
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 500TV


動作環境、WinDVR2で使用、ケーブルTVでの環境です。
コンポジットとS端子を試してみましたが、結論から言いますとコンポジットでの使用の方が画質が良いようです。
コンポジットの方では、3次元Y/C分離回路 が使われていてチラツキが基本的にないです。
S端子の方は、明るさの明暗が良くなりますが、文字のチラツキが発生しました。(3次元Y/C分離回路 を使わないカードではこちらの方が良いです。)
録画の方も、720×480(6400kBits/秒 MPEGー2)で良い映像で移っています。
SmartVisionPro3よりも良く、視聴だけなら高グレードと同等(それ以上は言いすぎですか???)のようです。
MTVシリーズを買う気がしません。(次世代に期待しましょう???)
ゴーストリデューサーには関心がありますが???
そういえば、ゴーストもなくなっていました???(SmartVisionPro3 と比べて??? テレビ朝日は特に目立っていましたので???)
チャンどらでWin2k サンのおかげでWinDVRのパワーアップができました。ありがとうございました。
0点


2002/12/20 06:23(1年以上前)
なんで、「???」ばっかつかうんですか???
書込番号:1145816
0点



2002/12/24 07:48(1年以上前)
「???」が気になるようでしょうが、意外と使われているようです。(×0×)
判断材料というこてで良いのではないでしょうか???
もっとも、重要なことは、「3次元Y/C分離回路」を使われているカード以外は、価値の対象外であるといっているのです。
Digital Video Record あたりも価値があるということでしょう???
Canopusじゃないの!!! あれって!!! まあ!!! 良いものは欲しいのが本音でしょう???
書込番号:1157788
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV800HX


早速買ってきました。
圧縮CODECを使っての録画、最高です。
内蔵チューナーも出来が( ・∀・)イイ!ようですね。
ただ、ネット番組表から予約するときにいちいちチャンネルを合わせないといけないのがちょっと面倒です。
それ以外は満足ですね。
0点


2002/12/23 14:29(1年以上前)
>ネット番組表から予約するときにいちいちチャンネルを合わせないといけない
もう解決したかもしれないけど、一応解決方法を書いておきます。
ネット番組表でiEPGボタンを押さずに、右クリックして「対象をファイルに保存」を実行して適当な場所に保存します。
そして、そのファイル(programReserve.tvpi)をメモ帳で開くと、番組名しか記入されていません。チャンネル番号はありません。
この番組名と、FEATHER設定の「TVチャンネル登録」で設定されている放送局名を同じにすればOKですよ。
書込番号:1155083
0点



2002/12/23 23:14(1年以上前)
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
すばらしい!できました。ちょっとここをのぞいてみて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:1156892
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-M2TV/USB2


発売日12月20日に購入しました。
以前アイオーから出ていたUSB-MPEG2の評価が非常に低くて心配でしたが画質、ソフトの使用感など私的には十分満足できる結果でした。
DVDへの書き込み、予約録画などソフトの連携に関しても分かりやすかったです。DVD-MovieAlbumでのDVD-RAMへの直接書き込みも便利です。
ただ残念だったのはビデオ出力・・・
内蔵のMPEG2デコーダーを使って出力しているためMPEG2以外のファイルはTVで出力できません。確かにMPEG2ファイルをテレビで見るとすごく綺麗だったけど、とりためたDivxファイルをテレビで見れないのは残念
0点


2002/12/21 21:57(1年以上前)
私は購入していませんが、以前にAV出力について問い合わせた解答の中に下記のよう説明がありました。
;
当初のホームページの案内が、お客様に誤解を生じさせる
との指摘も受け、下記文章に訂正させていただきました。
<訂正前>
「Windows Media Playerを使って、ハードディスクやDVDに
録りためた映像をテレビに出力することが可能です。」
↓
<訂正後>
「Windows Media Playerを使って、録りためたMPEG-2ファイルを
テレビに出力することが可能です。」
;
要するに、このユニットはMPEG2以外は対象外ということでしょう。
お持ちのファイルをMPEG2に変換出来ればいいですね。
書込番号:1149919
0点



2002/12/22 00:51(1年以上前)
訂正があったのですか・・・
私は訂正前の記事を読んで早とちりをしていました。
MPEG2への再変換は可能ですが、エンコの時間やファイルサイズ、再エンコによる画質の劣化を考えるとあきらめます。
私、このサイトかなり重宝しているので、同じような早とちり君が出ないように情報提供がんばります。
書込番号:1150524
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV800HX


満足してます。
今までは玄人のSAA7130使用の安いボードを使用していました。
(このボードもお買い得だとおもいます。)
MTVは付属ソフトがハイパースレッディング対応ということなので、うちのDUAL PENIII−Sでも有効ならいいなと思って使ってみました。とりあえずCPUのパフォーマンスを確認すると、使用率が各CPUで同じくらい(70%)なのでこんなものかなという感じです。
画質は値段が違う分やはりきれいでした。また、以前のボードでは画面が急にパンするときなどに画像が乱れたりしていたのがなくなりました。ハードウエアエンコードにも後々対応できるので面白いです。でも早く買わないとサブボードの方は、製造が終わることもありえるなと思っています。保障外のDivxとMP3を使ったキャプチャも安定してできましたのでこれから色々試したいともいます。
0点


2002/12/15 20:04(1年以上前)
使用感を教えていただいてありがとうございます。
私も、この機種への買い替えを検討していますが、チューナーの性能はどんな感じでしょうか?やはりノイズなど少なくて見やすいですか?
勝手をいいますが、教えていただければ幸いです。ほかの方の投稿で、あまりきれいでないとの事でしたので、非常に気になっています。
書込番号:1135731
0点


2002/12/16 09:23(1年以上前)
分配器で分岐したテレビはきれいに映ってるのにあるチャンネルだけ(2ch)ノイズまみれになります。これってチューナーの感度が悪いのかな?
書込番号:1136855
0点



2002/12/17 01:14(1年以上前)
私自身ではチューナーについて不具合や不満はありません。S端子で外部から
ビデオデッキのチューナー出力を入力をしたときより少しソフトな感じの画面だと感じました。あと前回記載したDViX5とMP3でのキャプチャでは音がずれました。フレームレートの調整で直りましたが、何が原因かは分かりません。付属のMPEGエンコードでは問題ありません。SuperToppoさんが今どのようなボードをお使いかによりますが、2万円以下なら、MonsterTV2やELSAなどとも価格差は少ないですし、私自身おすすめだと思います。しかし、細かい録画ソフトの使い勝手などは、他のものも優れているところがあるのではと思います。
よし63さん こちらでは2CHで放送をしていないので確認できません。すいません。ただ、1つだけのCHが極端に移りが悪いということはありません。
書込番号:1138756
0点


2002/12/17 18:26(1年以上前)
回答、感謝します。
チューナーは問題ないようですね。
画質に関しては、AV Watchの試用記事のサンプルがあまりきれいでない気がしたので、少し気になっていました。また何か気がついたら教えてください。
書込番号:1140164
0点


2002/12/20 18:44(1年以上前)
私も買いました。いいですね、これ。ただ、私の場合、
PCへの負荷の高い処理を行うので、ソフトエンコだと
やはりちょっときつそうです。オプションのGME500
買おうと思っているのですが、これってもう売っている
ところありますか?
書込番号:1146758
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5/U2
とりあえずファーストインプレッションです
LaVie C LC70H モバイルセレロン700MHz
メモリ128M
OS WIN2000クリーンインストール
メルコUSB2.0カード使用
視聴に関してははじめてのTVキャプチャーだったので
そんなに期待してませんでした、ストリーミングの500Kぐらいカと思ってましたがぜんぜんきれいです。全画面表示以外は十分使えそうです。
ただしタスクマネージャで見ると再生のみでCPU使用率60%超えてますので
IE立ち上げると70〜80ぐらいってます。
ワードを立ち上げて使おうとすると100%になり再生がメタメタになります
セレの700程度ではこんなもんですね、ぎりぎりWEBが見れるぐらいです。
これを書き込んでる程度では、まったく影響ありませんがリンクを開いたりするとつらいときもあります。
キャプチャーはDVD(ビットレート7.2)を指定すると、不具合が出る注意が出ますが
ほかに何もしなければ、とりあえず出来そうです、ただし先ほど
サッカーのスタジアムの観客が写ったのですが・・・ノイズの嵐でしたね
MPEG2の宿命でしょう。
録画はMPEG1のVCD形式しようと思います。
WinDVRは操作がちょっと直感的ではないですね、慣れれば問題ないでしょうが
ちょっと戸惑います。
予約録画はまだ試してませんが
取説読む限りは、スタンバイと休止状態からは無理のようですね。
やはりセレ700ではちょっとつらいです
まあ、視聴しながらWEBが出来ればいいかなと思ってたので
ぎりぎり合格ってとこですね。では
0点

NHKで「悲しい色やね」が流れてます
スクロールすると音飛びします
悲しい・・・・♪大阪ベイブルッ・・ス♪(笑)
書込番号:1141322
0点


2002/12/18 06:55(1年以上前)
メモリーが128MだとOS起動だけで使い切っているので、増やせばスワップが減って改善されるかも。
書込番号:1141412
0点


2002/12/18 09:53(1年以上前)
Celeron1.5GHz
メモリ256MB
WinXP
で使ってみました。
とりあえず画面は問題ないですね。
私もたかろうさん同様始めてなので他の機種と比較できないのがつらいですけど。。
あんまり時間がなくていろいろ試せなかったんで今度また書こうとおもいます。
>たかろうさんへ
縦置きにするときの台座を本体にとりつけられました?
なんか貧弱ですよねぇ?
書込番号:1141639
0点

shomyo さん
MEから2000に替えたときも、それは考えたのですが、
このPCはこのまま天寿をまっとうさせてやる予定だったので、
なかなか踏ん切りがつかなくて(笑)
最後の一花咲かせてやろうかな、目標320M(認識するのか?)
gorigori さん
台座貧弱ですねー、ちょっと持ち上げると外れちゃいそうです、いや外れまくりです
接着剤はかわいそうなので、両面テープで固定しようと思ってます。
書込番号:1141690
0点


2002/12/18 21:28(1年以上前)
>たかろうさん
なんであんなよわっちぃ台座にしたんですかねぇ。
「横置きが基本で縦置きにも一応できます」ってな感じならわからんでもないけど、縦置きが基本っぽい・・・。
横に置くと熱をもってしまいそうですし。
あっしも両面テープかなあ。
書込番号:1142906
0点

ちょっと追加報告
DVD(ビットレート7.2)はやっぱダメでしたコマ落ちガンガンです
動きの速いところや場面転換のところでは必ずカクカク、他のところでも
カックンカックン(笑)
大体どのくらいCPUがあればいけるのでしょうかね?
書込番号:1144075
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1M


1 画像のカクカク感・スムーズさ 5点(5点満点)
2 画像と音声の一致 5点
3 フリーズなど障害 4点
4 ノイズの嵐 5点 です。
障害といえるかはわかりませんが,やや画面が緑っぽいような気がしますが,慣れればわかりません。OSXを使っていますが。CPUの様子を見てみると,いっぱい使っているようです。当方は1Gのpower macですが,CPU似負担をかけることは確かです。でもテレビを見ながら,他のソフトも使っていますし,快適そのものです。
0点


2002/12/15 10:27(1年以上前)
sidetaさん、さっそくのresありがとうございました。
画面がやや緑っぽい感じを除けば、満点なんですね。
わかりました。
安心して購入できそうです。
書込番号:1134471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
