
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年3月17日 22:42 |
![]() |
0 | 4 | 2012年3月14日 22:31 |
![]() |
3 | 1 | 2012年3月8日 20:57 |
![]() |
2 | 0 | 2012年2月5日 16:57 |
![]() |
2 | 4 | 2012年2月1日 21:08 |
![]() |
3 | 0 | 2012年1月15日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2
私も「デバイスなし」となって動かなかったんですが、ネットで色々調べたところ【他のキャプチャーボードやTVチューナーがあるとなる】とあり、デバイスマネージャーでHDMIキャプチャーボードとI-Oのチューナーを無効にして再起動したところちゃんと認識してくれました。参考までにどうぞ。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-F120/U2
早速購入してみました。
家電量販店は高い(値引きが無い)。ネット販売が大幅お得。2-3営業日で届いた。
今までDT-F100/U2を使っていたので、その比較を報告です。
用途は視聴のみで録画などはしていない、念のため。
場所は東京タワー20km地点の市街地。自作八木アンテナを二階窓に設置。
F100では、MX、民放5局、NHK2局、放送大学が16dB(両端)-22dB(中央)で受信でき、中央以外ほとんどがワンセグだった。
フルセグは20dB以上必要だが、この程度では画像が不安定。
F120では、MXと放送大学を捕まえてくれない。
しかし、民放5局、NHK2局がフルセグで視聴可能になった。画像も安定している。
日テレは19dBでもフルセグ受信できる。(日テレが特にレベル落ち込んでいる--受信環境の影響)
受信レベル表示は概ね2-3dBアップしている。
受信レベル表示が0.1dB単位になっている(F100は0.5dB単位)。
##
IO-dataGV-MVP/FZは「ブースターアンプ内臓高感度」を謳っているがF100と全く変わらなかった。
しかし、F120は大きく視聴状況を改善できた-「感度アップ」は本気だった。
0点

自己レスで追加情報です。
東京MX 受信レベル12.6dB …ワンセグでも映らない(画面真っ黒)。
F100では見る事ができたのに。受信レベルの底上げもしている模様。
放送大学 受信レベル16.5dB …フルセグ映らず。
ワンセグは放送していないので、結局はF100でもF120でも見ることはできない。
書込番号:13878165
0点

自己レスで、更に追加情報です。
受信感度について
概ね受信レベル17dB以上でフルセグ受信可能。
表示の受信レベルはアンテナ出力=F120本体入力点で、その後の初段アンプ(ブースター)を強化したようだ。
黒画面が出る
受信再生中に受信レベルが低下するとそのメッセージは出るが、
受信(チャンネル選定)当初から受信レベルが低いとメッセージ無く黒画面が表示される。どうも、タイムアウト無く復号をがんばっている様子。
この件をメーカーに聞いたら、視聴ソフトのインストール環境の問題にすり替えられてしまった。
視聴ソフトがフリーズする
上記のほか、本体が触れて動くと黒画面(メッセージなし)になることがある。これは固体の問題(USB接点の接触不安定)だろう。
この状態では画面の右クリックでもメニューも出ず無応答になり、いずれウインドウ枠が薄くなり、windowsのメッセージ「応答なし」が出て、視聴ソフトの再起動が必要。
バージョンは「PCastTV4 Ver.3.03β1」だが、
・3.03β1のアンインストール方法が不明
・3.03β1直前の安定版はダウンロード案内が無い
等で、初版からの問題なのかβがゆえの問題なのかは確認できない。
そもそもアップデートと言いながらβ版しか提供しないのも問題。
このフリーズ現象と対策があれば、利用者の情報をお願いしたい。
書込番号:13935194
0点

自己レスで追加情報の3です。
フリーズについては、以下の状況で発生する。
・チューナーに触れた、受信レベル低下、などで画面が停止したり黒画面(メッセージなし)となった後。
・PC起動後の初回起動時…タイトルタイル表示のまま。
フリーズとは、タスクバーのアイコンから「終了」すると、表示が薄くなって「応答なし」のwindowsメッセージが出る。
PCast4はPCast3を基にしているようだ(プログラムファイルがPCast3)。
PCast3は一年ほど前にフリーズ問題でアップデートファイルを提供しているが、PCast4では対策前利用による再発(いわゆる先祖返り)が推測される。
東京MXが受信Lev-15dBでもワンセグでさえ画面を表示しない(メッセージなしの黒画面)。
推定原因だが、最低受信レベルが上がっている、高感度化により内部混変調が増加した、等による感度低下だろう。
新たな不具合
操作パネルがいつの間にか消える。右クリックメニューでは「表示する」にチェックは入ったままなのに。復旧はPCast4の再起動のみ。
####
使用開始時はフルセグ感度アップに感激したが、使うにつれて欠点ばっかりが出てくる…
書込番号:14039543
0点

自己レスの最後。忘備録になってしまった…
しばらく使ってみて、受信感度についてはおおむね以下のことがわかった。
2機種を比較すると、
ワンセグ フルセグ 表示は最低受信レベル(限界値)
DTF120 16dB 18dB
DTF100 8dB 20dB
DTF120のフルセグ受信感度は2dB程度アップしているが、ワンセグは受信感度ではなく受信限界が大幅にアップアップしている。
ソフト(PCAST4)もフリーズがあり、デザインも使いづらく、現在は棚に収まり、DTF100を利用中となった。
書込番号:14289719
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
購入直後のレポートはレビュー[364239]を参照願います。
今回は購入してから1年経過したレポートをいたします。
購入してから、自身のPC環境が大幅に変わっていることと、
本機を利用してから1年ほど経過したので、改めてレポートしたいと思います。
長文のため、現環境と評価のみ閲覧の場合は下方へスクロール願います。
まず、これまであった不具合を列挙いたします。
■ 保存データの消失
■ アプリケーション・ドライバの再インストール不可
■ リモコンの故障(笑)
■ 書き出し中の録画失敗
【保存データの消失】
本機での不具合ではなく、グラボとマザーのトラブルによる青画面の頻出がありました。
再生中、または編集中に青画面となると、
そのデータが「録画リスト」から消えてしまう症状が発生しました。
やっかいなことに、録画リストからは消えていますが、
HDDにデータだけが残るので、その分容量を無駄にしてしまいます…。
結局、該当データを手動で削除しました。
※削除の再は自己責任となります。
【アプリケーション・ドライバの再インストール不可】
上記トラブルのため、OS再インストールを試みました。
その際、本機のアプリ・ドライバの再インストール中に、青画面となりました。
再起動後、中断したインストールを再実行したところ、
エラー(※1)となり、インストールできなくなりました…。
結局、不具合のあったマザーを入れ替え、難なくインストール完了しました。
(※1)エラー詳細は忘れましたが、「既にインストールされている」のメッセージと、
「プログラムの追加と削除」からの削除不可でした。
【リモコンの故障(笑)】
あまり使っていなかったリモコンを使ったら、操作不可でした…。
電池を変えても、リモコンのランプが反応しませんでした。
【書き出し中の録画失敗】
書き出し中に二番組み同時録画を実行中、
書き出しが完了すると、書き出し完了のポップアップも閉じられず、
StationTVが操作不可に…。
数十分待っても、回復の兆しがないため、
タスクマネージャーから強制終了しましたが、
そのときに録画していた番組は失敗に…。
この現象は数回起こりましたが、結局、原因は分からないままです…。
改めて総評いたします。
【好評価】
・1年前に購入したにもかかわらず、価格が下がっていないこと
・アプリがウィンドウサイズに対応したこと
・編集機能がついたこと
※フレーム単位の編集はできません…
・長時間録画に対応したこと
※超長時間録画の画質は期待できません
・録画失敗がないこと
※PC自体は常時稼動しているため、本機が起因のトラブル/スリープ復帰を除く
【悪評価】
・マイナートラブルがある
・AVCREC対応ドライブが少ない
今回のレポートは1年間で起こった不具合の列挙となりますが、
PCでの地デジ録画はある程度リスクがあるため、
確実に録画したい方はBlueRayレコーダーをお勧めします。
画質については無頓着なため、評価を避けさせていただきます。
上記を考慮して、自分の利用範囲内においては概ね満足しています。
記載のように、些細なトラブルもありますが、PCで地デジを見る・録画と言う観点からすると、
今後も他の機種に変えず、本機で継続して利用する予定です。
【現在の環境】
OS :Windows7 professional(64bit版)
マザー:MSI 990XA-GD55【変更】
CPU:AthlonUx4 635
メモリ:CFD W3U1333Q-4G 4枚【増設】
SSD :Crucial m4 CT064M4SSD2【変更】
HDD :計5台(4.75TB)【増設】
グラボ:MSI R5770 HAWK【変更】
サウンドカード:PCI Express X-Fi Xtreme Audio
電源 :WIN+POWER 700W【変更】
BlueRayドライブ:PIONEER BDR-206JBK
3点

購入して、俺も 相当成るなーー、。
ステーションテレビが、デジタル音声に対応しないので Xを利用してる。
ワタクシの 感想。
@ 市販のハードデイスクブルーレーレコーダーの 代替品。
A しょっちゅう、録画失敗、中断 頻発。
B アップで―トが 多すぎる。
C 過去のアップデートの(ダウンじゃなくってよー)日付に戻れない。一度やったら
過去に戻れない。
D 価格は、1万9千800円のまま 下がらない。
これって、製品を 安売りしないで 高価格のまま、経営が維持できる、日本の製品。
数え上げたらきりがない。が、
結論、
ステーションテレビの方が、はっきり言って 格上です、『アナログ音声を除いて』
じゃがしかし、
Xの 良いところ。
録画したものを、録画中に ブルーレーにダビング可能。
今現在 あbcでfg どうなってるの?、 市販機で再生、 しています、じゃない
再生していました、今現在 p−何ックの プチドライブ260で再生。
AVCREC フイリッぴん製の プチドライブで、再生 可能だよーーーー。
それから、先ず誰も中古ショップsマップに売りに行かない、有るのは、面倒くさいアイオーばかり、。
ピクセラの対抗品が 無い現状では、仕方がないと、諦めています、
だって、市販の ブルーレ デイーガーヨリ 格上だもん。
だからと言って、 またピクセラこの製品買うかと、言えば、市販のT芝、2テラ5万円弱
を、選ぶと、 思う。
書込番号:14260140
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2
レビューにて書きましたが、Mtvmanager.exeというプログラムが
邪魔をするせいでWindowsが指定した時間が経過してもスリープ
に移行しなくなったしまいまいました。
Mtvmanager.exeの正体はmAgicマネージャGTというソフトで、
これが常駐していないと予約録画ができませんので停止させる
わけにもいきません。
この回避策を探っていったところpowercfgコマンドの
requestsoverrideオプションでにてWindowsの電源管理を阻害する
のを無効化できることがわかりました。
コマンド実行後に試してみると、指定時間が経過すると無事スリー
プに移行しました。
また、予約録画中に指定時間が経過してもスリープに移行すること
なく、最後まで録画されました。
時々パソコンがスリープから復帰して電源ONのままになって困っ
ている方はお試しください。
powercfg.exe -requestsoverride PROCESS mtvmanager.exe DISPLAY SYSTEM
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > m2TV GV-M2TV
購入しました。使用してみた感想ですが、映像はそこそこ綺麗です。
突然落ちることもなく、普通のテレビとして使えてます。OSはLIONです。
取説に本体が熱くなると書いてありましたが、触ってみましたが熱は感じませんでした。
普段あまりテレビを見ないのでこれで十分です。
1点

購入を考えていますので参考になりました。そこそこキレイで充分だと思いますが
使用されているmacはなんでしょう? ミニ?エア?ブック・プロ?iMac?
書込番号:13967255
0点

imacの24インチモデルです。
youtubeに動画をアップしてみました。上手に撮れてないのですが参考にしてください。http://www.youtube.com/watch?v=d6VEiwUdzJE
書込番号:13967510
1点

susu23さん^^動画見ました。欲しい欲望が増えて来た、コレは困った。
昨夜、amarra miniがオータム・セールで16200円だったんで ポチしたところです。
購入のタイミングを練らなくてはなりませんね。 ありがとうございました、
書込番号:13970122
0点

欲しいと思ってから1ヶ月、懐状態を鑑み2月になってやっと購入しました。
画像はmacで見るには充分。一応満足です・・・が!
他の方の参考の為に 失敗も報告。><
この製品は、音声のデジタル出力に対応していません。
アンプとスピーカーつなぐだけ(アナログ接続)なら良し。
あいだにオーディオ・インターフェースを噛ますと強制終了になっちゃいます。
ちなみに私の場合、apogee-duetがつないでありました。><
購入する方は その辺の処を割り切って購入してくださいませ。 以上。
書込番号:14096260
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
先日購入し、インストールしてみました。
当初は無難に使えていましたので、状況による動作確認を続けていたところ、いきなり
「著作権保護違反」とやらでTVを視聴できなくなりました。特に変なことをした覚えもなければ、コーションにある「ディスプレイかビデオカードが云々」というくだりは当然クリアしているので困っておりました。
しかし、ふとした事から「DVI−Dコードを真っ直ぐにしたら直りました」という書き込みを見つけ、半信半疑で試してみたら、本当に直りました・・・・
シングルチューナーですので、録画しながら他番組を見る事が出来ない点や、ストリーミングも録画中や本機でTV視聴中は出来ない点などはありますが、概ね便利に使えております。
しかし、パッケージに書いてある「多チャンネル同時録画に対応」は言いすぎではないかと思います。要するに、8台までつなげるということらしいので。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
