
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月4日 04:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月4日 02:46 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月1日 14:21 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月22日 16:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月21日 01:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月13日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus


OSをMeから2000Pro+NTFSフォーマットに乗り換えたら比較にならない程、レスポンスあがりました。
Pen4 1.5G+SDRAM 256MB×2
の環境で、これまでは4MBビットレート程度で2〜3回連続して録画や編集を行うとPowerVCR TVeditionがフリーズしたり、挙動不審になるため再起動してたのが、パフォーマンス低下が一切なくなり、快適そのものになりました。感覚的にはソフトウェアエンコードからハードウェアエンコードに換えたぐらいの違いがあります。(大げさ?)
Win2000Proが二万円ぐらいするので今まで出し渋ってたのですが、これ程良いとは想像してませんでした。
皆さんの中で9X系OSでキャプチャーしていて、ソフトの動作に不満を感じている人がいたら、ボード換えるよりも先にOS換えてみてはいかがでしょうか。
なお、格安キャプチャーボードが好きな私としてはVA1000MAXが楽しみです。パッケージはいつものハデハデなAopenらしからぬ、マウスコンピュータジャパン臭いですが。
0点


2002/10/04 04:23(1年以上前)
OSを98SEからXPにしたら今までのが嘘のようにトラブルが減りました。
ドライバーインストはもとより、今まではボリームはおかしくなったり、設定は保存されない、突然落ちるetcetc・・
もっと早くやればよかった
書込番号:980881
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV

2002/09/01 08:55(1年以上前)
入れました! MonsterTV2
とっても綺麗です。シャープ液晶テレビーアクオス程度の画質は得られると思います。
ビデオ入力時の下のエッジ部分1ミリの走査線荒れは改善されてません。
レコーディングも申し分ありません。
下の環境に近い方、お勧めします。
購入 TWO TOP
CPU P4 2.0A
M/B AOPEN AX4B PRO533(845E)
V/B MATROX ミレニアムG450(32MDDR)
メモリ 2100 256MBDDR
OS XP-PRO
書込番号:919942
0点


2002/09/02 00:35(1年以上前)
こういう質問多いかも知れませんが、
できれば、どこかにデータ等アップして欲しいです。
書込番号:921290
0点


2002/10/04 02:46(1年以上前)
どらえんじさんへ
入力ソースが録画したビデオテープからの場合、画面下の3ドットがノイズになる問題ですよね?
アレって全てのビデオの仕様なんですよ、テレビでは見えない範囲なので気づかないのですが、パソコン等では普段テレビで見えない範囲まで映るのノイズと思ってしまう人も多いんです。
ですから、どらえんじさんのMonsterTV2はいたって正常なんです♪
心配しないでガンガン録画したり楽しんでくださいね♪
書込番号:980827
0点



PC用テレビチューナー > ELSA > ELSA EX-VISION 500TV


先日、購入し 正常に動作してるのでレポートします。
環境は うろ覚えなので 違っていたらごめんなさい
環境
マザー:SOLTEK SL−75DRV
グラフィック:GeForce2MX(メーカー不明)
OS:WINDOWS 2000
上記 環境でトラブルなく 導入及び動作しています。
ただ、BITCASTでテレビをみると ノイズが多い気がします。
それでは。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/U1W


VHSのテープをmpeg2の、さほど高くないビットレートでキャプチャしてます。もとの画像が粗かったり古いテープだと、ブロックノイズが結構激しく出ます。ある程度は仕方ないのでしょうが、少しでも軽減できる方法はないでしょうか?
当方初心者なもので、設定は殆どデフォルトのままです。
PCはPentium3の1GHz、RAMは256MBです。
宜しくお願いします。
0点


2002/09/19 23:35(1年以上前)
FLASKMPEGでAVIファイルにTMPGEncでフィルター通しエンコード
書込番号:953544
0点


2002/09/20 01:59(1年以上前)
ビットレートあげまくってみる
書込番号:953889
0点


2002/09/20 02:48(1年以上前)
6Mbps以上でないと綺麗にキャプチャできない。4Mで残すなら、AVIかMPEG2 Iフレームのみ15MbpsでキャプってTMPEGEncで変換すればブロックもモスキートも感じない出来になる。
書込番号:953962
0点



2002/09/20 22:41(1年以上前)
レスありがとうございます。TMPGEncは時間がかかるし、最終的にはDVD-Rに落すのが目的なので、ビットレートを最大値にするしかなさそうですね。
ちなみにブロックノイズが出た時点でキャプチャ終了し、すぐに再開すると大丈夫なことが多いです。キャプチャ中、画面にはりついて観ています(苦
書込番号:955195
0点

DNRをかけて不要なノイズを少なくする事で、ある程度ブロックノイズが軽減出来るはずです。
特にVHSビデオ等のノイズが多い素材ならば、結構効果があると思います。
せっかく、他の一般的なキャプチャ機器にはあまり搭載されていないDNR(デジタルノイズリダクション)機能が付いているのですから有効に活用しましょう!
書込番号:958508
0点

あともう一つ、元がVHS程度であるならばキャプチャ解像度を352x480に落としてみるのも、ブロックノイズ対策には有効な手段です。
書込番号:958514
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2


3台目のPC用にMonsterTV2を購入。Rev.1.4でした。もともと使っていたRev1.1ではGigaByteのGA-7DXRでまったく使えなかったが、今回のRev1.4では問題なく使用できた。見比べてるとPhilipsのチップが変わった様子。これが原因だったのかな? メーカーの互換リストにもOKと記載されていた。リモコンは付属のはずなのに、ハガキをだせとのこと。このリモコンをgetすれば1つのリモコンでMonsterTV1と2が動くのかな?
0点


2002/09/21 01:42(1年以上前)
私もそれを聞きたいです。1と2で同じリモコンが使えるのでしょうか?ご存知の方よろしくです。
書込番号:955608
0点



PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG/V PK-VS/AG30V/ER


本日購入しました。
MTV2000と悩みましたが、使用しているパソコンが
NECのPC-VG20N4Z47なのでこちらにしました。
掲示板などでMTVの方が画質などで評価が高いようでしたが、自分では今のところ満足です。
TVもきれいですしDVDへの書き込みもスムーズにストレスなくできました。(リコー MP5125A)
あとは安いメディアを買い込んで楽しもうと思います。
常時前面に表示できるような設定が欲しいな〜と思っています。
0点

>常時前面に表示できるような設定が欲しいな〜と思っています
別のソフトを使えば簡単にできますよ。
私は Ace-window というソフトを使用してます。
書込番号:940091
0点



2002/09/13 21:41(1年以上前)
ピアノさん ありがとうございます。
早速つかってみました。
とても快適です。
今まであんまりフリーソフトって使ったことなかったのですが、これからはいろいろ活用してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:941324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
