
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年9月7日 13:14 |
![]() |
1 | 1 | 2012年8月21日 16:07 |
![]() |
1 | 0 | 2012年8月9日 11:54 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月22日 13:41 |
![]() |
5 | 1 | 2012年7月18日 17:56 |
![]() |
1 | 1 | 2012年7月2日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
そろそろ新機種の発売がありそうな感じですが
5.10のアップデートがありましたので
入れてみました
5.9ではintel HD 3000でかなり不安定になってしまっていましたが
5.10で驚くような安定性になりました
今までは、四回に一回ぐらいでmtvマネージャーの初期化に
失敗しましたが出ていましたが
全く症状が出なくなりました
またサスペンドからの復帰後mtvマネージャーを再起動して
安定化をするようになったみたいですね
番組表の表示エリアが少なくなったのは残念ですが
安定性が高くなって良かったです
書込番号:15008050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにエラーが減った。まず購入してインストール時にエラーで心が折れる。意外とIOはしっかりしたメーカーだと思っていたが、インストール時、使用時にエラーが頻発して、台湾メーカーかと思ったよ。どんどんアップすべき
書込番号:15033415
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W
アイオープラザにて、DSP版Windows7 Home Premiumと一緒に総額14,800円で購入しました。
ソフトに対するあまりの悪評に躊躇しましたが、実質5,6千円という安さと、録画はしないということで、買ってしまいました。
CPU Core i5 3570K、マザー Asrock Z77 Pro3 GPU SAPPHIRE HD77501G という環境で現在はきれいに見れています。
でも、実質5,6千円でアイ・オー・データの販売会社が売っているということはどうなんでしょうね。
0点

録画しないのなら1チューナのカードの方がもっと安かったのに。
折角なんで裏録とかしてみたらいいと思う。
書込番号:14963638
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VZ
このたびPCのマザーボードを更新したところ、以前のボードで問題なく動作していたWindows Media Center(以下WMCと略す)を使った地上/衛星デジタル放送のS/PDIF経由デジタル音声出力が機能しないことがわかり愕然。
新旧のボード上に実装されるAudio仕様とマザーボード
旧 RealTek ALC1200 (マザーボード ASUS P5Q)
新 VIA VT08S (マザーボード ASUS P8H77-V)
インターネットを検索したらこの手のトラブルが満載。要は著作権保護のためGV-MC7/VZからのデジタル音声出力にはPC側に何らかのコピープロテクション機能が必要となり、新しいボードのAudioドライバはその機能を備えられず、デジタル音声出力を抑止しているらしい。
その証拠に、この現象はデジタル放送の音声出力だけに現れる。他の音声再生(たとえばWindowsのシステムサウンド、iTunesの音楽再生)は問題ない。しかし、WMCを起動しデジタル放送を映し出すと、これらの再生音が瞬時に停止する。
デジタル放送の音も最初の1、2秒再生されるがその後(あわただしく)停止する。WMCを終了すれば、その他の音声の再生は復活する。
なんと律義なAudioドライバではないか!!
しかしユーザにとってみればこれほど理不尽な仕様はない。以前のボード/ドライバ(RealTek社製だった)は果たして本当にデジタル放送の著作権保護機能を備えていたのだろうか?
だから、WMCからのS/PDIF経由デジタル音声出力を可能にしてくれていたのだろうか?
疑問は尽きないが、一人のユーザとしては、以前動いていた機能が新しいシステムで動かないのは大いに不満。ユーザ側の利用条件は同じなのだからなおさら不満、不満!!!
以上前置きが長くなった。
レポート本題に入る。
新ボードに添付されてきたAudioドライバ(VIA社製)を削除し、Windows 7に標準搭載されている、Microsoft社製のHigh Defnition Audioドライバを代わりに使ってみた。
するとなんと、WMCのデジタル放送の音声が問題なくS/PDIF経由で再生できるではないか!!もちろんその他の音声再生もいまのところ問題なし。ベンダ固有のドライバと標準ドライバの機能差は今のところ気がつかない。
Windows 7標準搭載のドライバが、すべてのベンダのAudio Codecに対応できるのか不明だが、もし貴方がWMCからのS/PDIF経由デジタル音声再生をあきらめているなら、この方法を試してみるのは価値がある。
現行のドライバの削除、Windows標準ドライバへの切り替えの操作に不案内なら、身近にいるPCに詳しい人に助けてもらえばよいと思う。
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ
皆様の書き込みを拝見させていただいて購入に躊躇していたのですが、
NTT-X Storeの¥9000割れに釣られて衝動買いしちゃいました。
過去にご苦労された皆様の数多くの対処法を参考に無事導入終了しました。
うまく動きさえすればこの価格でこの画質は大満足です。
私はたまたまうまく導入出来ただけかもしれませんが、こういう例も
あったことを報告させていただきます。
0点

今まで使用していたバッファロー製のUSBチューナがWindows7環境で調子が悪くたびたび録画に失敗するためこれを考えていたのですが評価が低いので躊躇していました。
しかし、私もNTT-X Storeの価格に衝動買いしてしまいました。
結果は特に何もすることがなく手順とおりに問題なく動作させることができました。
視聴も録画も非常に安定しています。
ソフトの面はバッファローの方が優れている部分もありますが、今までよりチャネル切り替えも速く全体として非常に満足です。
いい買い物ができました。
書込番号:12826811
0点

何言ってるのですか。
アイオーの地デジチューナーでうまくいくはずがない。
どういうハードウェア構成でうまくいったのか書かないところが
物凄く怪しい!
でたらめもいい加減にしろよ。
露骨な在庫一掃セールの為の宣伝としか思えない。
本当によい製品ならば
安売りしなくても売れます。
書込番号:14841121
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F100/U2
低スペックなPCでもフルセグが見れるのはバッファローのだけみたいです。
IOデータの送料別1980円に飛びついて、あまりの要求PCスペックで失敗。
本機は送料込み2980円でした。
今では、今年出てる新ドライバVer1.17アップデートを当てないと映らない感じです。
CoreDuo 1.2GHz 945GM ノートでフルセグ時のCPU使用率70%ほど
まだ低スペックのPCでも大丈夫な感じです。
熱くなるPCでは気をつけてください。
USBデバイスサーバ(IOデータのnet.USB)で安定して動作してます。
11nテクノロジー無線LANのシングル65MbpsリンクでもフルセグはOKでした。
フルセグではおおよそ23Mbpsくらい使いますね。
11g54Mbpsリンクでフルセグは無理です。
4点

PentiumM 1.2GHz 915GM なノートでも、使い物になるレベルで全画面でフルセグ再生できますね。
CPU使用率はほぼ100%に張り付いてますが。
書込番号:14824216
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VZ
先週末に購入しました。
Win7 Home 64bit 環境です。
PlayerReadyの更新で散々悩み、ここの書込等を参照して色々な
対策を講じましたが解決しませんでした。
セットアップも順調に進み、PlayerReadyの更新で行き詰まるので
OS側の原因だと判断して、思い切ってMicrosoftの電話による
サポートを受けました。
延々90分に及ぶサポートの最後、OSの再インストールに行き着く
一歩手前(サポート側の話)で解決し、更新が完了しました。
Microsoftのサポートに大感謝で、IOのサポートを受けなくて
良かったと思う次第です。
それ以後は快調で、超安定で使っています。
IOのmAgicTVや、BuffaloのPCastTVも使っていますが、安定性が
イマイチですね。
それに比べ、Media Centerは安定性抜群で、機能的にも必要充分です。
画質の良さは、その殆どがディスプレイに依存するので、
そこそこですね。
0点

せっかくの情報なのですから、ぜひ他にも悩んでる方もいらっしゃると思うので。
サポート作業内容を教えて下さいませんか?
書込番号:14751904
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
