PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118089件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

受信TV局登録の種別とその違いについて

2013/03/26 22:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F120/U2

クチコミ投稿数:63件

東京MXの周波数変更(スカイツリーへ完全移行直前)を機に受信アンテナ自作しなおし、ついでに、本件を再確認、整理したので報告します。
なお、付属ソフトPCastTV4は、現時点では東京MXの新周波数(サイマル放送中)には未対応です。
しかし、DT-F120は受信視聴できます。ご安心を。

----------------------
受信チャネル登録は次の3種類がある。
初期設定ウイザード※1 →受信地域設定 →次へ
1)自動取得
2)手動追加
3)プリセット

1)自動取得
・UHF13-62を全てスキャンするので非常に時間がかかる。
途中で地域外スキャンだからといえども「中止」すると、それまでの全てのスキャン結果が破棄されてしまう。最後まで待つしかない。※2
・電波が弱いと登録されない。
・PCastの設定→アプリケーションの設定→チャンネル設定で示されるTV局番号は、リモコン番号である。
・TV画面の右クリック→チャンネルでは、サブチャネルまで表示されるので行数が多く、わずらわしい。
2)手動取得
・無線チャネル番号指定。指定1局スキャンなので短時間で済む。しかし、複数局登録は(無線チャネル番号の調査もあるため)いちいち面倒。
・電波が弱いと登録されない。
・局表示番号は、自動取得と同じ、リモコン番号である。
3)プリセット
・先に進むとある、中継局の選択だけで、すぐに登録が完了する。※3
 スキャンしないので早い。
・受信電波の強弱は関係無しで登録が完了できる。
・PCastの設定→アプリケーションの設定→チャンネル設定で示されるTV局番号は、無線チャネル番号である。登録は「サブチャネル1」だけ。
・TV画面の右クリック→チャンネルでは、TV局名だけで「すっきり」。サブチャネル2/3が登録されていないため。

※1 起動するとキャンセルの手段が無く、先に進んで「完了」しかない。
起動中は「PCastTV4」(視聴ソフト)の起動もできない。
どうしても、と言う時は、windowsタスクマネージャーから強制終了する。
逆に、「PCastTV4」起動中に「初期設定ウイザード」を起動するときは、「PCastTV4」が強制的に終了する(確認は無い)。
※2 他地域での利用(出張や旅行持参等)では登録しなおしが必要だが、既存登録が抹消され、新規登録に時間を要し、「帰ったら元に戻す」ことは出来ないため、この方法は使えないだろう。登録しなおしの繰り返しで可能だが。
※3 この「中継局」のTV局リストは、\BUFFALO\PCastTV3\channelsにあるテキストファイルで登録できる。これにより、地域外の局が簡単に登録出来る。なお、局指定は「無線チャネル番号指定」である。

--------------------------
なぜか、DT-F100で視聴できた東京MXワンセグ8dBが、DT-F120で14dBあるのにワンセグさえ視聴できないのは今も同じ。
他局も調べてみると、全般的に、フルセグ受信感度は若干上がったが(低いレベルでも視聴可能になった、わずかだが)、ワンセグ視聴レベル下限も一様に大きく上がっている(最低レベル14dB以上になった、要は感度劣化)。
baffaloに問い合わせても相手は苦情対応専門マニュアル事務方でらち空かずにあきらめ。
前記の登録結果表示の違いについて問い合わせても、各TV局にお問い合わせを、といわれる始末でした。
使いづらさについては「ご参考にさせていただきます」と言う模範回答だが、1年以上経過した今も(先日ファームをバージョンアップしたが)、操作上は一切変わらず。
やはり、「改善のための意見」をメーカに出して期待するよりは、こういう場の利用者報告・意見が重要で「現状を知ってそれに慣れる努力」のほうが精神上も良い…

書込番号:15942360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

異常な温度上昇でした

2013/02/16 16:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F100/U2

スレ主 ボズシさん
クチコミ投稿数:313件 DT-F100/U2のオーナーDT-F100/U2の満足度4

内部構造とサーコン埋め込み

CPUクーラーで挟む

ノートPCに繋いで(直結)視聴しておりましたが,コレガのUSBデバイスサーバーCG-NUP01に接続しLAN経由で使ってみました。

概ね良好な動作で無線LAN経由ならノートやタブレットで完全無線化,フルセグでリアルタイム視聴ができます。

直結での問題は視聴を開始後数分で強制ワンセグに切り替わり数十秒でフルセグに戻ってくる現象ですが1度しか起きないので我慢できるレベル。

USBデバイスサーバー接続では頻繁にしかも永遠に発生しするので我慢の限界。

フェライトコアをUSBラインに入れたり設置場所を変えたりしてみましたが改善せず。
その作業中にチューナーのアンテナ端子が異常に熱いことに気がつきました。

団扇で扇ぎながら視聴したところ,フルセグに固定! 解決の糸口発見!

分解してみたらアンテナ端子直近の半導体チューナーMXL135RFが熱い。
高周波用半導体なので消費電力にバラツキがあって発熱もバラついているものと思われます。
よって個体差が大きく症状が出る人出ない人があるのかも。

ケースの外側に放熱器を付けてやれば解決する筈です。

まず基板とケースのあいだの空気層を富士高分子サーコンGR-a 2mm厚をカットし埋め込みました。
B-CAS側の埋め込みは不可ですが発熱が小さいと思われこちらは放置。
ジャンクのCPUクーラー1個に輪ゴムで密着させたところ症状は軽減しましたがゼロにはなりません。
CPUクーラーを2個に増量し本機を挟み込む様に輪ゴムで固定したところ完治しました。

今まで諦めていたチャンネルの視聴ができる様になり,受信感度も幾分上がりました。

同様の症状がある方はチューナーの放熱をお試しあれ。

書込番号:15773190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

WINDOWS8で動作しました。

2013/02/14 23:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI

クチコミ投稿数:2件

通常のインストールディスクは使用せずに、
バッファローの製品サイトからドライバを手に入れ
取り付け前にインストールしてから取り付けを行い、
そのあと製品についてきたディスクにて
PCastTV for 地デジ Liteのみをインストールし
その後、アップデータをインストールすると使えました。
特にエラーを起こすこともなく、予約録画もできています。

注意するのは、付属のインストールディスクからドライバを入れない事だけだと思います。

書込番号:15765830

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

大満足です

2013/01/23 17:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー

クチコミ投稿数:72件

パフォーマンス

昨日購入して、
VladPutinさんのHPのクイックスタートガイドの設定のみです。
VladPutinさん、ありがとうございました。

今までは横に置いてある47インチのテレビを点けながらのPC作業でしたが、
PC上で4チャンネル同時にモニターできるので、テレビはOFFです。
節電効果大で私にはこれだけで大満足です。
画像は4チャンネル同時録画しながらのパフォーマンスです。

PCは、去年7月に自作しました。
【CPU】Core i5 3570K
【M/B】P8Z77-M PRO (ASUS)
【RAM】W3U1600HQ-4G (CFD)
【SSD】MZ-7PC128B/IT (SAMSUNG)
【HDD】WD20EARX (WesternDigital)
【電源】KRPW-SS600W/85+ (玄人)
【ケース】SST-PS07B (SILVERSTONE)
【OS】Win7 Home Premium 64bit → Win8 Pro 64bit 引継UP

同年代の与謝野馨さんが自作マニアだと知って触発されての初自作です。



書込番号:15660110

ナイスクチコミ!0


返信する
VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2013/01/23 22:59(1年以上前)

けち&しぶちんさん、こちらこそ。参照していただいて有り難うございます。
DRAMの名前がいいですね。

書込番号:15661725

ナイスクチコミ!0


hiro5508さん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/07 15:00(1年以上前)

12月1日よりCSは契約のあるB-CASカードがないと映りません。つまり、地デジやBSの無料番組はTSぬきできるが、CSは映りもしません。あらしとか言うやつは、販売元の嘘で、4画面にCSは映っていませんよね!

書込番号:15729940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/02/07 20:48(1年以上前)

hiro5508さん
CSは見てません、と言うか、、、
当方のパラボラはアナログBSが始まった時からのもので、
CS放送は受信強度が低くてTVでも映りません。
まあ、年寄りには地デジとBSだけで充分です。

書込番号:15731155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

スリープ時間の設定と録画の成功

2013/02/06 09:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:194件

始めは、予約録画が上手くいっていたのですが、スリープ時間をどんどんに短くしていたら録画が中止となるようになりました。始めは、その理由が分からなかったのですが、スリープ時間を10分と長くしてみたところ成功する様になりました。今考えると録画に備えてスリープから立ち上がったパソコンは、スリープ時間が短いため、録画に入る前に再度スリープ状態になり、録画が中止されたのだと思います。

書込番号:15724429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

リモート録画予約

2013/01/06 17:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:76件

レビューに書いたほうがいいのかもしれませんが、過去のピクセラDTシリーズにはなかった(と思います)機能で便利に感じていることを情報としてUPします。

発売日から使用開始していますが、テレビ王国に予約を入れると自動的にPCと連動して録画してくれます。自分にはとても便利な機能でした。
PCが事前に設定した間隔でテレビ王国のサーバーに接続し予約データを取得しインプットします。
残業や外出やらで予約を忘れたとき、または、家族や複数の人が一つのPCを共有して自由に予約ができない場合にはこれで録画可能になるので便利です。
PCは当然起動しておかなければなりませんが、スリープでも大丈夫です。ただ、サーバーへデータを取りに行く間隔の設定では録画に間に合わないこともありますけど。
接続間隔は30分、1、3、6、12時間と一日、または指定した時間を3パターン指定できます。

ちなみに、リモート録画予約以外でもいまのこのボードで不具合らしきものはありません。

書込番号:15580841

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30件

2013/01/17 08:11(1年以上前)

貴重なレビューありがとうございます。


この製品のレビューで
付属ソフトがイマイチと他の方が書いてありましたが
infogoods00さんは、
どう評価しますか?


または、外部ソフトですか?


私は、Win8でGIGABYTEのマザーに導入を検討しています。


infogoods00さんはどこのマザーをお使いですか?

質問ばかりですみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:15630294

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る