
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年11月12日 00:35 |
![]() |
2 | 0 | 2010年11月3日 13:15 |
![]() |
2 | 1 | 2010年11月2日 10:48 |
![]() |
2 | 4 | 2010年10月31日 14:29 |
![]() |
3 | 0 | 2010年10月29日 20:48 |
![]() |
5 | 5 | 2010年10月26日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/U7
アマゾンで6061円で購入。
PCはゲートウエイのEC19C(CORE i5 1.2Mhz メモリは4MBに増設)
CATVパススルーの環境ですが、セットアップは10分程度で完了。
6000円ほどとは思えない画質で動作も安定しています。
いい買い物でした。
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV U1 SK-MTVU1
先日質問させて頂きましたが、我慢できずにDT-F100/U2を手放して購入しました!
iphone4上での再生のみでPCで見る用途は殆ど考えていません。
推奨はCorei5ですが、MP4録画をした場合でもCore2P8400 メモリ3GBで問題なく
録画出来ました(CPUはかなり張り付きますが)。
iphone4への転送も簡単ですし、自分の用途では完璧です。
ちなみに、ビットレート512kbps(30分番組でファイルサイズ130MB)だとiphone4で横画面再生にするとさすがに粗が目立ちます。
768kbps(180MB程)だとiphone4で見る分にはまず問題ありません。
(動きの速いシーンだとたまにブロックノイズが出ます)
1Mや2Mでは試していませんが、768kbps以上なら必要充分な画質を得られるかと。
自分的には768kbpsメインで画質を求めない番組なら512kbpsで良いかなと。
EPGが見づらいなど細かい問題はありますが、iphoneへの転送が簡単かつ手軽に見れるというこの製品はその手のニーズを持つ人には非常に良い製品ですね。
2点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV U1 SK-MTVU1
64bit版Ver3.10.1026.0(β版)を入れてみました。
Win 7 64bit
AMD Phenom II 555 BE 3.20Ghz@3.50Ghz
おまかせ録画時に、録画モードの選択が出来るようになったのは良かったです。
>4:3番組をダビング(転送)すると、アスペクト比が正しく表示されない場合がある問題を修正。
16:9の番組はまだ全ては直っていないようです。私の環境では正しく転送出来るものとダメなものがあります。
ちなみにスリープからの録画に失敗する方もいるようですが、この前のバージョンも今回のバージョンもスリープからの録画は問題なく出来ています。報告までに。
若干ですが、音声のズレも少なかったような気がします。
※ドラマの録画にて。
1点

私の使っているPCが推奨のスペックより低い為、TSで録画してから後でMP4に変換が必要だったのですが、0%で変換がされない問題にあっていてこまっていましたが、今回のバージョンアップで、MP4への変換のバグが修正されている事が確認できました。
これでiPhone4で録画した番組が見れるようになりました。
書込番号:12152628
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/U7
レビューでたまに認識されない問題があると書きましたが、オンボードで付いているUSBでの接続ではなく、拡張ボードを通して接続をしたら解決しました。
使った拡張ボードは同社のIFC-PCI4U2Vです。
1点

イルセイラさん、こんにちは。
USB接続の機器で問題がある時はかなり有効な方法のようですね>拡張ボートでの接続
書込番号:11650064
1点

メモリを4GBから12GBに増設したら、地デジ及び録画データを見ることができなくなりました。サポートに問い合わせても解決策は帰ってこなかった。元に戻して映るなら、元に戻して使ってください、と。
目立つところに注意書きしておいてほしかった。
最も、私の環境だけかもしれませんので参考程度に。
書込番号:12134913
0点

追記。
エラーとなって引っかかるのはplay readyの更新でした。
何回やっても失敗する……。
書込番号:12135049
0点

またまた自己解決しました。
以下事後報告。
4GBのときは、オンボードのUSBに接続してから初期設定。
その後、拡張カードのUSBに接続していた。
だから、同じようにやってみた。
増設したときはそのまま拡張カードのUSBに挿していたが、
同じようにオンボードのUSBに接続したら
何も操作せずにテレビ&録画データが見れた。
USBを拡張カードに差し替えて再起動してみたところ、
何事も無かったようにテレビ&録画データが見れた。
バッファローは偉大だった。
書込番号:12143289
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
他社の製品を1年使用してきて、不具合の多さについにメーカーさんがギブアップ!
返品対応していただき、この商品を購入してみました。
1週間使用してみて・・・
すごく安定しています。
使い勝手は、一部使いにくいと感じるところがありますが、特に問題なしです。
素晴らしいのは、サスペンド状態でも留守録出来ること!
リモコンのスタンバイボタンで、PCをon/off(サスペンド)出来るのが良いです。
今までは、150wも食う電力のPCを24時間1年間も点けっ放しだったのですから、
この製品に変えて、半信半疑で実験してみたら、きちんと機能するではないですかw
他の機能も安定していて、ほとんど不具合なし。
ちょっとビデオカードの相性なのかどうか?ですが、
GTX285を使用していると、縮小画面では問題ないが、フルスクリーンにすると、
画面がブラックアウトする不具合がありましたが、
GTX260に交換したら、全く問題なし!
画質は、画像のメリハリ(エッジが甘い)が少し悪いように感じますが、
大きく問題はないかと・・・
この商品は良いです!
メーカーさん
番組表をもう少し見やすくして!
現在時刻に赤ラインとか、お好みチャンネルも地デジ、BS、CSと個別に分けれる
ようにとか。。。
とい小さな要望はありますが、この製品は買って満足な商品でした。(私は)
3点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XSW
GTX460ドライバ「Ver 260.89」がでました。
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-260.89-whql-driver-jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-260.89-whql-driver-jp.html
導入後にTV視聴、番組録画、録画再生と一通り試しましたが特に問題なく動作してくれています。
時間が短いので暫くは様子をみないと判りませんがBETA版は安定して動作してくれていたので期待しています。
今回のバージョンではBETAで問題があった部分が全て解消されていたので喜んでいます。
とりあえず、雀竜門、FIFA11、その他のカクツキ現象が解消され快適にプレイできます。
この2週間は色々なバージョンのテストテストで疲れました。
地デジにゲーム…これで快適に過ごせそうです。
2点

チミとは違うのだよ さん こんにちは
私も18日に導入致しまして視聴、録画、再生等問題なく動作しております。
何かありましたらこちらで報告、質問をさせていただこうと様子を見ているところでした。
快適に過ごせるように私も期待しているところです。
書込番号:12103199
2点

Kintaro3さん、ありがとうございます。
先日、番組視聴中にブルースクリーンに初めて遭遇したのですが、それ以外は何も問題なく動作しています。その時は色々と複数のアプリを起動していたので実際に何が原因だったのか良く判りません。色々調べたのですが再現しませんので調査中断って感じです。ま〜エラー出る直前までBETAドライバーを入れていたので前正規バージョンの問題なんだろうなって推測していますが…。ここで言っているドライバーとは地デジではなくVGA(GeFoeceの460)です。
私の場合は、地デジチューナよりもゲームにモロに影響していましたので今回の最新ドライバーは嬉しい限りです。地デジをとるかゲームをとるかで悩んでいた矢先だったので同時に解決でき(多分できてるはずw)一安心(^^v
地デジに限らずPCの面倒はちゃんと見ているので大丈夫ですけど、今回のBS現象が再発しないことを祈るばかりです。
この手のモノは自分で解決できるスキルが必要ってのがタマニキズですね。素人さんが苦労するのも判ります。私は毛が生えた程度の知識ですが何とかなっています。頑張れば結構安定動作させられると思いますので皆さんも頑張って下さい。
コツ…地デジ以外を疑う(基本的な構成、アプリの干渉、各種ドイラバー、Winの状態、その他)…当然地デジも疑うんだけどw
今回みたいに待つだけってのが楽で良い解決法なんですけど…案外そうでない場合が多いねw
書込番号:12106511
1点

チミとは違うのだよ さん こんばんは
なんと本日、GTX460ドライバ「Ver 260.99」がでてます。
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-260.99-whql-driver-jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-32bit-260.99-whql-driver-jp.html
まだ導入もしてませんが情報としてお知らせします。
書込番号:12115163
0点

連投ですみません。
260.99では、FF14等の複数のゲームのパフォーマンスの向上とSLIプロファイルの追加が行われているようです。
バグフィックスは少なくて、Vista/7の64bit版での9600GT、GTX285Mに関連するものだけのようです。
書込番号:12115596
0点

情報はりがとうございます。
PCを大改造中でして地デジ環境を別のPCへと移動しているところです。
地デジ専用PCを低スペックで用意したので現状の環境と分けようかと。
番組録画中に3Dケームしても全く問題ない環境だったんだけど、やはり再起動など色々と作業に支障がでてしまうので;;
低スペックマシンでどの程度安定動作するのか解りませんが、その内レビューしようかと思っています。
とりあえず、オンボで動作しているので様子見てますが、ファンレスVGAを購入する予定です。
地デジ&PowerDVD10が安定動作するくらいのスペックを・・・お勧めってなんかありますか?
只今、情報収集中!今月末までには仕上げたいと思ってます。
(ごめん、本題から離れてしまったm(。。)m )
書込番号:12116647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
