PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2009/09/29 16:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV HDU2 SK-MTVHDU2

クチコミ投稿数:95件

先日購入してみました。価格が安い割には、画質はまあまあです、2番組同時録画はいいですね、EPGは見やすく予約はしやすいです。1時間録画で6GB位です。BDドライブは高いのでまだ買えないのでDVDに焼いてみました、CorelTVAdvanceというソフトを使ってダビングするのですけど1時間番組(6GB)をダビングするのに1時間30分かかります。HDDに録画した段階では拡張子TSというファイルで専用ソフトでしか再生できません、DVDに焼いたファイルはDVD-VR形式でDVDプレイヤーで再生できます。まあまきれいですよ。

書込番号:10231754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/03/06 11:16(1年以上前)

自分でやって見ろと言わずに、教えてください
1時間番組(6GB)をダビングって BDを使わずに焼けるんですか?
だめだと思ってずっと諦めて30分番組しか焼いたことが無いんですが

書込番号:11041371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

使い方によっては、とてもいいですよ

2010/03/04 00:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > アウロラ > AU-ONESEG BK

クチコミ投稿数:104件

感度が悪いところは、長いアンテナを窓際に置いて使うといいでしょう。 それでも、感度がよくないときは、ハエ取りのようにアルミホイルを取り付けてください。 帆掛け舟方式でもいいかもしれません。 そのあと、設定でスキャンしてください。 
設定によって、全体のデザインをブラックパネルにできます。 この方が文字が読み取りやすいと思います。
また、テレビ画面だけにもでき、さらにコーナーにカーソルを移動し、ある程度、縮小することもできます。 だから、インターネットをしながら、テレビを見ることができます。 テレビ画面はどこにでも置くことができます。
録画はチャンネルとスタート時間および録画時間を設定できますから、番組さえ分かれば、すべて録画できます。 また、曜日指定、平日指定、など多彩で不便さを感じません。
録画予約した時は、スリープ状態にしておけば、いつの間にか録画が終わっています。
ホームページから、新しいバージョンをダウンロードできます。

書込番号:11029818

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/03/05 17:17(1年以上前)

この製品に関するレビューは少ないですよね。
貴重な参考資料になりました。

もう買うことは決まったと同然です。

書込番号:11037453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

やっと安定動作

2010/02/17 18:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VZ

クチコミ投稿数:48件

購入して2カ月間、ブルーバック症状で悩まされ、メールでサポートセンターに問い合わせ、数十回もドライバーとサポートソフトのインストールと削除の繰り返し、USBポートの8か所の移動を行っても安定せず、最後の試みとしてPCIボードUSBを増設して電源を供給してあげたところ、これまでの苦労が吹き飛びました。
まだブルーバック症状でお困りの方、デスクトップであればPCI、ノートならPCカードから安定した電源を供給してあげれば解決できると思いますよ。

書込番号:10956194

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2010/02/17 18:59(1年以上前)

マザー側の情報を書いた方がよろしいかと。

書込番号:10956315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/02/17 19:08(1年以上前)

マザーのUSBに接続していた時はデバイスマネージャー読みで何mA消費していたんでしょうね。

書込番号:10956356

ナイスクチコミ!1


Go-Roaderさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/17 19:39(1年以上前)

仕様では最大消費電流が500mAなので
USB2.0の最大電流いっぱいですよね。

マザー側の供給電流不足の疑いが高いような。

書込番号:10956503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/18 05:02(1年以上前)

セルフパワーUSBハブのほうが簡単そうに思えますが。

本体側のUSBってPC(あるいはマザー)によって結構供給電圧違いますよね。
バスパワー機器(特に古い2.5'HDDを積んだケース)ではいつも思い知らされる。。

書込番号:10959051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/02/18 17:24(1年以上前)

USBハブのセルフパワーモード(1ポートあたり約500mA)で、確認してみました。

・TV視聴・・・OK
・TV録画・・・OK
・スリープ=>起動=>録画=>スリープ・・・OK

今も所、正常に稼働しています。
・・・
GV−MVP/VZの異常発生時の「USBの抜き差し」を省けるかも含めて
テストして行きます。

書込番号:10960923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/02/21 01:22(1年以上前)

セルフパワーUSBハブで動作確認していました。
・・・
時々、「mAgicマネージャーdigital」が、エラーメッセージもなく消えていました。
・・・
PCのUSBコネクターに直接接続しました。
・・・
USB接続のFDDを使用したら、同様に「mAgicマネージャーdigital」が消えていました。
・・・
う〜ん。
GV-MVP/VZ。 
USBの電圧、電流変動が、限りなく少ないほうが良いみたいですね。
やはり、PCIバスで、単独USBコネクターがBESTかな・・・。
・・・
あれ? 
だったら、この製品、USB接続の製品ではなく、
PCI接続の製品として売って欲しいものです。

書込番号:10973430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/02/24 08:47(1年以上前)

すとすとすさん

USBハブのセルフパワーでも、時々、不安定です。
現在、ご使用の「PCIバス用USBインターフェイスボード」は、何をお使いでしょうか?
出来れば、お教え願えませんか?
(ACPI対応・・・)

書込番号:10990444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/02/24 09:44(1年以上前)

こうかんさん

いつもお疲れ様です。私が使用しているPCIは、ラトックシステムUSB2.0 PCIボード(3ポート) REX-PCIU3です。おかげさまでブルーバックは一度も起こってはいませんが、録画されない・録画してもスタンバイに移行せず、タスクにテレビマークが残って録画容量が0バイト(実際は録画されている)等、時々解らない症状が出ます。IO−DATAのサポート通りドライバとソフトを何度入れ替えても症状は変わりません。
新しいサポートプログラムが出てほしいですね。

書込番号:10990597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2010/02/24 10:10(1年以上前)

すとすとすさん

早速の回答、ありがとうございます。
ACPI対応で手頃な価格のボードですね。

時々、不可解な現象が出ているようですが、
「ブルーバックが出なくなった」は魅力的ですね。
早速、購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10990661

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows 7 で動作しました。

2010/02/23 22:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3

スレ主 uo900さん
クチコミ投稿数:29件

Windows Vista Ultimate(32bit)からWindows 7 Ultimate(32bit)にアップグレードして動作しました。

アップグレード後にはドライバのアンインストール→再インストールが必要でした。

下記のような手順を行いました。
(1)Windows Vista Ultimate(32bit)からWindows 7 Ultimate(32bit)にアップグレード
(2)『Windows Media Center』を起動
(3)前回の設定を継続するを選択
(4)設定に失敗しましたのメッセージ
(5)初期設定で新規に設定を選択
(6)ボードが対応していないのメッセージで失敗
(7)『コントロールパネル』の『プログラムのアンインストール』でドライバをアンインストール
(8)念のため再起動
(9)Vista用のドライバをインストール
(10)念のため再起動
(11)『Windows Media Center』を起動
(12)新規で設定するを選択
(13)インストール&設定が成功
(14)アナログTVの視聴と録画予約の確認(Vistaの時の録画予約も引き継がれていました)

ですので、(1)、(7)〜(14)をやればいいと思います。


このボードがWindows7に対応してないことからVistaからのアップグレードを迷ってましたが、

動作した方もいるとの事なので、思い切ってアップグレードしてみて正解でした。

なんとかアナログ放送終了まで使えそうです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:10988365

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ケータイに録画持ち込み

2010/02/22 19:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC310

クチコミ投稿数:6件

録画持込したくて、パナソニック製の著作権保護リーダーライター"BN-SDCKP3"購入しました。
Windows7でアイオーデータのUSB2-SDMVで起動できる情報がなかったからです。

結果は無事に出来ました。

ただ、その後なぜかこの機器がなくても直接SDカードにコピーできるようになっていました。原因は不明ですが・・・

ご参考までに。

書込番号:10982180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

Windows 7 Professionalでの動作報告

2009/10/24 15:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

クチコミ投稿数:35件

しばらくXPを使い続けるということで最近レビュー欄に書き込みましたが、量販店で数量限定の優待パッケージ(アップグレード版)の残りが少なかったのでつい手が出てしまいました。Windows7には対応しないということですが32bit版では一部問題をのぞいて問題なしです。

>RC版32bitではBS1と2の発色がおかしくなった
 Windows 7 ProfessionalではRC版で問題だった発色の問題が解決されています。映像補正をONにしても問題なし。

>StationTVでの早送りなどの操作
 これは製品版でも早送りなどできませんでした。というより元からWindows7には対応していないのでこれは納得です。それよりも今のところはStationTV上での早送り操作以外は問題ないので意外と動くことに驚いています。視聴や録画は今の所問題なし。BD-RやREへの書き込みも問題なしで付属のPowerDVDでは再生と早送りもできました。ただし、付属のPowerDVDからアップデート?すれば動作がおかしくなりました。今の所CDに入っていたバージョンをそのまま使用。

>ドライバ→StationTVのインストールですが一部注意
 普通はこれだけでStationTVが立ち上がるのですが、ドライバをインストールしてもデバイスマネージャー上では?になっていた。そのままStationTVを立ち上げてもモジュールのロードに失敗した・・・となり起動できず。デバイスマネージャーから直接ドライバのフォルダを指定してインストールした所正常にインストールが完了して視聴ができました。

>64bit版も同封されていたので試した
 32bitのみ対応の本製品ですが、やはり64bitでは動作しませんでした。試しにDT090の64bit版ドライバを入れてみたりもしましたが、インストールはできたもののStationTVの起動はできませんでした。デバイスマネージャーから直接指定してもインストール不可。当たり前といったら当たり前なのですが興味本位で色々と試したので一応書いておきます。

書込番号:10359942

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:51件

2009/10/24 18:47(1年以上前)

>StationTVを立ち上げてもモジュールのロードに失敗した・・・
当方も「win7」へアップした処、同症状発生・・・。

>デバイスマネージャーから直接ドライバの・・・
「一発解決」でした!

大変参考になりました。
有難う!!

書込番号:10360796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/10/26 16:56(1年以上前)

>ベクトル7さん
こんばんは〜。普通にインストールしてデバイスマネージャーで認識されないのは私だけじゃなかったんですね。何だか私だけの症状じゃなくて安心しました。

余談〜〜〜DT090の方を思い切って購入〜〜〜

 実は9月頃にこの製品を購入したのですが、Windows7Professionalにアップグレードするのがはっきりと分かっていれば、DT090か096にしておけばよかったと今では感じています。勿論32bit版では一部を除いて問題はないのですが、テレビチューナーが64bit対応になればほぼ64bit版に乗り換えることが出来るだけにとても悔しい思いをしました。おそらく本製品は64bitの対応はないと思いますし、そんな分けで思い切ってBS視聴に問題があると色々な所で言われているDT090を思い切って購入してみました。パソコンショップ店員の話でも「わざわざ半田付けするような製品は売らないと思いますけどね」などと聞いたし、Windows7の64bitにも対応しているということで今後10年は買い換えない位の気持ちで購入しました。

◎今の所動作に全く問題ないです。そのままで地デジ、BS、CSの視聴が出来ました。CSは見ないのでいいのですが半田づけや電源部に問題があるなどで上手く映らない書き込みを結構見たので何だか一気に気持ちが吹き飛んだ感じです。私の環境では全く問題がなかった。パソコンショップ店員の言葉も何だかこの瞬間に納得しました。勿論BS視聴に問題があると結構言われているので運が良かっただけかもしれませんが・・・どうなんだろう。DT096もBS視聴に問題があると書き込みも見るのでどちらでも良かったのですが、安定性も高く評価されているDT090の方にしました。勿論DT096もいいかもしれませんが何となくこちらにしました。

 長い余談失礼しました。

書込番号:10371281

ナイスクチコミ!0


たか!さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/26 18:36(1年以上前)

ちは!
私も昨日windows7にアップし、「モジュールロード失敗」組ですw

上記書き込みのお陰で無事に視聴することができ解決しました。

視聴はできても、やっぱりStationTV上での早送り操作は使用できません。
結構使っていただけに不便で、不便で、、、


で、本日ピクセラサポートに電話で聞いてみたところ
「検討中」とのことでした。
また「同機器の対応要望が多いです。」とも言ってました。

なんかまだ微妙みたいな感じでしたよ。


ん〜私もわかっていたならDT90、DT96を購入したかったなと。。。

書込番号:10371644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/10/26 21:50(1年以上前)

>たか!さん
こんばんは。サポートの人がそう言ってましたか〜。DT012はWindows7の対応予定が確かないとのことでしたが、要望が多いとなると何らかの形で解決できる可能性もありますね。早送り問題も解決できるかも?。たか!さんも同じ症状で解決しましたか〜。良かったです。今は本製品は使っていませんが他にも同じ症状の人がいれば何だか安心です。今はDT090のレビューを下書きをしているところです。

書込番号:10372827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/31 20:41(1年以上前)

Windows7にアップグレードするにあたり、一番気になっていたのがチューナーカードの互換性でした。PIX-DT012-PP0のドライバアップデートは忘れられた感があった(特に問題もなかったのですが)ので心配していたのですが、Windows7でも機能限定ながら動作すると知って少し安心しました。有用な情報をありがとうございます。ちなみに、私はHome Premium 32bitにしました。(本当は64bitにしたかった)

私はDT090が一週間後に発売になるのを知った上で、Wチューナーは必要無いし、PCIが欲しかったからDT012にしたのです。
まだ発売から2年もたたない現行機種ですし、Wチューナの最新機種とシングルチューナーかつPCIのこの機種とは住み分けができている上に、ハードウエアが進歩しても肝心のStationTVの機能自体は何も変わっていないわけですから、おいそれと最新機種に買い換えるわけにもいきません。
ピクセラさんには安易にDT012を切り捨てずに、Windows7(32bit、64bit)への対応をぜひお願いしたいところです。

ん〜、しかし実際使ってみると早送りができないのがこれほど不便とは。スキップ、早送り、シークバーの操作もできないのですから。
仕方ないので、いったんBD-REに焼いてPowerDVDで見ていますが、CSはムーブ1回なんですよねえ。

書込番号:10399365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/10 18:46(1年以上前)

当方もバッファロー、アイオーデータを押しのけPIX-DT012-PROを購入しました。
Win7が出るまでは納得してましたが・・・
今後はやはりOSのバージョンアップに対し、しっかり対応できるメーカーを選び購入したいと思いました。上場企業だからしっかりしてると思ったのになぁ
以前カノープスで痛い目にあってたのにまたまた後悔しました。。。

書込番号:10453683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/23 20:24(1年以上前)

基本的な事で申し訳ありません。ご教授お願い致します。

自分も7 Professionalに012を使おうとして全く同じメッセージが出て困っている一人ですが、
デバイスドライバーから直接.....の方法が上手く行きません。ドライバーのファイルがZIPファイルだと思うのですが、ドライバーのフォルダーをどうやって指定すれば良いのでしょうか?

書込番号:10521750

ナイスクチコミ!0


akind3さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/24 22:33(1年以上前)

ZIPファイルを解凍後指定すればOK。

書込番号:10527617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/25 07:57(1年以上前)

akind3様、ありがとうございました。

書込番号:10529350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/12/16 02:07(1年以上前)

全くの素人です、私も7にしてモジュールがと出るのですが、ここを読んで

>デバイスマネージャーから直接ドライバのフォルダを指定してインストールした所正常にインストールが完了して視聴ができました。

このやり方が全くわかりません、どなたか詳しくお教え願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10638302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/02/22 12:36(1年以上前)

>YojiBiomehanikaさん
 こんにちは。久しぶりに確認したらコメント増えていてびっくりです。昨年の書き込みなので既に解決済みかもしれませんが書いておきますね。遅くの書き込みですみません。

>デバイスマネージャーから直接ドライバのフォルダを指定
 Windows 7 Professionalの場合ですが、スタート→コントロールパネルと開き、システムをクリック。続いてデバイスマネージャーをクリックします。するとそこにデバイス一覧が出るので、その中からDT012を探します(最初に普通にドライバインストール後じゃないと名前すらなく?になっているかも)。DT012をダブルクリックしてドライバータブの更新をクリック。その後、「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」をクリック。「次の場所でドライバーソフトウェアを検索します」の所の参照で、ダウンロードしたドライバフォルダを指定。後は次へボタンで進んでいけばインストールできると思います。

書込番号:10980640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る