PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ギリギリでも満足です

2001/03/15 02:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV

スレ主 kanaさん

先日は皆さんからのご意見頂きありがとうございました。

そして、遂にUSB−MPG2TV買ってしまいました。
結局の所、ギリギリのスペックで使えるかどうか買ってみないと
わからなかったので、ダメモトで思い切って買いました。
もしダメだったらCPUでも交換しようと考えていました。

そして、プッチモニの新曲の放送をビデオに撮ってあったので
(個人的趣味の範囲ですいません)キャプチャしながら見てみると、
激しい動きの踊りなので、やはり多少動きがカクカクしたものの
ダメモトと思っていたいたので私としては、満足出来るものでした。
また、アローさんのおっしゃるように、mpegファイルに変換して
WinDVDで再生してみると、コマ落ち無く滑らかな
映像として見られました。

ただ、USB−MPG2TVを使用中はフリーズが多発したりと
不安定になる事が多く、その辺はやはりスペックの影響だと思います。
ちなみにスペックは
CPU PenU350
メモリ 64MB
ハードディスクは空きが約600〜700MB
で、常駐ソフトは極力終了させての条件でした。


書込番号:123593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やっと安定しました。(^^ゞ

2001/02/23 10:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI

スレ主 たらちりさん

ここでは非常に不評な((^_^;))WIN DVR PCIでしたが、なんとか安定稼働さられるようになりました。
仕様:CPU:Pentium3 1Ghz
   M/B:CUSL2&MSI 815E Pro
   メモリ:512MB
   グラフィック:Geforse2MX
マザーが両方とも815Eチップのせいか、IRQが集まってWIN DVRが白黒になること多々だったので、いろいろさす場所かえてみたりしましたが、結局LAN(pci:TW-100)&モデムカード(MELCO製)を外したらカラーで安定動作するようになりました。サウンドカード(YAMAHA:DG-S1?)はつけていても問題ないんですがね。ただ、LANがないのはきついので、今日帰りに秋葉原で動作しそうなものを買ってこようと思います。

書込番号:110239

ナイスクチコミ!0


返信する
TOKIOさん

2001/02/23 22:49(1年以上前)

IRQが集まっていたのが原因なら使っていないデバイスをBIOSの設定でDisabledにすれば空のIRQがふえます。
LANカードは、買わなくて済むと思うのですが?

書込番号:110534

ナイスクチコミ!0


スレ主 たらちりさん

2001/02/27 22:46(1年以上前)

レスありがとうございます(^^ゞ
一応IRQも変更し、シリアル・パラレルを無効にしてみたんですがどーしてもうまくいかなかったんですよ。で、このときはうまくいった(^^)vと思っていたんですが、その後やはり白黒になってしまったのでついにサポートに電話したら「チップが不良品ですね、交換します」とのことでした(O.O;)(o,o;)。かくしてLAN&モデムは「無実」だったようです(爆)

かえってきて動作確認とれたらまたレスできると思います(^_^;)

書込番号:113038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用できましたよ

2001/02/22 17:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV

スレ主 ぷるるさん

タイムシフトにつられて購入しました。もともと私の場合はパソコンをDV編集に使用し、アイオーのIEEE1394ボードでMS6.0のデバイスをMS1394にして使っていましたのでキャプチャー機能でバッティングしてしまうのかと思ったのですが、大丈夫でした。参考にスペックを載せさせて頂きます。

マザー     Aopen AX3S Pro
CPU     Intel PenV850
ボード     アイオー IEEE1394PCI
SCSI    アイオー SC−PCI
LAN     市販バルク品
グラフィック  MATROX G400 DH
HDD     Maxtor 30GB
それと     USB−MPEG2TVです
やはり、TV起動時に8秒位、チャンネル変更時に5秒位、タイムシフトにおいては10秒強位かかります、それと最初POWER DVDが入っていましたのでTIMEモードにしたら、「一般保護エラー」が出ましたが、POWER DVDとUSB−MPEG2インストールを削除して、USBインストールをしましたらWINDVDに切り替わって無事動作しましたよ。
TVのチャンネル設定も手動で設定できますので簡単に設定できました。
長くてすみません。

書込番号:109820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レポート1番乗り

2001/01/31 19:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV

スレ主 FC3Sさん

今日購入しました。店頭でSmartVision Pro for USBと見比べたときに、クロマ変動が少なかったのが決めてでした。帰っていろいろテストをしてみたら、PS2から外部入力に接続したら、DVDの映画・音楽・アニメすべて録画できて驚きました。DVDのコピーガードってたいした事ないんですね。

書込番号:96366

ナイスクチコミ!0


返信する
へばへばさん

2001/01/31 21:50(1年以上前)

DVDのコピーガードがビデオテープへのコピーに
対してしか効果ないんでしょうね。
でも映画ってキャプチャしてからどうするの?
まさかDVD-RAMとか?

書込番号:96438

ナイスクチコミ!0


kunnyさん

2001/01/31 23:44(1年以上前)

私もビデオキャプチャーの購入を検討しているのですが、よろしければ
マシン環境を教えていただけませんでしょうか?
チップセット、ビデオカードとの相性が結構シビア(NECの場合:サポートの方によれば)だそうなので参考までに教えてください。

書込番号:96532

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/01 04:32(1年以上前)

kunny様
先ずはあなたの環境から、と思ったら未だ構想中でしたね。
ではFC3Sさんの前に私から。
MB AX3S Pro緑(色は関係ない)
CPU Pen3 733(この辺のクロックは入手困難だしもう少し上がいいですね)
メモリ PC133 CL=3 384MB (128MBでも体感差ほとんどなし)
HDD キャプチャにはDiamondMaxPlus60 (7200rpm又は20GBプラッタ推奨)
あ、個人的に推奨って意味ですよ。じゃあ次。
キャプチャ AOpe VA1000 (あんなに安いのに、何故みんな使わん!)
OS Win98SE(キャプチャ適正は98SE以降or2000)
キャプチャソフト 付属のWinDVR
編集ソフト 付属のVideoStudio4(多分機能限定あり)
参考にはし辛いですかな?

書込番号:96730

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/01 15:15(1年以上前)

またやりやがった。(私が)
AOpenです。
あとソフトは両方ともVA1000のバンドルです。
これで1万円切ってんだよ、本当。

書込番号:96927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る