
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年6月13日 12:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月12日 16:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月8日 14:29 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月5日 05:59 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月30日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月27日 06:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus


VA1000 Plusを買いました。
ボードのバージョンがAからB1にあがったみたいです。
何が改善されたかわかりませんが、今のところ何の問題もなく動いています。
以前書き込みのあったステレオの左右バランスがおかしいというのも直っているようです。
OS : WIN 2K
CPU : ATHLON XP 1700+
MB : K7S5A
Memory : 128+128MB SDRAM
Video : Geforce2MX 32MB
HD ATA66 10GB+48GB
期待していた、タイムシフトも高画質モード(5MBPS)でCPU90%くらいで
快調です。 ソフトエンコーダでどこまでいけるか心配だったのですが、
まあ十分満足してます。
0点


2002/06/10 14:04(1年以上前)
バージョンアップのって、どこで購入されたのでしょうか?
おしえてください
書込番号:763891
0点


2002/06/11 14:39(1年以上前)
ついでにボードのリヴィジョンあがって、使っているチップに変化ありませんか?最近出回り始めた、コネキサントの新チップとかに、、、、
変わっていたら間違いなく製品名も変わっているでしょうけど
書込番号:765872
0点


2002/06/11 22:37(1年以上前)
ステレオの左右バランスがおかしい事と、コンポジット信号をキャプチャーした画像の色が赤方向へ傾いている事をレポートした本人です。
こっそり、ハード的に変えたようですね。
でも、以前のバージョンの使用者はどうなるのでしょうか?
ステレオのバランスがおかしいというのは、
本来、右がレベル1で、左がレベル2であるはずが、左が0.5で、右が1.5とかで出力されるようなおかしさで、この比率も、信号に応じて変化します。結果、音像は全く意味が無い状態です。
書込番号:766657
0点



2002/06/12 00:18(1年以上前)
秋葉原の俺コンハウスで買いました。通販でもやっているみたいですよ。
パソコンを定位置においてしまったのでチップのリビジョンはすぐには
見ることができません。今度ばらしたときにでも見ておきます。
でも、型名は変わってなかった様に思います。
ところでWIN2KでAdmi権限でリモコンのソフトをインストールして
一般ユーザでログインするとエラーが出ます。何か解決法をご存知の方
よろしくお願いします。<= 別スレッドを作ります。
書込番号:766926
0点


2002/06/12 20:19(1年以上前)
>秋葉原の俺コンハウスで買いました。通販でもやっているみたいですよ。
TPIさん お知らせありがとうございます
音がよくなったとのことなので購入に踏み切れます
ところで画質も よくなったのでしょうか
書込番号:768225
0点



2002/06/13 00:29(1年以上前)
>ところで画質も よくなったのでしょうか
他の製品の画質は見たことがないのでわかりませんが、
よくかかれているように、”3倍速のVHS”です。
値段から言ってまあ満足というところです。
書込番号:768777
0点


2002/06/13 12:11(1年以上前)
>よくかかれているように、”3倍速のVHS”です。
姉の旦那がMTV1000でテレビからAVIエンコードしたものが3倍程度の画質
だったので程度は満足できます(画質は見れたらいい程度なので)
いろいろとありがとうございました
書込番号:769477
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


GA−7VTXHを使用していますが問題なく稼動しています。
もし、同じボードで購入を考えている方はご参考までに。
※この書き込みをご覧の方で稼動されている方は自分も稼動してるよ〜 と、いうレスを御願いします。
購入を考えている方に参考になればと思っています。
使用環境
AthlonXP1600+
WindowsXP Pro
Radeon8500
SB aug
MonsterTV
CD R/RW
DVD-ROM
HDD ×2
設置状況
SBはPCI5、MonsterTVはPCI2に挿してBIOS上で使用していないポートはDisしております。
インストール状況
インストール時はグラボとメモリーとMonsterTVのみ起動してMonterTvドライバーをインストール、最新ドライバーを入れて再起動します。
再起動後、MonsterTVでの画像が見れるのと背面LineOutにスピーカーを接続して音が出ているのを確認。確認後、電源をOFFにします。
SBを挿入後電源投入、SBのドライバーのみをインストール(最新ドライバー)し再起動(このときPCの指示通りにインストール)正常に動作していればOK。あとは、背面LineOutなどのケーブルを接続して完了です。
※自分はサポートセンターとのやり取りにおいて接続して動作しているの でもし、動作していない方は試してみてください。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/U1W


かなりいい感じです。コマ落ちもなく音ずれもなく安定しています。
主な用途としてテープをHDDに落としてますが、特に問題はないです。
でも、録画ボタンを押してから録画が始まるまでに約2秒程度かかる
ので少し慣れが必要かもしれません。
もともとのテレビの画像がそれほど良くないのであまりビットレ
ートにはこだわってません。標準(4Mbps)でも結構普通に見れると
思います。
ただ、うるさくはないのですがファンの音はします。
テープをHDDに録画する際、PixeStationTVの初期ウインドウ画面には
外部入力のショートカットはないので、環境設定を外部入力にする
必要があります。また、MPEG圧縮のせいでしょうか、テープの早送りを
するとその後ノイズが発生しますが一旦停止などですぐ解消される
ので問題はないと思います。
特に何も欠点が見つからないのし、使用感も良いのでいい製品だと
思います。何よりも安定しているので長時間テレビをつけていても
止まったりしないので気軽に使ってます。
ちなみに使用環境はWindowsXP,PenV933、メモリ256MBです。
参考になれば幸いです。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/U1W


いまのところかなり、イイです。
使ってて気になったのですが、この製品って動作音が大きくありませんか?
早朝の語学学習番組(NHKの中国語講座w)をIEPG録画してるクチですが寝るとき、動作音がかなり気になります。
ほかの方はどうお感じになりましたか?
0点


2002/06/05 05:59(1年以上前)
ビールのCMやトヨタ、JRのCM集めています。けっこう、こった映像なので。
編集ソフトの実力、本物ですね。時間もう少し細かく切れればいいんですが。
書込番号:754180
0点



PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus


買いました。画質はそこそこですが、まあ遊べます。
G550 のビデオカードでテレビに出して使ってます。VHS を 3 倍で撮って、
しばらく放っておいたやつを見る感じです。^^)
録画しないでそのままテレビに出しても、同じような感じなので、圧縮の
問題というよりチューナーの問題ですかね。AVI は試してみてませんけ
ど・・・。なんかむか−しのパソコンの劣悪な TV チューナーのイメー
ジがまだあるため、個人的には想像以上の良い画質ではありました。
音のほうも、そこそこではあるんですが、許容範囲だと思います。MPEG-1
のビットレートを自由に指定して録画できるのも良いです。
0点



2002/05/27 02:00(1年以上前)
> 録画しないでそのままテレビに出しても、同じような感じなので、圧縮の
> 問題というよりチューナーの問題ですかね。
AVI でビデオに dvix で 3Mbps 程度で撮ったらもっと綺麗に取れま
した。。ただ、我が家の Celeron 800MHz マシンでは駒落ちしまくり
ですけど・・・(3fps くらいならいけるか!?)
誰か Divx でリアルタイムにエンコードできてる人がいたらマシン構成教
えていただけませんか?
書込番号:736806
0点


2002/05/28 18:21(1年以上前)
>誰か Divx でリアルタイムにエンコードできてる人がいたらマシン構成教
>えていただけませんか?
CPU: Athron 1.1GMem: 384M
GB : AOpen GeForce MX-200
HDD: IBMの80G、7200回転のバルク品
OS : Win2k
こんなかんじで、ふぬああ使ってDivX5にリアルタイムでいけてます。
書込番号:739725
0点



2002/05/28 23:56(1年以上前)
ねぽん。さん、ありがとうございます。
マザー (およびケース!) 変えなくてもいけるかなという感想を持ちま
した。ま、マシンの構成を変える位なら、MPEG-2 でハードウェアの
エンコーダ買ったほうが賢いんでしょうけどね。^^)
とりあえずお試しという感じですし、試行錯誤も面白いんですよね。
書込番号:740343
0点



2002/05/30 21:08(1年以上前)
なんか少し試してみた結果、MPEG-1 のビデオに 6Mbps で、GOP が
IBBPBBPBBP あたりで手を打とうかなと考えてます。Divx も良いん
ですが、CPU のアップグレードも金無いですし、「明日」には間に
合わないかなと ^^)
これだと Celeron 800MHz でも CPU の負荷 80% 程度なので「他に
何もしなければ」大丈夫かなという感じです。
AVI の無圧縮という解もあるんですが、ぼくとしては後での手間を考
えるとちょっとパスです。
MPEG-2 は、ぼくにはあまり利点が感じられないし、画像編集ソフト的
にも制限されるような気がして、魅力を感じられません。
問題は「音」ですかね。mp2(?) といえども 386bps でこの品質という
のはちょっとわからないですね。やっぱりチューナーですかな・・・
実質的に品質の差は無いようにぼくには見えるんですが、もしよろしけれ
ば教えていただきたいんですけど、MPEG で GOP を I のみとしたときっ
て Motion JPEG とどう違うんでしょうか。
ご存知のかたがいればお教えください。よろしくお願いいたします。_ _)
書込番号:743895
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/U1W


ワールドカップに備え、購入しました。テレビの視聴は普通かと思います。液晶なので色が薄く出ますが、調整機能がアプリケーションにありますので、鑑賞にも堪えます。だいたい次のとおりです。
・環境 ソニー、バイオノートPCG−GR5E PV 933MHZ VRAM16MB(M-RADION)
・テレビ画面のフルスクリーン表示ができる。
・テレビに出力した場合、元画像に近い。
・反応はチャンネル切り替えが2、3秒。録画開始が10秒程度かかる。
・鑑賞には、ソニーのデスクトップシリーズのほうがきれいかと思われる。
・動作は割りと安定している。OSが不安定になるようなことは今のところない。
・設定はアプリケーションから簡単にでき、拍子抜けでした。
別のとびで、USB-MPEGをXPで使用できる方法を教わったばかりでしたが、ビデオに落としてからキャプチャというのは2倍の時間。また少しでも高画質がいいかなとか、将来DVD系の書き込み装置が暴落したら焼けるだろうと・・・
HDDの容量?これはさすがにきついものがあります。外付けのケースにバルクのHDDで対応です。
お店ではアイ・オーデータ製のものを勧められましたが、他の掲示板を見て使いこなせそうになかったので(安いんだけれど)
そう、この製品マニュアルの中身がほとんどなくて、これでいいのという感じでしたが、良かったみたいです。(トラブルが起きたら、困るけれど)
詳しいことがわかったら、また書き込ませていただきます。(困ったら助けにすがることも)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
