
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月31日 15:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月31日 06:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月28日 22:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月24日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月22日 02:07 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月21日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus


参考になるかはわかりませんが、私はVA1000Plusに満足しています。
PC環境は、Athlon1GHz、KT133Aです。「ふぬああ」でMotionJPEG形式でキャプチャーし、「AVIUTL」で編集して、MPEG4で圧縮しています。まだ初心者ですが、何の問題もなくきれいにキャプチャーできています。ただし画像はアンテナからではなく、コンポジットから取り込んでいます。あとキャプチャーするときは、ノイズが入ってくるので、他のカード(LANカードなど)を極力使わないほうがいいようです。またできるだけ、キャプチャーカードを他のカードと離して付けておくほうがいいようです。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W


このTVキャプチャボードはハードウェアエンコーダ
付きにしては安いですよね。
秋葉原で26,000円弱で買ってきました。
IO-DATAのカードを買おうと思っていたの
ですが、こっちのほうが5000円程度安いようですね。
今のところ、何の問題もなく快適に使えています。
私のパソコンのスペックは
CPU PentiumV1G
メモリ 384M
グラフィックintel 815Eオンボード
OS Windows2000
TVを高画質で見ているときは、CPU負荷が
65%程度かかってるみたいです。
画質はきれいなのかな
(普段、画面の右上に小さく立ち上げているので、
よくわからないのですが)
ソフトもHPで若干バージョンアップして
多少使いやすくなってます(ほんの少し)。
特別な機能はあまりないと思うのですが、
なかなかよいと思います。
0点


2002/01/13 12:35(1年以上前)
私もこのボードを愛用しているのですが、「普段、画面の右上に小さく立ち上げている」とのことですが・・・ほかのアプリケーションを立ち上げて操作していてもその前に来るようにされているのでしょうか?
もしそうであればその方法をお教えいただけませんでしょうか?
ほかの作業をしながら、テレビを見ようかとも思ったのですが他のアプリケーションを立ち上げるとその画面が最前面に来てしまうものですから・・・
よろしくお願いいたします。
書込番号:470092
0点



2002/01/14 23:27(1年以上前)
やり方はしりません。
っていうか、できないと思います。
できるようにしてほしいですよね。
書込番号:473223
0点


2002/01/31 06:39(1年以上前)
>ほかのアプリケーションを立ち上げて操作していてもその前に来るよ>うにされているのでしょうか?もしそうであればその方法をお教えい>ただけませんでしょうか?
検索したらありましたよ。topwinというフリーソフトです。
googleで「topwin 常に手前」で検索すると見つかるかと。
ネットしてる分には多少重いくらいで実用には耐えてます。
ただceleron900だとTVだけで常にCPU使用率が50〜60%なのは痛いです。
画質を落としてもサウンドをOFFにしたゲームと一緒に立ち上げたら100%になり激重で両方は使えないです。
初心者で申し訳ないんですけど2GくらいのCPUだと単純計算でTVだけで20〜30%くらいになるんでしょうか?
そのくらいならゲームと一緒に使えるかと。。
書込番号:504300
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MPG3TV/PCI


先週、日本橋のある?'sさんでGV-MPG3TVを購入しました。
Athron1333、128+256MB環境で利用しています。
1週間使ってみた感想ですが、
○起動までに若干時間がかかります。準備中が表示されて
5秒〜10秒くらいまたされます。
○チャネル数が12チャネルまでしかないので、ケーブル
テレビ加入の私には不満です。
○局名の変更がTV操作画面(mAgicTV)からできない。いち
いち環境設定画面(mAgic環境設定)を立ち上げてやる必
要ある。また、この2つのウィンドウは同時に立ち上げる
ことができない。1度設定してしまえば局名の変更は必要
ないのですが・・・。最初は地方局がどれかよくわからな
いので混乱します。
○これは仕方ないのかもしれませんが、付属ソフトの取説が
ないため、キャプチャソフトの操作方法などがわからない。
そのため、いろいろ試してみて、現在DVのキャプチャを
mAgicTVでキャプチャしてそれをmpeg2に変換したあと、
付属ソフトのUlead Media Studio Pro(編集ソフト)で
編集しています。Ulead Media Studio Proでもキャプチャ
機能はあるのですが、なぜかこのキャプチャボードを
認識してくれません。
せめて、テレビ操作に関する取説だけでなく、入出力ポート
の利用方法に関する説明もほしかったかなという感じです。
上記以外は、テレビの画質もショップでみる市販パソコンのTV
機能よりは綺麗にでていますので大変満足していますし、EPGって
便利ですね。対応していないボードもあるようですけど、どの局
でどんな番組をやっているかが表示されるのでテレビみたいに1
から順番に最後まで見ていく必要がないので助かります。
0点


2002/01/28 22:06(1年以上前)
ヨドバシ梅田で買ってきました。
環境はPen4 1.8GHZ チップセットi850 メモリ512MB です
感想は
悪・・・起動・終了や表示局変更が遅い。
ほかのアプリケーションとの同時実行がかなりつらい。
mpg2への出力時に画質劣化がかなりある
注・・・画質はTV付きディスプレイよりは悪い
良・・・録画しても画質劣化がほとんどない
操作は簡単。外出先からの予約も簡単。
まあ、現状ではこれ以上のボードはないでしょう。
書込番号:499267
0点





PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


Pen4の1.7でメモリ512のパソコンで使用しています。
この値段でこの画質は最高だと思います。
録画もきれいだし、また私の場合はタイムラグもありません。
以前持っていたIOの外付けのものよりもかなりきれいです。
ちなみに、このキャプチャを買った当初は、ソフトが動かずかなりへこんだのですが、Webをみると既に新しいものがアップされていました。
その後、何度かヴァージョンアップをし、今ではとてもつかいやすくなっています。
ただし、この製品はソフトウェアキャプチャなのでかなりパソコンの性能に左右されると思います。
高いパソコンには安いキャプチャ、安いパソコンには高いキャプチャが無難だと思います。
そういえば、この製品のコードに不具合があったらしく、新しいものが先日送られてきました。特に私の場合は問題なかったんですけどね。
というわけで、ユーザー登録はしていたほうがいいと思います。
0点


2002/01/22 02:07(1年以上前)
私も、Pen4の1.7Gでメモリ256でのパソコンを使用していて
MONSTERTVの画質に満足しています。買ったときにはアプリ
ケーションから動かないという、とんでもない具合でしたがドライバ
が新しいものに更新していくうちによくなりました。
サポートセンターにはよく問い合わせてみましたが、対応が良くコードの
不具合のときにはすぐに新しいものを送ってもらえたので、ユーザー登録
はしたほうがいいですね。ちなみに間違えてコード2本送られてきました。
でも、このキャプチャはかなりパソコンの性能に左右されるものだと
思います。リモコンは早速接続してみましたが、特に問題もなくしっかり
動作してます。
書込番号:485581
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
