入を考えています。
ところで、このボードで地上波デジタル放送を見ることが出来ますか?
ご存知の方、御教示ください。

書込番号:2100630

ナイスクチコミ!0


返信する
(*^_^*)vさん

2003/11/07 12:43(1年以上前)

地上波デジタルの仕様が出ていないので開発もできてないはずです。 NECあたりがキャプチャ関連の最初の製品を出してくれるのかなぁという憶測はありますが。コピーワンスじゃDVD化は難しいかなぁ。

書込番号:2101829

ナイスクチコミ!0


スレ主 よしこ−ママさん

2003/11/07 23:40(1年以上前)

(*^_^*)vさん、早々なお答えありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:2103501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入直後の感想

2003/11/05 00:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 1000TV

MTV1200FXと迷いましたが、
新し物好きなもんで迷った挙句1000TVの方を購入しました。
久しぶりのキャプチャーカード購入だったのですが、
画質の向上&使い勝手の向上に驚きました。(前のは4年前に購入)
付属のbitcast.TV 1000TV Editionの使い勝手もまあまあです。
ハードエンコなんで当然ですが、TV鑑賞時のCPU付加は20%前後です。
スタンバイや休止状態からの復旧も問題なく行えました。
ただ、TV鑑賞や録画を行っていると、たまに映像が途切れてしまいます。
この件に関しては、いろいろ書き込みを見、Nortonが原因かもしれないです。
まだ、検証しておりませんがNortonを無効にして録画を行ったところ、
30分程度の録画は問題なく行えました。
最後に欲を言えば、編集系のソフトが付いているとうれしいですね
前のカードにはVideoStudioとか付属してたみたいですし・・・
私の場合は別途カノプのMpegCraftを購入して、CMカットなどを行っております。

以下に当方の使用環境を載せておきます。
マザー:Asus P4PE
CPU :Pentium4 2.6Ghz(FSB400)
メモリ:1G(PC2700)
OS  :Windows2000 pro
グラボ:GeForce4 Ti4200(4×)
サウンド:SB Audigy 2 DA

書込番号:2094173

ナイスクチコミ!0


返信する
火盗改めさん

2003/11/05 23:22(1年以上前)

>ハードエンコなんで当然ですが、TV鑑賞時のCPU付加は20%前後です。
ソフトエンコよりCPU負荷が高い・・・・。

書込番号:2097208

ナイスクチコミ!0


くぅーちゃんさん

2003/11/06 15:41(1年以上前)

>ソフトエンコよりCPU負荷が高い・・・・。

それは俺も思った!
エルザに聞いたらエンコードはハードウェアだけどビットキャストはソフトウェア処理ですので・・・と言っていた。
ソフトウェアの設計が悪いのかもしれん。
ソフトウェアはエルザの製品じゃないけどね。

書込番号:2099037

ナイスクチコミ!0


歌丸さん

2003/11/07 04:51(1年以上前)

>ソフトエンコよりCPU負荷が高い・・・・。
これについてはbitcastである以上仕方ないかもね。
データ放送や文字情報等取得してるからね裏で。
予約録画の場合はかなり低くなるんちゃうかな?
見たことないから詳しくはわからんけど・・・。

書込番号:2101089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/11/07 04:59(1年以上前)

ハードエンコだけどハードオーバーレイじゃないことが大きい予感。

書込番号:2101094

ナイスクチコミ!0


歌丸さん

2003/11/07 05:09(1年以上前)

書き込み後気になったんで調べてみたら
予約時は平均4−7%ぐらいかな?

>ハードエンコだけどハードオーバーレイじゃないことが大きい予感。

?ダイレクトオーバーレイのこと?カノプとかの?
それだったら違いますね。非圧縮データは流れてるけど
一度チップを通してますからね。多少CPU使用率は高め
です。

書込番号:2101099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/11/07 05:15(1年以上前)

ごめん。誤記っす。
訂正サンクス。

後で画質の評価も出してもらえると助かります。

m(__)m

書込番号:2101104

ナイスクチコミ!0


歌丸さん

2003/11/07 05:44(1年以上前)

>ごめん。誤記っす。
>訂正サンクス。

いえいえ。

>後で画質の評価も出してもらえると助かります。

う〜んこれに関してはなんとも言えない(悪いんじゃなくてね)
あくまでも自分の環境での評価だからね。
受信環境や好き嫌いもあるからうかつな事いえないけど
いままで

クロシコ SAA7130
ELSA 700TV
I/O GV-ADTV

と使ってきたけど今のとこ1000TVに満足して
使ってます。いろいろ改善してほしい所もありますけどね。
この価格帯だったら良いんじゃないでしょうか?
ただI/O、SKの新製品も気になりますがw

書込番号:2101131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る