
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年4月6日 08:20 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月6日 01:10 |
![]() |
2 | 0 | 2010年4月5日 22:24 |
![]() |
2 | 1 | 2010年4月1日 22:35 |
![]() |
2 | 0 | 2010年3月31日 21:45 |
![]() |
3 | 0 | 2010年3月30日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-1SU01
出張先でテレビが見たくなり格安で売られていたので購入し自宅から持って行ったフロンティアのモバイルノートパソコンNU305のwindows7でも問題なく動作しました。
窓際にアンテナをセットしないと感度が弱く受信しないようです
1点

感度が良くないのは、機械の性能が悪いのか電波状態が悪いのか判らないので、参考にならない。
書込番号:11194797
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VS
この機種でMediaCenterのPlayReadyが更新できないという方がたくさんいらっしゃるようですが、私はこれで解決できました。
@Win7をクリーンインストール
APCに必要なドライバをインストールする(ほかの余計なソフトは入れない)
BMicrosoftからPlayReady PC Runtime v1.3 (x86)をダウンロード、インストールする
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=BF43A3E0-B54B-4C73-9B11-DC1003A3B369&displaylang=en&displaylang=en
Cここで初めてWMCを起動し、TVのセットアップを行う
0点

クリーンインストールができるならそうかも知れないが…。
一応、メーカーのサイトに、対応策は載ってますよ。
Q&A:PlayReadyの更新インストールができないのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16273.htm
書込番号:11176231
0点

私はBIOSを更新した際、「コピー禁止」というメッセージとともにチャンネルを視聴できないトラブルに見舞われました。メーカーサポートページのQ&A手順に従い、PlayReadyの削除→再導入を行っても回復せず困り果てましたが、BIOS更新の際、内蔵時計がずれたことが原因だと判明。時計を修正すると元通りになりました。やったぁぁぁ!さんの遭遇されたケースとは違いますが、同様のQ&Aを参照する事態になられた方は、時計がズレていないかも念のためご確認ください。ご参考まで。
書込番号:11194238
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
昨日、もう1枚買ってきてデュアル化しました。
2枚目はただ刺すだけであっけなく自動認識し
OSの再起動だけですぐ使うことが出来ました。
アンテナ入力はMASPROの2分配器(SP2D-P)をビックカメラで購入しました。
展示されていた中で1,980円と他社製品と比較して一番安かったです。
デュアル化は見たい番組が重なっても両方録画出きるのでとても便利です。
表番組の録画中にも裏番組の録画か視聴が出きますので便利です。
駒落ちなどの不具合は発生していません。
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008795/#10988546
前回↑のスレを立てて、ビデオカードをGTX260から
SAPPHIRE VAPOR-X HD 5870に変更したところテレビが起動しなくなった
と質問させていただいて結局、最後まで解決せず、
ビデオカードを元のGTX260に戻して使用していたのですが、
昨日もう一度VAPOR-X HD 5870を取り付けたところテレビが無事に起動しました!
手順は前回と同じような気もするのですが、もしかすると違ったかもしれません。
交換手順はGTX260を外す前にNVIDIAのドライバをプログラムのアンインストール
から削除(何度か再起動あり。再起動後OSがNVIDIAのドライバを見つけて
更新プログラムのインストールを勧めますが無視)。
電源を切ってカードを交換。
パソコンを起動し、附属のCD-ROMからRADEONのドライバのをインストール。
その後、RADEONのHPから最新のドライバをダウンロードしてインストール。
GV-MVP/HX2は何もしていませんが、その後普通にテレビが起動できました!
ただひとつ問題があって、、テレビの画質が少し変なんです^^;
全体的にギラギラしてて画質が粗いというか、特に動くものの輪郭が
ギラギラして映ります。
カメラが動いたりしても同じようになります。
そのような症状がマシな時もあれば目立つ時もあります。
ビデオカードの設定で直るのかもしれませんがまだ何も試していないので^^;
とりあえず、起動したので良かったです。
という事で、GTX260からSAPPHIRE VAPOR-X HD 5870に変えて
テレビが起動しなくなると言うのは間違いでした。
訂正しますm(__)m
1点

テレビの画質がギラギラして粗く映っていた問題ですが、
RADEONのコントロールセンターの「ビデオ設定」の
「縁拡張」のチェックを外すし無効にすることで無事解決しました。
縁拡張を有効にし効果を上げると画質は酷くなります。
今はとてもきれいに映っております。
新しいドライバVer.3.26も入れ、安定して動作しています。
書込番号:11174392
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
購入当初、録画はうまくいっていたのですが、
テレビをしょっちゅう見失ってました。
原因
RADEON4770+CATALYST10.1+Win7 Ultimate 64bit
の組み合わせのようです。
CATALYST10.2以降では問題は生じません。
抜群の安定性です。
2点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV HDUC SK-MTVHDUC
パソコン用地デジチューナーは、どこのメーカーもまだまだ安定性に欠けるという印象ですが
それならまず、安いもので試してみようとこの機種を買ってみました。
core2duo E8500
GeForce 9600GT
Xp Pro sp3
ナナオ L557 (これがHDCP未対応)
最初モニタにはRGB出力で対応しようとしたのですが、DVI出力であっさり映りました。
残念ながらハイビジョン画質では映りませんが、画質にこだわらなければ充分です。
音に関する問題は起きていません。
あと・・画面が時々揺らめきますね。この値段なら文句はないです。
レポートまで。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
