
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG/V PK-VS/AG30V/ER


1月3日にこの製品を購入しました
私の自宅は電波の受信状況が悪くて
TVがきれいに写りません。
しかし、この製品を使って感動しました。
色にじみが目立たなく、ゴーストも消えました。
しかも、とても安定していて
CPUを50%以上使用することはありません
リモコンも使い勝手がよく、
ワイヤレスマウスの代用品のようなところが
とてもいいです
気になっていた相性問題もなく、とても満足しています
これから購入する人のために
構成を書いておきます
参考にしてください
マザーボード: Aopen AK77 Pro(A)-133
(チップセット: VIA Apollo KT266A) http://www.aopen.co.jp/products/mb/ak77proa-133.htm
CPU: AMD Athlon XP 1900+
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_1274_3734,00.html
メモリー: 512MB
VGAカード: Aopen MX400Plus-64 (nVIDIA Geforce 2 MX400)
http://www.aopen.co.jp/products/vga/mx400plus-v64.htm
0点

本当にテレビ録画が中心ならこのボードはおすすめですね。
私はXP2000+ですが、録画中でもCPU使用率は20〜30%前後です。
書込番号:1188150
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000


みなさんあけましておめでとうございます。
動作報告をいたしまーす。
環境
Duron1G
SDRAM512M
HDD80(これはあまり関係ないかな)
チップはVIA(とりあえずVIA)
OS2000pro
先日Sofmap会員特典を使用して23800で購入。早速帰って
使用しました。VHSからのコンポジットとCATVのチューナ入力
どちらもとても綺麗に取れましたがはやりゴーストは見事に
そのままキャプチャできました。ノイズはあまり乗った様子
なし。といってもバンドのライブビデオとアニメしかキャプチャ
してませんのであまり参考にならないかも。Intel以外のチップの
動作報告という事で流してください。ちなみにキャプチャした
MpegはDuron1Gで再生するのは少々困難ですのでXCardにて
ハードウェアデコードしてテレビで見てます。
Divに変換したいのですがなんせDuron1G。。。
0点


2003/01/01 15:42(1年以上前)
あれ、ウチのDuron750MHzなセカンドマシンでは最高画質(15M)でキャプったmpgもCPU使用率50-60%で見れるけどなあ・・・
書込番号:1179912
0点


2003/01/02 05:46(1年以上前)
108bones さん
> 先日Sofmap会員特典を使用して23800で購入。
とは、ソフマップの会員になっていればその金額で購入できるのでしょうか?それとも、ルピーポイントを利用してとのことでしょうか?
その金額だったら買いたいなと思いまして・・・
書込番号:1181647
0点



2003/01/02 09:21(1年以上前)
会員ならOK。俺もその日に会員になりました(笑)>ギムレットさん
そうそう確かに60%くらいなんですがものによっては90%とかに
なるのです。たぶん動きの激しいとこかな?場所によって圧縮率
変えるようにしてしまったからかもしれません。>八生さん
書込番号:1181817
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG/V PK-VS/AG30V/ER


動作報告と、ちょっとした疑問点。
A7V8X(KT400)+Radeon8500+Prodigy192(サウンドカード)+WIN2KSP3で
やっと正常に動作しました。
タイムシフトModeの場合、音声は48KHz SamplingのリニアPCMにエンコード
されてProdigy192に送られてくるので、アナログ音声ケーブルの接続が不要で
SoundカードのLINE INを他のアナログオーディオ機器用に確保でき便利。
”やっと”動作した点について。
初めSmart TVが起動後エラーG100(だったかな)(映像解像度かサウンドの
不備)を出し、音はするが絵がでない。M/Bのオンボードサウンドを使うとOK。
色々やった結果、SmartTVをインストールしたフォルダにあるSOUND_MIX.EXE
を実行するとサウンドデバイスとMIXの設定が可能で、ここで設定を行う事で
解決しました。しかしこんな事はマニュアル等に記載されていましたかね。
この方法が正しいのか不明ですが、以後は不具合発生していません。ちなみに
オンボードSOUNDの場合はこのEXEを実行すると既に設定状態となっており
Soundのドライバ導入し、Smart TVを起動させると自動的にHG/Vが認識
できていたと思われます。SOUNDカードによっては認識できず、これを手動で
認識させるのがこのEXEと勝手に理解。(^^;
動作までに苦労しましたが、VA1000からの乗り換えですが、さすがに
画質/音質共、雲泥の差で満足。
0点


2002/12/19 16:53(1年以上前)
貴重な情報ありがとさんです!
小生も同様の現象で、仕方なくオンボードで我慢してました。
早速試してみます。
NECのヘルプデスクにも問い合わせたんだけどなぁ〜??
頼りにならないって事が分かりました!
書込番号:1144677
0点


2002/12/27 22:48(1年以上前)
おかげさまで私も動作しました。
ありがとうございました。
書込番号:1168027
0点


2002/12/28 00:46(1年以上前)
おかげさまでうちも起動できました。
当方のサウンドデバイスの設定のはMixerSet.exeでした。
でも・・・電波状態が悪くてあまりきれいに映ってないです(TxT)
書込番号:1168366
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B


先日この商品を購入しましたが、画質、動作ともに満足しています。
PCスペック↓
富士通 DESKPOWER S[335
CPU:celeron733MHz(333MHzから交換)
メモリ:64+128=192MB
ビデオメモリ:8MB
HDD:残り6GB
↑のスペックでも問題無く動きましたので、低スペックのPCをお持ちの方にお勧めできると思います。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2200 SX


このカードを所有している4台のPCどれに入れてキャプチャーしても
斜めにスクロールするノイズが入ってしまい、ずっと前から困っていました。
いろいろ調べて今日原因が分かったので書いておきます。
友人のPCに繋げるとノイズが乗らないことから、相違点として
電源(powerでなくて供給電気)のノイズか静音対策(全台静音対策)
あたりに問題があるのかと調べた結果、CPUファンからの
ノイズでした。これは静音のために全PCのファン回転数を
1000rpm切るか切らないくらいまで落としていたのでファンに
無理がかかってノイズを出していたようです。
ファンの回転を止めるか正常な回転数に戻したらノイズが
完全に消えました。
他に所有しているの3種類のキャプチャーカードでは
同じ環境で全くノイズが乗らないので
このカードかなりノイズに弱いようですね。
0点

そんなことあるんですねぇ。
CPUファンはこの際無くしてダクトだけでいきましょう
書込番号:1163713
0点



2002/12/26 15:37(1年以上前)
基本的にアスロン派(ATHLONX3、PEN4x1)でエンコがメインなので
完全ファンレスは辛いですね。
ちょっと前まで完全ファンレスのセレ機とC3機があったんですが
冬で室温も下がっているのでPEN4に変えてしまいました。
PEN4 2.8@2.4Gが思ったよりエンコ遅くて使えないのでファン停止させ
キャプ専用機にしました。
書込番号:1164601
0点



2002/12/26 16:09(1年以上前)
突っ込みが入るといけないので追記しておきます。
PEN4のエンコはATHLONの同じモデルナンバーと凡そ同等の能力が
あるんですが、フィルターかけると激遅になってしまうので
使えません。
書込番号:1164659
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV800HX


先日購入しました。
ビデオキャプチャは初めてで色々とわからないこともありますが、チューナーからもビデオからも思いのほか綺麗にキャプチャでき、概ね満足しています。
ただ、やはりソフトウェアエンコードは私の環境(AthlonXP 1600+、256MB、win2000)にはちょっと重く、ビットレートを上げるとカクカクしてしまいます(^^;
また、このボードをセットアップしてからPCの画面が乱れるという現象が出ました。最新のドライバに更新するなど手を打ちましたが改善しませんでした。ちなみにグラフィックボードはMatrox G400DHを使用しています。
他にもこのような症状が出た方いらっしゃいますか?
あと、動画のキャプチャはきちんと保存されるのに、静止画のキャプチャがうまくいかない(保存されない)というトラブルも出ています。おそらく私の設定ミスか操作ミスなのだと思いますが、いろいろと試してみても改善しませんでした。
何かヒントとなるアドバイスを頂ければ幸いです。
0点


2002/12/25 01:41(1年以上前)
僕は800HXを購入したいうちの一人です。
(^∀^)
ところで、カクカクしない程度のビットレートはいくらぐらいですか??
ちなみに僕はAthlon1800+で、DDR333MHZの512MBです。
よろしければ、ご返答を!!
書込番号:1160488
0点



2002/12/25 22:56(1年以上前)
おそらくそのスペックですと画像サイズ・ビットレート共に最大でキャプチャしてもコマ落ちなどはしないと思います。
書かれているNIKO2さんの環境がCPUとメモリだけですので断定はもちろんできませんが、私の環境でも問題なくキャプチャできています。実はあれから色々と設定をいじってみると、BIOSの設定が甘かったことが判明しました。変更後はビットレートを上げてもカクカクしなくなりました。
また、MatroxのグラフィックカードとMTV800HXは相性が悪いみたいですね。
カードをRadeonに変えると何事もなかったかのように綺麗に映っています。
書込番号:1162850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
