PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アスロンECS K7S5Aでほぼ動作しました

2001/11/10 07:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus

スレ主 VIDEOCAMERAさん

アスロン1.3GでECS K7S5Aで、ほぼ動作しました。
インストールも簡単、ソフトもよく出来ていて感動。音量調整が
動かないだけですが、これは他に動かせますので問題になりません。
ATI AIW128でうまく動かず、悩んでいたので助かりました。

書込番号:367854

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 VIDEOCAMERAさん

2001/11/11 23:35(1年以上前)

自己レスです。音量は、サウンドカードの調整で直りました。つまり、
AOpen側は、まったく問題ないということです。人柱覚悟でしたが、
うまく動いて大喜びです。

書込番号:370879

ナイスクチコミ!0


ぞぬらさん

2001/12/22 16:13(1年以上前)

VIDEO CAMERAさんこんにちは。
実はボクもボリュームの調整だけがぜんぜん作動しないのです。
(VA 1000Lite ですが・・・)
もしできましたらVIDEO CAMERAさんがどうやってサウンドカードを
調整されたのか教えていただければ、大変助かります。
ちなみにサウンドカードはCREATIVE S.B. PCI128. OSは WIN XPです。
よろしくおねがいします。

書込番号:434415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CMカッターno

2001/12/20 21:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 yamagutiさん

MTV1000対応CMカッターのバージョンが上がりました。
Verion 1.00 から Verion 1.01 への変更点は以下の通りです。

1.FAT32の環境で4GBを超えてキャプチャした分割ファイルの編集に対応。
2.オーディオビットレートが384KbpsのMPEGファイルに対応。
3.MPEGの編集方法の見直し。

http://www.canopus.co.jp/general/enquete/mtv1000_cm.htm

書込番号:431866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動作報告

2001/12/20 12:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 NSS250さん

昨日購入しました。
CPU P4 1.6GHz(ソケット478)
マザーボード ELITE P4S5A (SiS645Chipset)
メモリ PC100SDRAM 384MB
ビデオボード ELSA GLADIAC MX
HDD IBM製 40+75(GB)
電源 250W(FREEWAYのケースに付属・メーカー不明)
OS WINDOWSXP HomeEdition

まだ1日しか使ってませんが映像はきれいですし
インストール&使用でも特に問題ありません。

安いボードで妥協しなくて良かったです♪ (^^)

DVD-RAM/Rを増設したら電源保たないかな・・・ (^^;)

書込番号:431196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とても調子がいいです。

2001/12/17 00:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 ろみさん

どうもこの掲示板だと散々な書かれ方をしていますけど,
私の環境ではすこぶる調子がいいですよ。
画質もけっこういけるし。
ちなみに私の環境は
CPU ペン4 1.5GHz
マザー インテルD850MV
メモリ 512MB
HDD SeaGate U6 40GB
スロットは
AGP  SPECTRA F11
PCI1 無し
PCI2 サウンドブラスターライブ 5.1
PCI3 GV−BCTV5
PCI4 IEEE1394ボード
PCI5 アナログモデム
皆さんの参考になればと思います。

書込番号:427216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ちょっとキワモノ?動作報告

2001/12/04 14:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 Lightningさん

マルチなビデオデッキをイメージして作ってみました。

M/B CUPLE-VM+A (ASUS)
CPU VIA C3 866MHz
Memory 256MB SDRAM
VGA オンボード
Sound オンボード
HDD 30G(外付scsi システム)+60G(データ)
DVD-ROM ドライブ
電源 150W
OS Win2000Pro sp2
ケース テクノバード YY-A101(M-ATX)
その他PCIにはLAN・SCSIが刺さっています。

C3のCPUを使ってファンなしでかなり静かなマシンになっています。
CPUの温度は大体30℃から40℃の間でおさまっています。
MPEG2の高画質での録画はコマ落ちもなく録画できました。
手動設定での録画はまだ試していません。録画設定でこういうものを
試して欲しいと言うリクエストがあればチャレンジします。どうぞ!
しかしこのマシンで動画編集とかはかなりきついものがありました。
編集は別マシンということで・・・
当然のことながら?メディアクルーズでの再生は紙芝居状態・・・
しかしPowerDVDでの再生は問題なくできました。
ちなみに一応24時間連続安定稼動中です。

ここでひとつ問題があるのですが、録画したファイルの音声に
「プチプチ」といったノイズが入っているのです。
リアルタイムで視聴しているときとかは出てこないです。
録画したもののみにノイズが出てくるのです。
ビデオケーブルも3000円ぐらいするやつを使ったりPCケース内にシールドを
張り巡らしたりしているのですが、どうもおさまりませんでした。
直る方法をご存知の方、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:406909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/04 15:16(1年以上前)

同じようなケース使われていますね。
電源ファンはJUSTYのに変えると静かになりますよ。
HDDは流体軸受けの方がいいです。(音が漏れやすいので)
私もコノマシンでファンとっていますのでHP制作中ですが見に来てください
同じケース仲間としてはうれしい限りです
101の方はセレロン1100の排気冷却で。それも静ですがP4の静かさには全くかないません。

プチノイズですがやはりCPUが追いついていないような気がします
録画ハードウェアや、ビットレートなどによって変わるか、ほかのCPUによって変わるかも書いてみてください

書込番号:406969

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lightningさん

2001/12/06 22:40(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。NなAおO さん
いろいろ試してみました結果、
仰るとおりビットレートを下げるとかなり
ノイズが軽減されました。
VideoCD規格での録画は気にならない程度になりました。
でも、完全にノイズを出に用にするのは無理みたいです。

それでセレ950MHzとファンなしCPU用の大型ヒートシンクで
がんばる予定です。

書込番号:410688

ナイスクチコミ!0


javaさん

2001/12/08 00:30(1年以上前)

音声ノイズの原因となりやすいのにファン関係以外にLANカードもあります。
刺さってるんなら一度はずしてみてください。
 LANカードは電源とかよりも音声への影響でかいです。

書込番号:412465

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lightningさん

2001/12/12 00:47(1年以上前)

javaさん
アドバイスありがとうございます。
早速試してみましたが効果がありませんでした。
でもこれからギガビットLANを導入する上で参考にさせていただきます。
やっぱりLANカードでも影響があるということは安物scsiカードでも
多少ノイズを発生させる原因のうちの一つだと考えることもできますね。
録画マシンと編集マシンは分けるつもりなので、データ転送をどするか
も考えねければならなくなってきました。

書込番号:419289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

編集ソフトは

2001/12/10 21:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 Himawari2さん

私もキャプチャーしたファイルの編集には困っています。Video Studio4では問題なく編集できるのですが、Video Studio5ではファイル書き込み時に、オプション設定で、フィールドオーダーBにしないと画像が乱れます。また高ビットレートに設定しますとフリーズすることが多いです。私は、Video Studioから,メディアスタジオプロ6.0に変更しようかと思っていたんですが、ちょっと考えてしまいますね、そういう情報をきくと。

あと、拡張子の変更は両方とも必要です(私は"Mpeg"に変更しています)

書込番号:417074

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Himawari2さん

2001/12/10 21:15(1年以上前)

編集ソフトに読めこめない 似ついてのレスです間違えました

書込番号:417083

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る