
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2010年4月15日 17:41 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月13日 16:36 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月12日 10:52 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月10日 21:40 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月10日 06:59 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月9日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/HZ3
バッファローのDT-H10/U2の感度が低くて使い物にならなかったので、試しに購入しました。
シリーズ中の最廉価モデルだしサイズも小型だったので不安でしたが、全く問題ありませんでした。
むしろ、レグザ(TV)より感度が良くて視れなかったMX-TVまで受信できるので非常に満足しています。
1点

>感度
なるほど"受信感度"ってことですね。
書込番号:11236447
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
前回レビューで書かせていただきましたが
また構成にともなこちらに書き込みたいと思います
CPU AthlonU×4 620
メモリー CFD W3U1333Q-2G ×4
M/B ASRock M3A785GXH/128M
HDD ウエスタンデジタル WD10 EADS-00M2B0
サムスン SP2514N ATA
地デジ GV-MVP/HX2×2台
HDD AMD 3+0 Stripe/RAID 0
HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)×3台
BD BH10NS30
DVD GSA-H10N
OS windows7 home Prem 64bit OEM
ビデオ出力は、内臓ビデオチップ512Mメインメモリから利用
と128Mビデオメモリー併用
まず導入に関して
手順さえ間違えなければあまり時間はかかりません
ただ、少しでも間違えると時間がかかり大変です
まず、どこが間違っているのかわからないというのが問題です
一番の肝は、最初に付属のCDドライバーを入れる事
そあとmAgicTV Digitaをしっかり削除すること
ダウンロードした最新サーポートソフトをインストールすること
ウイルスソフトなどは常駐ははずしておく事
時間がないのでまた続きを書きます
0点

構成の変更にともない追加のレポートです
結論から言いますと
ストライピングでも問題なく録画してDVDとBDに焼くこと
ができました、しかしBDーRでは録画はできているようですが
どうしても再生できない状態です。
すでにBD-Rにも対応しているはずなのですが、なぜだか判りません
ダブルチューナーにしてたいへん使いやすくはなりました
バックグラウンドでの番組表取得で気にする必要がほとんど無くなり
新しい番組表がしかり表示されている状態になりました
二番組同時録画もストライピングのおかげ?
他の作業をしていても、遅くなったりしません
録画の失敗もほとんどなく(Windowsアップデートしたすぐに3度失敗
しましたが)快適に使っていますとにかく
サポートソフトのインストールを手順を守って入れる事が必要です
書込番号:11227587
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VZ
現在、使用中です。
状況としては、
・ブルースクリーン を見ることなく
・予約録画も、ほぼ10割、録画できて
います。
手は打ちました。
1)USBの電力安定のために
「PCIボ−ド REX−PCIU3」をPCに設置。そこに、本製品を接続。
2)mAgicデジタルマネージャーが予約録画直前にコケルのを防ぐために
mAgicデジタルガイドへの番組情報の読み込み(自動、手動ともに)禁止。
代わりに予約は、IEでの番組表表示、録画SET。
基本、この2つです。
もちろん、mAgicデジタルマネージャーと一緒に動作させると、mAgicデジタルマネージャーが
コケルsoftを使うときは、mAgicデジタルマネージャーを終了させています。
使っていて、カタログに無かった項目としては
・BDでコピー/ムーブすると画質はXP固定で、25Gで3時間しか記録できない
がありました。
SPモードで10時間分くらい記録したかったのに残念です。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
多くのご意見を参考に、一瞬の安値で購入しました。
皆さんが言っておられる通り、安定性はもちろんですが感度もいいようです。
受信レベル44〜50となる隣県の局が受信できました。
説明書を読みきれていないのですが、受信チャネルをマニュアル(手動)で
設定できないのでしょうか?
ブースターをかけているために、某国営放送の隣県を受信してしまい国営放送
局が5チャンネルも占有してしまいます。
自動スキャンでは受信できない局を登録したいのですが、チャンネル登録の選
択肢に出てこないので・・・・
ホーム用地デジテレビ(Wooo)では手動作業で登録したチャンネルを画質が時た
まに乱れるものの見られているので、これも見れたらと欲を出しています。
※豆知識
安価なブースターでも分配器の前につけるだけで、それまで見ることが出来
なかった局が受信できるようになりますから室内ブースターをお使いの方は
壁から出た直後に入れてお試しを。
0点

>受信チャネルをマニュアル(手動)で設定できないのでしょうか?
無理みたいです。
設定でアッテネーターをオンにして再チャンネルスキャンして、弱い電波をはじくとか、
ブースターの調節つまみで電波を弱くして再チャンネルスキャンで
いけませんか?
書込番号:11209699
0点

解釈をまちがえました。
>自動スキャンでは受信できない局を登録したいのですが。
設定でアッテネーターがデフォルトでオンみたいなので、オフにして再スキャンで
受信できませんか?
いらない局は手動では番組表などに表示できないようにするには無理です。
書込番号:11209732
1点

50dBぐらいでは電界強度が良いとは言えません。だからブロックノイズが出るのですよ。70dB前後はほしいですね。でもキャプチャボードの選択は良いですね。PCの仕様が知りたいですね。
書込番号:11209773
0点

情報をありがとうございます。
手動チャンネル登録はやはり無理なんですね、リモコンボタンへの登録はカット可能
でも番組表へのカットができないと、録画検索した際に同じ番組が複数出てきて少し
面倒ですねぇ。
ちなみにアッテネーターは表示がオンだと地元でも遠方でも問題なく受信しますが
オフにするとローカルまでNGになります。(表示が逆になっている気がします)
地元局で85あった受信レベルがオフにすると35程度になり受信しなくなりました。
PCスペックは
CPU:Intel Q9450 M/B:GA-EP45-UD3R
GPU:GeForce GTS250 512
Monitor:MITSUBISHI TFT RDT231WLM
HDD:WDC WD10EADS x 2
OS:Win7 Home Premium 32Bit
書込番号:11209920
0点

電波は弱いと思います。・・・下限かな? 多分?電波強度が弱くなると、画像が乱れたりすると思います。
096も家電製品も70dbは確保できるようにした方が良いでしょうね。
書込番号:11212044
0点



PC用テレビチューナー > KEIAN > K-ONESEG/V2/U2

こちら
Windows7 Home Premium
NEC VG20S/9
ドライバはインストール、ハードも認識しているようですが
チューニングをしても局をひろえない、、、
というか、緑ランプが光ってない。。。
ということで、ダメです。
書込番号:10791317
0点

Windows7で問題なく動きました
e-machinesのパソコンです
全てのチャンネルは拾えなかったので
テレビのアンテナケーブルの接続部にアンテナを置き
手動で設定したら全チャンネルがクリアーに写りました
書込番号:11169624
0点

最近windows7に変えたところ、動作しなくなったので
最新ドライバーとアプリに差し替えた所、問題無く起動できました。
途中までは↑かぎってさんと全く同じ症状でしたが
アプリをアンインストールしてから再インストールしたら
ちゃんと緑ランプも付いて、チューニングも出来ました。
どうもインストールは「ドライバ」→「アプリケーション」の順で
やらないと上手くいかないようです(確証は無いですが;)
良かったら参考までにお試しください。
書込番号:11211096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
