
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年4月20日 03:22 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月18日 22:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月13日 00:41 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月12日 16:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月29日 00:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月26日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000
本格的にDVD-R焼きを始めました。
今までは気が付かなかったのですが、パソコン上で再生するよりも普通の民生機で再生する方が圧倒的に高画質でした。
オリジナルソースと比べてもほとんど区別が付かなかった・・・。
今まで苦労して画質UPを続けてきましたが、MTV2000レベルでも十分です。
DVstorm-RTで取り込んだ画像を変換作業する必要もなく楽です。
細かい所ではDVstorm取込み→MPEG2変換の方が上ですが・・価格相応で当たり前ですね。
0点


2002/04/18 07:47(1年以上前)
民生機の機種や録画レートを記してもらえませんか?
どの程度でなのか参考にしたいもので。
書込番号:662717
0点


2002/04/18 13:08(1年以上前)
当方もMTV2000を使用したDVD製作を検討していますので
ねこがすき!様の詳しい環境を聞かせていただきたいです。
ちなみに当方はDVD+RW/+RのRICOH MP5125AでDVD製作する
予定でいます。
P.S.
当方HP内のBBSでもMTV2000関連を話し合っているので
お時間あればご覧ください。
書込番号:663006
0点

うーん、民生機が綺麗というよりも・・・。
正確にはTV用のNTSCをパソコンで見るというのは、ハイビジョンテレビで
地上波放送を見るのと同じでデータが無いのに不必要までに細部を再現する
事によって,画像がぼやけたりノイズが目立つ最大の原因です。
通常TVの走査線数525本の映像をPCモニターの1024*768以上で
再現すると上記の問題が起きます。
つまり、MPEG変換自体はMTV2000はオリジナルと変わらない程度の画質に
変換できる所まで来ている、と言う感じでしょうか。
さすがに36型ワイドTVにDVDデッキからD端子接続して粗捜しをしようと
思えば可能ですが、友人達と普通に見て楽しむ分には十分高画質です。
私の場合
・アニメ 720*480 VBR4-8Mbps 音声224Kbps
・音楽 720*480 VBR6-8Mbps 音声384Kbps
デッキはPioneer DV-S747A
書込番号:663219
0点


2002/04/18 23:18(1年以上前)
TV録画2時間ものCMカット(DVキャプチャ)1時間40分内外
VBR平均4.65M/最大6.25M/音声224K
DVDプレーヤー
Pioneer545
↑ご指摘ですがTVはNTSCインターレススキャンですから
PCと出力方式が違います。(きれいに見えて当たり前)
尚、新型VAIOは音源データがドルビーでDVDオーサリング
出来るみたいですが、これですとWAVよりかなりコンパクトに
なりますので更なる高画質(高ビット)にて長時間の記録が
可能です。こちらの達人達は無論ご存知でしょうが.....
書込番号:663886
0点

BSDチューナー搭載のMTV3500とかが出ると
PCモニターでも綺麗に見えるかな・・・?
それとも、もう地上波自体もデジタル化されて
単にHDDへのデータコピーのようになってるのかな?
どちらにしても5年以内ですね。
書込番号:664153
0点

みなさんが色々書いてくれたので補足のみを・・・。
当方の環境
<録画用>
AthlonXP2100+、SPECTRA-X21、Vport600A、MTV2000、DVstormRT、ATA133RAID、SoundBlaster、Ultra160SCSI、メモリPC2700-1.5G、PanasonicDVD-RAM/R(SCSI2接続に改造)です。
MTV2000の設定は
720×480 8MbpsCBR固定 48KHz22.4bbs
<DVD民生機種>
VictorXV-P300
出力テレビはデジタルハイビジョン(SONY)です。
・・・とんでもなくお金が掛かっています。
書込番号:665932
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


magicTVという付属のソフトについてなのですが、
プリセットできる局数は最大で12個までなのでしょうか?
CATVの線が来ているので、受信できる局数が無数にあるのですが、
そのうち12個までしかプリセットできず悩んでいます。
せっかくですから視聴できる番組は全てみたいのですが、
無理なのでしょうか?
箱にCATV対応って書いてあったのに、その内12個しか見れないなんでちょっと悲しい…。
0点


2002/03/28 16:34(1年以上前)
12個までだったと思います。CATVはmAgicTV環境設定でプリセットできるはずです。ただし、EPG番組表にCATV周波数帯で受信した地上波放送局の番組表が表示できない、という不具合がありました。
書込番号:624247
0点


2002/03/28 17:16(1年以上前)



2002/03/29 02:30(1年以上前)
ばふっ♪さん返信ありがとうございました。
やはり12個までしかできないんですね(泣)
現在1〜7までを地上波放送局、8〜12までをCATVのお気に入りチャンネルにしております。
EPG番組表についてですが、
インターネット上のiEPGページから予約した際には、特に問題なく全チャンネル録画できました。
逆にEPG(テレビ朝日を指定するやつ?)の方なのですが、特定の時間に受信しなくちゃいけないのか、番組表が出てきませんでした。
現在、12個のプリセットに満足できず、「ふぬああ」というソフトに浮気しようとたくらんでいるのですが、難しくて画面すらうつりません。(シクシク)
書込番号:625404
0点

みき000 さん へ
>8〜12までをCATVのお気に入り
ってありますが、自宅でCATV入っていて、なおかつこの「GV-BCTV5」でCATVで設定出来ると言うことですよね、CATV側には増設の手順は取らなくても見られたのでしょうか?
当方も、CATVに入っているので、TVカードでCATVが見られると嬉しいのですが、局によっては、局側で制御しているので、無断でチューナーを増設してもダメと言う話しも聞いたので、迷っているんです。
書込番号:630788
0点



2002/04/01 12:19(1年以上前)
私が加入している東京ケーブルネットワークを例に取りますと、
CATV専用のチューナーを間に入れないとみれない番組(有料チャンネルなど)は、GV-BCTV5で見るとゴーストがかかった状態で表示されます。
通常の地上波放送や、無料で放送されているBSデジタル系の放送番組は、テレビの線を差し込めば普通に見れました。
ご参考になったでしょうか?
PS.
「ふぬああ」というソフトで12個以上のプリセットができました。
magicTVより見るのも録画も綺麗でニッコリです。
ん〜パソコンでテレビが見れるのっていいわ〜!
書込番号:632171
0点

みき000さん へ
>通常の地上波放送や、無料で放送されているBSデジタル系の放送番組は、テレビの線を差し込めば普通に見れました。
おお、なら僕の環境でも期待できますね、ありがとうございました。
書込番号:633155
0点


2002/04/18 22:04(1年以上前)
3月に買いました。
東急CATV、見れないチャンネル多いです。チャンネル検索でMTV Viewsic、cartoonnetwork 位しか見れませんでした。居間に受信機があるのでそこまでマシンを移動するわけにも行かず…まいった。
P.S.
東急CATVでいろんなチャンネル見れるよって方いらっしゃいますか?(地上波は除いて)
書込番号:663706
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


動作報告
GIGABYTE GA-7VRXP,Athlon2100+,WinXP(Pro),256MB(PC2700),3D Blaster 4 MX440MAXTOR(6L08L4)80MB
MonsterTVは、PCI4にセット。IRQは、16。
このIRQは、3D Blaster 4 MX440とUSBユニバーサルホストコントローラと共有。
マザーのBIOSは、最新のF6a、MonsterTVも最新の 1.2.2111
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > WinTV PVR for PCI SK-WINMP2P


私も、一昨日このボード購入して取り付けました。
掲示板をみると、IRQの競合などの指摘がありましたが、全く問題なく動作しています。ただし、Xp用ドライバーのインストールは、説明が不親切で悩まさせられました。それと、録画したファイルの拡張子が、DVCになる現象は、対策パッチが公開されていることに気づかず苦労しました。ところで、「ポーズバッファイサイズ」って何ですか?
ご存じの方教えてください。
参考までに私の環境は
Aopen AX3SPRO チップセット Intel815 P3 550E
VGA Matrox G400GH WinXP−PRO
0点


2002/04/12 16:30(1年以上前)
タイムシフトの際ポーズを押した状態で、保持できる容量です。
書込番号:652660
0点



PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK501


値段に対する性能等、総合的にどちらかと言えば良いと評価できます。
キャプチャの目的自体が、防犯の為だからかでしょうか・・・。
ちなみに、ここの板の内容は大変参考になりました、
具体的には、私もPCの仕様、稼動結果が以下の内容と非常に酷似していたため、問題なく導入できました。
以前は、win98で嫌々某I-O製品を使っていたのですが、win2kとの併用でかなり安定した低価格の防犯システムが構築できました。
win2kでという条件下で、キャプチャを始めようとする方には絶対お勧めです。
0点



PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus


このページを見て買いに行きました。
TVキャプチャボードを買うのはこれが初めてですが、何はともあれ一発で動作してくれて良かったです。
画質はそこそこですが、この値段なので不満はないです。でも音声はちょっと良くないですね。
録画の画質が細かく設定できるのはいい事だと思います。あとはファイルの自動分割録画(これは常識なのかな)もありがたい機能です。
細かい不満点はいくらかありますが、だいたい満足しています。
0点


2002/03/25 12:36(1年以上前)
ゴミレスですが、
私はVA1000をつかっています。音声についてですが、サウンドカードの
影響が多大です。VA1000-Plusも同カードからサウンドカードのLine-in
へ接続するのですよね。
最近試したのですが、サウンドカードを変えると肉声も随分と違って聞こえますよ。
録画時の音声はより顕著です。
書込番号:617529
0点



2002/03/26 18:24(1年以上前)
なるほど、サウンドカードですか。
確かにうちのパソコンはサウンドがオンボードなので、
やはりそれが原因なのかもしれません。
参考になりました。
書込番号:620140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
