PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用した感想と使用スペック。

2002/02/23 14:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

皆さん、はじめましてこんにちは!
村と申します。
GV-BCTV5/PCI使っています。
今は(過去形)快適に使えています。
環境は、PEN4の1,8Gで、メモリーは512MB積んでいます。OSは、WIN MEです。
以前はメモリー256MBだったんですが動作が不安定でした。
録画が不安定でしたね〜!予約録画もできる時とできない時がありました。
メモリー増やしたら解決しました。
ちなみに、録画は最大画質のMPEG2 8MBPSのVBR(可変) FullD1(720×480)
です。
以上、使用報告でした。

書込番号:555675

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さん

2002/02/23 15:13(1年以上前)

追加です。
ソフトウェアエンコードの推薦環境は当てになりませんね。
PCのスペックが高性能であればあるほど、良いということを実感しました。
あと、AVI録画に関してはいまいちでした。
付属のビットキャストの動作が重く使い物になりませんでした。
まぁ、AVI録画なんてしないので良いですが・・・
低スペックのPCをお持ちの方は、お勧めできませんね。
ハードウェアエンコードボードをお勧めします。

書込番号:555702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコンの有意義な使い道

2002/02/22 19:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 3 PK-VS/AG30PR

スレ主 坂口 真人さん

私もSmart vision 3 買いました!Pentium4 1.5GHzでビデオカードはsavage4Pro+ですが、XPで快適に動いています。ここでみなさんに聞いてみたい事があってカキコしてみました。

 リモコンの操作感はかなり良い評判のようで、自分自身も、パソコンを意識させない感覚はすごく良いと思います。それに、ジョグの下の「プレイヤー」ボタンはレジストリをいじることによって、好きなアプリケーションを設定できるのがちょっとした裏技みたいでうれしいです(^^)。そこで、その他に何か裏技みたいのは無いかなぁと思って、この掲示板にカキコしてみました。どうなんでしょう?

 ちなみに私が見つけたのは、音楽再生ソフトのRealJukeBoxを再生してるときに、リモコンのチャンネルボタンの下にある、「>」(再生)とか「■」(停止)とか「>>」(次の曲)のボタンを押すと、そのとおりに再生されるというものです。

書込番号:554080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MTV2000

2002/02/21 23:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

TV画像は良くなってますね。特にゴースト低減機能は効果絶大です。
でも、チャンネル切替後、安定画像になるまで3秒ほど掛かります。
3次元YC分離も良いです。テロップなど、文字下部に現れるノイズが無くなり
すっきりした画像になります。

LDディスクを保存する予定ですが、コンポジット入力で接続し、
MTV2000でYC分離した方が綺麗に残せそうです。

TV視聴をオマケ程度に考えている方や、
ビデオやLDが3次元YC分離同等の処理が行えるならMTV1000で十分ですね。

以上、購入後の感想でした。

書込番号:552646

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 -REN-さん

2002/02/22 00:24(1年以上前)

DVD-MovieAlbum でDVD-RAM 録画試して見ました。音声がかなり小さいです。
録画後の音声も同じでした。

MEDIACRUSEではキャプチャーパラメーターの設定で録音レベルが最大で400%
まで設定出来るので、かなり改善されていますよね。

でも、DVD-MovieAlbumでは、録音レベルは設定できません。
ここがかなり−ですね…

MEDIACRUSEの場合、音声はサウンドブラスター等にアナログ出力で接続ですが
DVD-MovieAlbumの場合、関係ないようです。(付属のオーディオケーブルを外しても音声が出ます)

書込番号:552884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動作報告

2002/02/17 01:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 ごっち106さん

この前,MTV2000が発表されてからあえてMTV1000を購入しました.
不具合としては,
(1)サスペンドから復帰後の予約録画がうまくいかない.
(2)古いビデオテープからの取り込みの際,コピーガードを誤検出して録画できない
などがありましたが,(1)については,PCをサスペンドさせない(24時間動作させる)ことによってとりあえず解決しましたが,(2)についてはまだ未解決です.
その他は画質・安定性ともに満足いくレベルです.
動作環境は以下の通りです.
・M/B Gigabyte GA-7ZMMH(KTM133A)
・CPU AMD Athlon 1.4GHz(静音のため1GHz駆動)
・memory PC133 CL3 SDRAM 1GByte
・HDD Maxtor 4D080H4×2(かなり静かです)
・VGA NVIDIA RIVA TNT2 Model 64 AGP (32MB)
・OS Win2000pro
・CASE SOLDAM MT-700Betty (335W電源)
・CASEFAN 静音ファン(20dB)
・CPUFAN Canopus FireBirdR7(ファンは静音ファンに交換,15dB)
サウンドはオンボード使用です。
VGAはオンボードを使おうと思っていたのですが,オーバーレイ表示ができず(調査不足),職場の先輩から借りています.
CPU温度は室温30度前後で62度くらいです.
なお騒音は測定こそしていませんが,寝室で24時間動作させていてもあまり気にならない程度のレベルです.
さらに静音化を進めるため,電源の交換も考えています.

書込番号:541935

ナイスクチコミ!0


返信する
yamagutiさん

2002/02/17 04:34(1年以上前)

私も静音化の試行錯誤をしていますので、こうした情報は大変参考になります。
静音化の対策が徹底しておられますね。特に、CPUファンの回転速度(〜空冷能力)
を下げて騒音レベルを極力抑えるために、敢えてCPUクロックを落として使用する
あたりがなかなか渋い!

Athlon1.4GHzは、定格使用時で発熱量64.7W(最大72.1W)、耐久温度95℃で
良かったでしょうか、これならクロックを71%へ落としても発熱量はまだ
46W 程度ありますから、これを騒音レベル15db(回転速度〜1500rpm?)の
CPUファンを使用して、CPU温度〜62℃で安定動作できるというのはなかなか
優れものですね。

私のところの Pentium3 933/133MHz SECC2 は、発熱量25.5W、耐久温度75℃で、
リテールファンの騒音を抑えるために、およそ3倍程度のサイズをもった大型
アルミヒートシンクに80mm×80mm×15mmの静音ケースファン(2200-2400rpm)を
設置して大幅な静音化に成功しました。CPU負荷100%の定常動作でCPU温度は
65℃以下(筐体内の温度30℃)でした。これでもまだCPUファンの騒音が若干気に
なるので、ファンの回転速度を下げようと策を練っていましたが、なるほど!
CPUのクロックや電圧を下げる方法がありましたね。

仮に、このCPUでFSBを100MHzまで落とすなら、クロック700MHz・発熱量19W程度、
これならCPUファンなしで、フェザーフィンでも十分に空冷できる範囲ですね。
実際には、2本のCPUスロットの間隔が狭すぎて大型フェザーフィンは設置でき
なくて残念なのですが、Socketタイプの低発熱量、優れた耐久温度を持つCPU
ならこれが十分に可能でしょうね。

書込番号:542087

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2002/02/17 04:42(1年以上前)

少し訂正します。リテールファンの騒音をなくす為に、このリテールファンを外して、
別途用意した大型アルミヒトシンクと静音ケースファンをCPUに取り付けています。

書込番号:542091

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごっち106さん

2002/02/17 14:22(1年以上前)

間違いがあったので少し訂正します.
CPUファンに使っているものはもともと6cm角のケースファンです.
メーカーは三洋電機で,
・型番は109R0612M426
・回転数は2600rpm
・音圧レベルは20dB
です.

ケースファンにはNidecの8cm角の低速・超静音ファンで
・型番d08A-12PS3-01A
・回転数は1600rpm
・音圧レベルは15dB
です.
こちらの8cm角ファンとCPUファンを勘違いしていました.

 なお,現状ではMTV1000で録画したファイルを編集する際,CPU温度が65°くらいまで上昇するので,なんらかの対策をとらなければいけない状況です.
とりあえずケースファンをもう1個増設し,電源も換える予定ですが,いっそのことCPU・マザーボード・メモリの交換も考えています.
 たしかどこかのサイトで,「CPUをフェザーファンのみで冷却できる限界は14Wくらいまで」という情報があったので調べてみると,Celeron600MHzが12.6Wでした.これはかつて僕が組んでいたPCのCPUですが,確かにファンレスで動作させていました.これなら超静音PCができそうです.
 いまさらCeleron600MHzなんて,という感じではありますが,MTV1000の予約録画くらいならば使えそうです.

書込番号:542713

ナイスクチコミ!0


POLO2さん

2002/02/18 12:46(1年以上前)

私が行った静穏化は、
電源スイッチやLEDを延長し、そのほかのケーブルも延長し、
CDドライブを外付けにして、本体には防塵処理を行い、
入出力インターフェイスのみを残して
パソコン本体を押入れに突っ込んだことですかね。
昼間は全く聞こえないし、真夜中でも全く気になりません。

書込番号:544978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

盲点

2002/02/17 23:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 3 PK-VS/AG30PR

今まで僕は、録画した番組はスマートビジョンかメディアプレイヤーで再生してました。

と、ここでひとつ気がついた。
「M2P(MPEG2)ってDVDと同じフォーマットだからDVD再生ソフトで再生できるのではないか?」と。

結果、出来た。
上記2つのソフトよりも圧倒的な高画質。まさにDVD並み。
しかも散々悩んでた音割れも何故か無くなった。
あぁ、気付くの遅かったなぁ。

ちなみに僕の使っているDVD再生ソフトはWinDVDです。
スペックについては[496362]を参照してね。

書込番号:543944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/02/17 23:50(1年以上前)

ちなみにそのPCではWinDVDが入っていないとメディアプレーヤーでも
MPEG2ファイルが再生できなくなるのでは?

書込番号:544043

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/02/18 01:04(1年以上前)

SmartVisionなら、NEC製のMPEG-2デコーダがインストールされているはずではないでしょうか?
ですから、特にWinDVD等の他のDVD再生ソフトがなくてもWMPでMPEG-2ファイルが再生できたと思いますよ?

今まで画質が悪かったという事なら、そのNEC製のMPEG-2デコーダの再生性能がWinDVDのデコーダよりも劣っていたという事でしょう。

書込番号:544261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動作報告

2002/02/17 23:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision Pro 3 PK-VS/AG30PR

スレ主 RA300さん

SVPro3を大阪のツ○モなんばParts王国で16979円で購入、早速自作機に取り付けました。
CPU AthlonXp 1700+
M/B ASUS A7V266-E
G/B canopus SPECTRA8800
OS Win2000
の環境です。
大変順調に動作してます。スタンバイ録画もちゃんと出来ます。
画質は画面のチラツキや色のニジミも大変抑えられておりますが、動きのあるところではやはりクシ状になりますね。ハードの仕様なのか、キャプチャードライバーの出来なのか、ソフトウェアエンコードの為なのか判断につきかねますが(^^;)
あとは付属するアプリケーションと多機能リモコンの出来がいいですね。
TVも見れてとりあえず録画も出来る程度のキャプチャーカードが多い中、このふたつの出来は出色ですね。

書込番号:544073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る