PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MonsterTV買いました。

2001/12/10 00:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV

スレ主 yankainさん

DOS/Vマガジンで評価が良かったので本日買ってきました。書き込みを参考に最新ドライバーとアプリケーションをインストールしたところ、特に今のところ問題なく動いています。
やはりTVの画質はいいですね。また録画も意外とキレイで買って良かったです。
環境はマザー EPOX EP-8KHA
ビデオカード Canopus F11
CPU Athlon 1.33G
HDD Seagate バラクーダ4 60G

ただ、録画の音声は外部接続のせいか割れてしまいます。内部接続などこれからいろいろためしていきます。

書込番号:415778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2001/12/07 01:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus

スレ主 らるりーさん

この前、アキバのサトームセンPCisLandでVA1000Plusを\9,980+税で買いました。画質はうまくいけば普通に観賞するぶんに問題はないと思います(フルスクリーンにすると高周波成分が抜けたような感じにはなるけど)。このボードはノイズの影響が受けやすいみたいで他のPCIボードからの影響をもろに受けました。私の場合、SCSIボードから離したらまともな映像が出ました(SCSIに近いと縦じまのノイズだらけになった...)。あとケースとの接触具合でもノイズの影響が変わりました。ケースにアース線をつけたほうがいいかもしれません。それとTVチューナーの音声が「安いTVのスピーカーから出る音」のような感じであまりよくありません。またこの掲示板にもあるように、任意のチャンネルを選んでも1chに戻されることがよくあります。これはPowerVCR,WinDVRともにこの現象が確認されたことから、ドライバかボード自体に問題があると思われます。チャンネルが切り替わるのも5秒くらいかかります。総合評価としては、安いからこんな感じでしょうがないなと言ったところ。製品箱裏の書いてあるV.R.M搭載高性能ステレオテレビチューナーとはこの程度=悪くはないが良くもない...です。
よかったら参考にしてください。

使用環境
MB :ASUS A7V
CPU :Duron 600MHz
Mem :256MB
Graphic:Leadtek WinFast GeForce2 MX
Sound :Aopen AW744
OS :XP Home

書込番号:411097

ナイスクチコミ!0


返信する
まこと5さん

2001/12/07 08:50(1年以上前)

うん音はひどいですね。
らるりーさんもオンボードサウンドですか?
それともサウンドボードは何を使ってますか?

書込番号:411312

ナイスクチコミ!0


スレ主 らるりーさん

2001/12/07 11:18(1年以上前)

サウンドボードはAOpenのAW744のバルク品を使っています(安物です)。しかし、VA1000Plusから直接スピーカにつないでもチューナーの音質は悪いです。一方、ビデオデッキにアンテナをつないでそのS出力と音声出力をVA1000Plusにつないで、VA1000Plusの音声出力をサウンドカードにつないだときはクリアなサウンドが出たことから、VA1000Plusのチューナーの仕様と思われます。もしくはドライバの性能か。

書込番号:411437

ナイスクチコミ!0


すーさんですさん

2001/12/07 12:07(1年以上前)

画質はこんなものと思って使うしかないですよね。でもTV見たり、ちょっと録画して後で見たりする分には使えると思います。保存用に録画というのにはちょっとね。音声ですが、うちはPCからの出力をオーディオのアンプに入れてオーディオのスピーカーから流してますが、そんなに悪くないと思います。スピーカーのおかげかTVより広がりのある音になってますよ。

書込番号:411500

ナイスクチコミ!0


スレ主 らるりーさん

2001/12/07 13:55(1年以上前)

前使ってたGV-BCTV2PCIでは、チューナーの音質は悪くなかったから余計気になるといった感じですね。
私もいいスピーカーほしいな...

書込番号:411599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安定してうごいています

2001/11/07 15:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > WinTV PVR for PCI SK-WINMP2P

スレ主 しげ@AX3S-PROさん

ヤフオクで安く仕入れました。テレビもキャプチャも安定して動いています。
ボード AOPEN AX3S-Pro
チップセット Intel815
VGA Matrox G400GH
OS Windows2000
このボードは、IRQの競合はキャプチャの際、安定しませんでした。WINDOWS2000の場合、標準ではACPIの設定でOSがインストールされるため、IRQが勝手に共有されますので、私の環境では非ACPI環境でうまくいっています。(競合すると、録画がとまったり・・・)
タイムシフトも正常に動いていて、テレビ&ビデオ付きPCとして楽しく使っています。

書込番号:363569

ナイスクチコミ!0


返信する
ACDさん

2001/12/06 21:29(1年以上前)

いくらくらいで購入できましたか?

書込番号:410560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

F11で成功

2001/12/04 00:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 のぶよしさん

一昨日の件です。
職場にあったCanopus Spectra F11を持って帰って試してみました。
録画,きちんとできました。はやり,皆さんご指摘の通り,
オーバーレイ機能のサポートが原因だったようです。

しかし,Athlon800ではパワー不足のようで,
それほどビットレートを上げられないようです。
やはり,リアルタイムキャプチャとなると,
かなりのマシンパワーが要求されるんですねえ。

書込番号:406182

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/12/05 23:15(1年以上前)

キャプチャだけならAthlon800でも十分だと思いますけど?
単に「MEDIACRUISE」によるソフトウェア再生が重いというだけじゃないでしょうか?

「MEDIACRUISE」での再生はかなり重いらしいので、他の動作の軽いDVD再生ソフトを使って再生すれば最高設定の15Mbpsでも余裕で再生できるはずですよ。
参考までに「PowerDVD VR-X」の場合、Pen3-500MHzでも720x480の10MbpsのMPEG-2ファイルがスムーズに再生出来ていました。

書込番号:409171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Mpegカッター

2001/11/30 22:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

カノープスのHPでMpegカッターがダウンロードできるようになりました。
これでTV録画のCMカット程度なら十分です。
使用感も良好でVer1.02Bドライバーでも使用できました。
(HPではVer1.10Bで使用とかかれていましたが)

書込番号:400670

ナイスクチコミ!0


返信する
だいちゃん1967さん

2001/12/01 01:24(1年以上前)

いやホントに?
早速帰ったらダウンロードしてみましょ!
もちろん再エンコ無しなんでしょうねぇ?

書込番号:400989

ナイスクチコミ!0


カミケンさん

2001/12/01 10:15(1年以上前)

ALBさん、レス有り難うございました。
早速ダウンロードして使ってみました。(~o~)
当方、ごく最近MTV1000を購入しまして、目下試行錯誤中(-_-;)
そんな折りに、このレスはタイムリーでありがたかったです。
ビデオキャプチャーは初心者なもので、TV録画はしてみたものの
さて、どのように料理したらいいか悩んでいたところでした。
ビデオキャプチャーを楽しむツールはたくさんあると思いますが
ALBさんが使って便利だったお勧めのものがありましたら
またご紹介をお願いいたします。(^_^)/~

書込番号:401355

ナイスクチコミ!0


じみいさん

2001/12/01 15:26(1年以上前)

カノープスのHPの、どこにあるのですか?
URL書いていただけるとうれしいです。

書込番号:401684

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALBさん

2001/12/01 16:18(1年以上前)

トップのページからアンケートに答えるとダウンロードのページへ進む事が出来ますよ。

書込番号:401735

ナイスクチコミ!0


じみいさん

2001/12/01 17:15(1年以上前)

すいません。ありました
で、DLして切ってみた…

こりゃすごい!これがほしかった!!
4G以上でVBRでも、ちゃんとなってるよ〜(嬉泣)
しかも「最初にMediaCruiseで見た画質」に!
おまけに速いし!言うことないですね。

書込番号:401816

ナイスクチコミ!0


ダッシュさん

2001/12/01 17:52(1年以上前)

このツールで編集後の画像、固まりませんか?
ところどころブロックノイズも出るようになりました
まだβ版ということですので今後に(大いに)期待します

書込番号:401856

ナイスクチコミ!0


じみいさん

2001/12/01 22:12(1年以上前)

編集後に切り出したファイルが重たいですね。
タスクマネージャによると、なぜか物理メモリを大量に使ってるようです。
起動してしまえば、再生はスムーズです。ブロックノイズも入ってません。
DVDit!では重すぎて開けなくなりましたけど^^;

書込番号:402272

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2001/12/02 00:27(1年以上前)

このツールは実に素晴らしい!とても使いやすく処理速度は極めて高速です。
うちの環境【Win2k, P3DME(P3*Dual), AIW RADEON】では運良く上記のような
トラブルは全く発生しないようです。ALBさん貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:402541

ナイスクチコミ!0


mars1120さん

2001/12/02 01:26(1年以上前)

再エンコなしなのはうれしいのですが、これで一度編集してしまうと
VCDだろーとmpeg1だろーとMediaCruiseでしか再生できなくないですか?

書込番号:402680

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2001/12/02 14:34(1年以上前)

CM Cutterで編集した動画はMPEG-1/2とも Windows Media Player7.1や CyberLinks:PowerDVD VR-Xでも正しく再生できていますけれど。

書込番号:403423

ナイスクチコミ!0


T・I37さん

2001/12/03 10:48(1年以上前)

yamagutiさん、すいませんが便乗質問させて下さい、
Windows Media Player7.1で編集済のMPEG1を再生している時の
プロパティでビデオCodecは何になっているのか教えてもらえない
でしょうか?

私のところでは、どうしてもエラーが出てしまいWindows Media Player7.1
でCMカッター編集したMPEG1が再生できません。

ちなみに「CyberLinks PowerDVD VR-X」ではちゃんと再生されてます。

よろしくお願いします。

書込番号:404938

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2001/12/03 23:45(1年以上前)

ビデオcodecは『MPEG Video Decoder』と表示されています。

ビットレートやCBR/VBRなどの設定を変えたMPEG-1ファイルを
CM Cutterで編集して、Windows Media Player7.1で再生して
みても全く問題はなくて うまく再生できています。

WMP7.1は標準のものをインストールしていて、特別なツールの
使用や工夫をしていないので、再生時にエラーが現れるなら
どこか別のところに原因があるように思うのですが、どうでしょうか?

書込番号:406024

ナイスクチコミ!0


T・I37さん

2001/12/04 07:02(1年以上前)

yamagutiさんご回答ありがとうございます。

コーデックは私と同じですね〜、
そうとなるとyamagutiさんの言うとおり
なにかほかに原因があるのかもです、

yamagutiさんとの環境の違う事も原因の一つですかね?
私の環境は【WinMe,アスロン1.2(TB)SPECTRA8800】
以上のような構成です、yamagutiさんのと比べるとOSの違い
が気になります、Win2KとWinMeでは、やはりムービー再生でも
違いがあるのかな〜?

ちなみにWinMeは先日再インストールしたばかりのクリーンな状態
に近いもので試してます。

やはりムービー編集などを始め出したらWin2Kの方が、
なにかと良いのかもしれませんね、今度Win2Kも
インストールして試してみようと思います。

また、なにかお気づきでしたらアドバイスの方
よろしくお願いします。

書込番号:406504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Prime TV/Siの評価

2001/08/13 04:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV/Si

Prime TV/Si購入したので、少し感想を述べたいと思います。
 当方の環境は、CPUはAthlon 1GHz,Via KT133のチップセットであり、その環境下のみの評価です。Athlonの場合相性問題が出やすいので、参考にしてもらえばと思います。
 結論から言えば、ハードはいいがソフトはだめと言えます。
 TV放送をキャプチャーしましたが、どのような設定にしても、こま落ちします。画質もいいとは言えない。honestechのMpeg DVR葉使えない。フルスクリーンにすると荒が目立ちます。
 そこで、ソフトを別のソフトWinDVRとPower VCRにして試してみたところ、いずれの場合も、キャプチャーしてもこま落ちしません。特に、Power VCRは、視聴ときも、録音したものも、ソフトエンコードとしてみれば、かなり画質がいいといえます。メーカーには、もっとソフトの完成度を考えてほしかった。

書込番号:251333

ナイスクチコミ!0


返信する
MoonLightさん

2001/12/03 11:48(1年以上前)

付属のソフトって確かに使えないものが多いですよね。
honestechのMpeg DVRにはちょっと期待していて、それだけでPrimeTVの購入を考えたこともあったのですが、使えませんか。
PowerVCR2でしたら私も愛用しております。いろんな画質を選択できるし、番組予約もできるので、なかなか使えますよね。

書込番号:404995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る