
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年2月21日 20:18 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月11日 22:46 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月11日 16:35 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月11日 09:48 |
![]() |
0 | 8 | 2010年2月10日 12:05 |
![]() |
2 | 2 | 2010年2月8日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H51/PCI
名古屋のツクモで8980円10%ポイント還元で購入いたしました。
設定を行いましたが、NHK教育テレビの番組表が表示されない事以外は、順調に使用できております。
なお、旧製品の、DT-H50/PCIが9980円で販売されていました。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VZ
皆様はじめまして
ここの板を見てビックリしました
こんなにも安定していない代物だったのですね
参考になるのか分かりませんが
私の利用環境は下記のとおりです
CPU:Core i5 750 BOX
OS:Windows7 professional 64bit
メモリ:Corsair CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
VGA:SAPPHIRE HD 4350 512MB
M/B:GIGABYTE GA-P55A-UD3 Rev.1.0
使用開始3週間ですが
この環境で不具合も無く快適に動作しております
0点

すみません
間違いがありましたので修正です
×GIGABYTE GA-P55A-UD3 Rev.1.0
↓
○GIGABYTE GA-P55-UD3 Rev.1.0
書込番号:10925779
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX2
IO-DATAの地デジ相性チェッカー判定ではAGPグラフィックカードとの組合せでは地デジは
見られないとの結果でしたが、ATI Radeon HD 3450との組合せで問題なく動作確認できま
した。PCとの相性もあると思いますので慎重な判断が必要だと思いますが、
予算の関係でPCをアップグレードできない方のご参考になれば幸いです。
動作確認環境:
PC本体 Shattle xPC SS56G Ver. 3.0
CPU Pentium 4 / 2.4GHz(HyperThread対応品)→ O.C.で2.7GHz動作
Memory 2GB(1GB*2枚)
VGA ATI Radeon HD 3450(Sapphire製)
HDD IDE 250GB
上記のように4-5年前のギリギリの低スペックPC環境ですが、地デジ観賞ができました。
CPU使用率は常時85-95%で時にはコマ落ちしていると思いますが、気にならない程度でした。
機能制限はあるものの低負荷モードの「NetBook」にすればまったく問題なしです。
録画したものを再生するときはグラフィックカードのDXVA機能が使われるためCPU使用率は
50-60%と若干余裕があります。
CPUはO.C.で2.7GHzで使用していますが、スペック通りの2.4GHzでもほとんど同じでした。
動作環境の推奨値がPentium 4/2.6GHz以上なので,近い値に設定しました。
0点





PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VZ
Windows7 64ビット版で使用しようしてましたが、青画面(BUGCODE_USB_DRIVER)が頻発し、
強制再起動になってしまうので使わないでいました。IODATAのHPにあるサポートソフト
Ver.3.25がアップデートされていたので使ってみたところ青画面は発生しなくなった
ようです。テレビの視聴だけ試した状態ですが。
Ver.3.25で改善されたという書き込みを見ないので情報として書かせて頂きました。
特にハード構成や他のドライバを変えたとかはありません。
PC環境
CPU:Intel Core i7 920
MB :ASUS P6T Deluxe
MEM:9GB
GB :ASUS EN9400GT SILENT
OS :Windows7 64Bit
0点

グラフィックボードはシステム要件を満足していますか?
書込番号:10891651
0点

グラフィックカードは、NVIDIA GeForce 9400GT(512MB) です。
システム用件は
NVIDIA Geforce 8400以上
VRAM:128MB以上(推奨 256MB以上)
となっていますが。
書込番号:10892216
0点

不安定時代のサポートソフトのバージョンはわかりますか?
書込番号:10893542
0点

Ver.3.25にしたら今までならなかった。ブルー画面連発です。
結局現状はVer.3.23です。
OSは7でNECのノート32ビットです。
今回の件からむやみにバージョンアップするのはやめました。
ドライバー、ソフトに相性がありこのチューナーが使えるかはは運しだいです。
このような状態で平気で販売するIODATAには怒りさえあります。
ドライバーやソフトの出し入れで時間をたくさん費やし疲れました
書込番号:10895740
0点

お知らせします。
ここ数日快適に使用していたのですが、今日使ってみると使用することが
出来なくなってしまいました。
mAgicTV Digitalを起動するとソフト画面は開くのですが、
地上デジタルはチャンネル切り替えができるが映らず、
BS、CSについては「放送波の受信感度が低下しています。天候が悪いか、
アンテナ線の接続状態に問題がある可能性があります」とソフト上部に
表示されてテレビ画面が映りません。
そうなってしまったので、PCの再起動、GV-MVP/VZの取り外し、取り付けを
やってみたのですが、mAgicTV Digitalを起動するとブルースクリーンになり
(BUGCODE_USB_DRIVER発生)何度やっても再起動してしまうようになりました。
もう少し検証が必要だったようです。
「サポートソフト Ver.3.25 で安定」は取り消します。すいません。
ここ最近の物としてはトラブルが多すぎる気がします。メーカー対応が遅すぎる。
この機種外れだったのか...
書込番号:10897134
0点

>そうなってしまったので、PCの再起動、GV-MVP/VZの取り外し、取り付けを
>やってみたのですが、mAgicTV Digitalを起動するとブルースクリーンになり
>(BUGCODE_USB_DRIVER発生)何度やっても再起動してしまうようになりました。
調子が悪くなったら違うUSBポートにつなぎかえると改善することがありますよ。
書込番号:10900412
0点

安定動作している方もいるようですが、当方では相変わらず不調ですね。
ver.upの情報を入手して、製品情報ver.6.42.00、アプリケーション情報でmagicガイドが7.3.0.5871で表示されています。
微妙にサポート情報内の表記と異なるのはなぜなんでしょうかね。
verアップしてTV表示が大きく変わりました、マルチディスプレィ対応しないはずだったのに、D-SUB接続しているサブの画面にもくっきり表示出来ています。画面自体はHDCP対応のものですがアナログ接続なのに映っていいのだろうかって状況です。
予約、再生に関してはテスト期間が短いのではっきりとは言えませんが、以前と同じ状態ですね。EPGの取得の時のCPU発熱が若干下がったようですが。
ioデータもこのverで不具合部分の何を改善したとかの情報を上げないのは納得いきませんね。
ところで同一の製品(GV-MVP/VZ)がIOプラザで予約受付で3月出荷予定になっているのは不思議ですね、私の勘違いだったらいいのですが。
ちなみににマシン環境ですが、A780GM-LE/128M、2GB×2、HD3200内蔵グラフィックス、win7pro32、AMDphenomx4 9350e、biosやら各種ドライバーは最新のものを当てているのですけどね。
書込番号:10916709
0点

修正内容については説明がありましたね、実際の内容と一致してるかは別ですけど。
書込番号:10916768
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VZ
はじめまして。
安定稼働の困難さに、苦労されている方が多い様ですね。
私も、何度も不意のブルースクリーンに見舞われ、作業の中断を余儀なくされていました。
こちらに書かれていることも含め、色々と試してみたのですが、なかなか改善が得られず、買い替えを考慮していたのですが、先日、挿入するUSBポートを変更し、フロントパネルのUSBポートには、このチューナのみを接続する形としたところ、嘘のように安定して動作しています。
USBポート間でなにかしらバッティングしているものでもあったのかと考えています。
他環境でも同様かどうかは分かりませんが、参考になればと思い、書き込みさせていただきました。
2点

安定動作、何よりですね。USB関連は、S3(S4,S5)復帰テスト中です。Chickadeeさんを見習って 復帰させたい場合は他のUSB機器を差さないように気をつけます。
【サポートソフトVer.】 3.23( Ver.7.8.20.0)
【Win7 Ver.】Ultimate x64 (Build 7600)
【グラボ & ドライバVer.】 RH4350-LE256HD/HS(ATI 8.681.0.0 Only Driver)
【サウンドボード & ドライバVer.】オンボードHigh Definition Audio
【マザーボード】ECS A780GM-M3 BIOS:American Megatrends 080014
【メモリ】 2GB バルク
【CPU 】 AMD Athlon(tm) II X2 240 (2.8GHz)
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】SAMSUNG HD501LJ (C:60G)/ (D:440GB)
【S1/S3スタンバイからの復帰可否】 テスト中
【AntiVirus software】Virusscan Enterprise 8.7.0i patch2
書込番号:10827431
0点

最初に書き込みをしたものです。
しばらくは、書き込みの通り、安定動作をしていたのですが、
その後、再度ブルースクリーンを連発するようになってしまいました。
正直、この状態では実用に耐えませんので、
他社の製品に買い替え、こちらは極めて安定して動作しております。
ちなみに、その後、この製品をノートパソコン(Thinkpad X61t)に接続したところ、
こちらでは、今のところ、問題なく動作しております。
書込番号:10906838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
