PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PIX-MPTV/P1W Rev.Bから買い換えました

2003/03/27 02:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/L1W

なぜかというと、私の使っているPCは俗に言うキューブ筐体(Pandora Quatre/FS51/CPU:2.53/MEM:1G/GR:G4Ti4200)にP1Wを入れていたのですが、、、
・ファン音がうるさい。(EPSONにOEM提供しているP1Wが仕様を静音ファンに変更しているように、オリジナルはうるさい。ファン交換しようと考えたのですが接着剤が剥がせませんでした)
・放熱がすごい。(P1Wをはずすと、筐体内の温度が5度は下がる。3Dゲーマで、キューブユーザにとっては致命的な温度上昇の元凶。だってゲームやってるときはTV見ないもの。。)

という訳で、某メーカー製品に買い替えを検討していました。
しかし、コストパフォーマンスに優れたPIXELAファンになってしまったので、L1Wに「渡りに船」で交換を決意しました。

プラス面では。。
まずビックリしたのは、格段にノイズに強くなっています。(P1Wではノイズ対策のため試行錯誤でノイズリダクションの設定や無理やりアルミシールドを付けてやっとまともな映像になっていました)デフォルト状態でまともな画像が出てきたのには感動ものでした。(というか、P1Wは一体なんだったんだ???)

当然ながらファンレスなので動作音はしない。
不思議なことに音質が良くなった。P1Wではボソボソした音質でこんなものかと思っていたのですが、格段に良くなってます。(デフォルト状態で)
添付ソフトが(少し)使いやすくなった。以前のものはインタフェースがひどかったけど直感的に使えるようになってます。

マイナス面では。。
画質が甘くなった。
起動時の時間が若干長くなった。(5秒くらいかかる、「入力信号がありません」とか、出てくるし、、)

総合的には、非常に満足。「買い」だと思います。
ただし、私のところのTV環境はCATVでTV信号が安定しているため、P1WのDNRの本領が評価できていません。
環境によってはDNRがサポートされていないL1Wは厳しいのかも。。

書込番号:1432415

ナイスクチコミ!0


返信する
のの丸さん

2003/03/29 03:22(1年以上前)

画質が甘いというのは、ぼやけたりするんでしょうか。

書込番号:1438188

ナイスクチコミ!0


スレ主 to-ronさん

2003/03/31 23:28(1年以上前)

DNRを搭載していないので、若干画面が甘い感じです。特にテロップなどの輪郭が甘くなっています。P1Wとの比較なので、近くで見ない限りは気にはならないと思います。

前回のレポートの後、ちょいと気になる部分が、、
いつもではないのですがXPでアクティブからサスペンドへ何度か切り替えて使っているうちに、PIXE STATIONが起動後固まってしまいます。
P1Wでは無かった現象なので、再現性を確認して、サポートさんへ連絡しようと思ってます。

書込番号:1447247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

sl35r@

2003/03/14 22:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133

スレ主 きたじゅんさん

数週間前からカカクコムをROMってまして、つい先日購入しました。
とりあえず普通に使えてます、TV視聴も元々札幌なんで電波状況はいいんですがきれいに映ってます(6chはありませんが)。
 当方・・・Win2000sp3、celeron1.2G、5400rpmHDD、i815EPチップセットマザー、512MRAM、G4MX420グラフィックスボードです。
 で、実際録画すると640*240の時点でキツイです、紙芝居状態です、HDDの回転数でしょうかね、AVI録画もおよびでないです。
 ただ、新アプリで休止から起きてタイマー録画、終わればまた休止という一連の動きはできているのでまぁ満足してます、これで普通に録画している途中でもタイムシフトができれば言うことないんですけどね。
 あ、それともうひとつ私のパソコンにはACPIを阻害するボードが入っていたんですがいろいろやっているうちに回避方法を発見しました、それは「デバイスマネージャ上で当該ボードを無効にする」というものです、周知の事実でしたでしょうか?

書込番号:1392621

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2003/03/15 00:36(1年以上前)

タスクマネージャで優先度をチト上げて見るとどうなりますか?
紙芝居状態の改善?

書込番号:1393337

ナイスクチコミ!0


sugijun2000さん

2003/03/16 04:17(1年以上前)

このボードはかなりCPUパワーが必要みたいです。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5169
タスクマネージャでCPU使用率を見てはいかがでしょうか?
HDも最近下降気味ですので、思い切って最新に買い替えるのもいいかも知れませんね。
私はAthlon1700+(166*10.5で使用)とMAXTOR 6Y120L0の組み合わせで大変快適です。
ご参考までに。

書込番号:1397163

ナイスクチコミ!0


スレ主 きたじゅんさん

2003/03/16 11:36(1年以上前)

題名が変でしたね、すいません。

チャンドラさん、sugijunさん、レスありがとうございます。
 タスクマネージャでの優先順位の設定試しましたが、あまり変わりませんでした、ま、根本的なものでしょうね。
 ある程度CPUパワーが足りてないのは承知の上で購入しましたよ、すでにペン3系統は頭打ちなのでこれ以上となるとCPU、マザー、メモリの3点セット購入になりますからねぇ、金が・・。現状352*240ですらすら録画できているのでそれ以上の解像度は特に必要ないですし。見る時はパソコンモニタではなく「テレビ」で見てます、ブロックノイズがぼやけて綺麗に見えます(笑)

書込番号:1397733

ナイスクチコミ!0


のぶりんさん

2003/03/17 11:07(1年以上前)

AVIのキャプチャーに関してですが、PICVideo MJPEG Codecを使えば
720×480で何とかなるかもしれません。(フリーではないです)
クオリティーを19にするとDV AVIと同じ位のファイルサイズだった
と思います。

HDDはATA66以上だと大丈夫かな?
コマ落ちの要因はCPUだけではなく、MBの方がウエイトが大きいです。

参考までに、PANDORA Quatre(Celeron 2.20G SiS651)で、フルの
解像度だとTV視聴や外部入力時に横ズレノイズが出て使えませんでした。
SAA7130-TVPCIだと横ズレノイズは大丈夫でした??

付属のHonestech TVRを使ったMPEGキャプチャーは、スペック的には
Fastestに設定すれば問題ないです。

書込番号:1401191

ナイスクチコミ!0


スレ主 きたじゅんさん

2003/03/31 21:40(1年以上前)

久しぶりに続報です、ソフトの動作があやしくなったのでOSごとクリーンインストールしたところ640*240[Fast]でCPU使用率90%とギリギリで録画できるようになりました、あとはこれがWindowsMediaEncorder9で認識してくれればいいんですけどエラーが出てしまうんですよね、htMpeg2はちょっと特殊なんでしょうね。単純に640*480で録画するにはあと50%ほど速いCPUを使用したらいけそうな雰囲気です(今celeron1.2Gだから1.8Gくらい?)

書込番号:1446806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

満足です。

2003/03/05 09:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > WinTV PVR for PCI SK-WINMP2P

先日このボードが新品格安リモコン付で売られていたので、つい家族用のセカンドマシンの為に購入してしまいました。このボードの相性等の厳しさや問題が多発しているのは前から知っていたので、取付け前からかなりびびっていましたが、今の所問題なく安定しています。いろいろ言われている音づれ、音われ、ノイズ等の問題発生していません。ボード自体やドライバのバージョンアップで改善されているのでしょうね。
 当方メインマシンでMTV1000を以前に、現在はMTV2000を使用していますが、画質は悪くなくむしろ以外に綺麗でした。mpeg1形式でしたら、MTVシリーズよりも綺麗で普通に見れる程度です。MTV1000をちょっと荒くしたような感じで、購入した値段を考えるとコストパフォーマンスはかなり高いのではないかと思います。ハードエンコなので低スペックなマシンでも十分いけますし、録画中に他の作業ができるのはやっぱりハードエンコですね。結構満足しております。付属ソフトwinTV2000が使いにくいのが残念です。

Gateway select650改
OS win2k
CPU Athlon950MHZ slotA
マザー AMD750チップセット
MEM PC100 CL=2 320MB

書込番号:1363787

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shujiiさん

2003/03/31 20:25(1年以上前)

録画した動画を見ていると私も音声ノイズがかなり入るようになり、交換してもらいました。約30分程度経過後から有名なキュル、キュルというとんでもない大きくて、不快な音声が入っていましたが、交換後は解消されました。45222、Rev210からRev610になって帰ってきました。予約録画もOKなんでやはり満足です。
 画質はやはり動きの激しいものはブロックノイズが目立ちますが、使用に耐えられない程度ではありません。やはりMTVシリーズには負けてしまいますねー

書込番号:1446523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

人柱?

2003/03/30 22:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 霧凌さん

報告します。先ほど、自作参号機に取り付けました。
ドライバのインストール中に突然落ちてしまい、再起動してもブルーバックとなってしまい、こちらを参照しました。
で、結局参考記事は無く、自力で解決した(多分PCIスロットの変更が正解)のですが、動作環境を報告しようと思いましたので。
M/B Leadtek WinFast K7NCR18GM(nForce2)
CPU AthlonXP2000+(サラブレッド・新コア・定格動作)
VGA・サウンドともにオンボード。その他(HDD・メモリ・DVDドライブ)一般的な構成です。
PCIはGV-MPG3TV/PCIのみ。
ケースはTORICA CCA320で、電源は付属の静320Wです。
Win2000 SP3

解決法ですが、セーフモードで起動はさせたんですが。
特に何もしてない。ただ、!なデバイスを削除。
PCIスロットを変えて、通常起動ができないから、も一度セーフモードで。
先程削除した部分でしょう、新しいデバイスが見つけられて。
ドライバCDから場所指定でドライバを入れてあげました。
すると今度はちゃんと認識してくれました。
で、普通に起動するようにもなってくれて、正直ほっとしてます。

本当はここからmagicTVなどを使ってみたいのですが、
明日から新入社員研修となるので、追加レポートは当分できません。
今は取り敢えずデバマネで正常認識されていることを確認したのみです。
マニュアルには一応、アンテナ接続をしてからアプリのインストールと
書かれていましたので、それに従ってます。・・・コワイので。


書込番号:1443926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安定性・機能向上

2003/03/24 07:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI

スレ主 通りすがりのYUANユーザーさん

http://www.yuan.com.tw/japanese/products_dvd.htm
ここのドライバーとアプリケーションを使えば人によっては、
安定性・機能向上する様です。

書込番号:1423314

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりのMagicTVユーザーさん

2003/03/30 02:16(1年以上前)

にちゃんねる、のDTV(映像製作)に出てますな

書込番号:1441264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大満足

2003/03/22 00:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/U2W

スレ主 赤目餌木さん

梅田○ドバシで購入し、DynaBookG5で使用
USB1.1でドライバー入れてOK、カードバスUSB2.0に繋ぎなおすとまたドライバー
入れた。
見ている番組の録画と静止画キャプりました。
簡単・画質良しで今日のところは、大満足\(^o^)/

書込番号:1415447

ナイスクチコミ!0


返信する
(・・)さん

2003/03/26 15:51(1年以上前)

9Mbpsでの録画時にはDVD画質で撮れますか?
Y/C分離機能、ノイズリダクション機能が付いていないようですが
そこら辺は搭載されている機種と画質に差をつけられていますか?

書込番号:1430475

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤目餌木さん

2003/03/29 21:16(1年以上前)

すみません遅くなりました
MPEG2カスタム設定でビットレートを1〜12Mbpsから選択できます。
DNR(デジタルノイズリダクション)があり、中間値フィルタ・Coring・空間フィルタ・時間フィルタを手動設定できます。
以上TV番組視聴/録画アプリケーションPixeStationTV取扱説明書より
それから、Y/C分離機能のことはよくわかりません<m(__)m>

書込番号:1440106

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る