
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年10月20日 08:53 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月19日 11:10 |
![]() |
2 | 1 | 2009年10月14日 21:56 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年10月12日 22:45 |
![]() |
0 | 8 | 2009年10月10日 09:44 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月8日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
Windows7 RTM32bitを入手したのでこの製品を使用してみました。
WindowsXPでv.3.01で視聴・録画とも問題なくできていたPCをwin7でクリーンインストールして使っています。使用しているバージョンはwin7対応の3.10です。今のところ問題なく視聴・録画はできています。
主な環境は以下の通りです。
CPU: Core2Duo E6600
M/B: ASUS P5B-V
VGA: GV-NX96T512HP
MEM: 2G*2+1G*2=6GB(OS認識外はRAMDISKに)
AntiVirus: Comodo Internet Security
OS: Windows7 professional 32bit
インストール方法は
(製品はPCから外した状態で)
1.製品付属のCD-ROMからドライバ、ソフトの順でインストール。再起動
2.ソフトのみアンインストール。再起動
3.IOのサポートページからダウンロードしたv.3.10のドライバを上書き、ソフトをインストール。
4.電源を切り製品をPCに装着後起動させ、初期設定へ..
地デジ・BS・CSともチャンネルスキャンは問題なく終了。
番組データ更新も正常にでき、予約録画・再生も大丈夫です。
意外だったのは、OSとは別ドライブに保存しておいた以前の環境で録画したファイルが自動的に認識され普通に再生できました。同じ構成ならOSを変えても大丈夫みたいですね?
編集と書き込みはまだしたことはないので動作はわかりません。
とりあえずしばらくは安定して動作するかチェックしてみようと思います。
1点

有益な情報で感謝。
予約しているWindows7をインストールするに当たり録画済番組を生かすために
もう一台Windows7用に自作で用意するつもりでいました
書込番号:10338538
0点



PC用テレビチューナー > KEIAN > KTV-FSUSB2
\4,980で思わず衝動買いしちゃいました。
買ったのはいいけれど、うちのパソコンはソケット478のPentium4、メモリーはDDR1G、WindowsXPという旧世代もので、おまけにモニターはアナログなんです。
とりあえず、説明書どおりに接続してみたところ、一応ハイビジョンらしきものは映るんですが、画面がかくかくして見れたもんじゃないんです。
「しまったな、衝動買いはろくなことはないな」と後悔しつつ、いろいろ調べてみると、Tvtestというのがあって、旧世代パソコンでも地デジがみられるそうで、「KEIAN KTV-FSUSB2/PCIE まとめサイト」http://warehouse.xrea.jp/ktv/ に詳しい説明があるということがわかりました。
早速、そこのサイトのいってみたんですが、パソコン初心者には、なんのことやらチンプンカンプンで、息子に何度も電話して、深夜になってようやく作業が完了しました。
そして、ソフトを立ち上げてみると、地デジテレビ並みに、鮮明に映像が映るではありませんか。ちょっと感動的でした。
同じような、悩みをお持ちの方に、ご参考までに。
0点

まぁなんと、抜けるチューナーとは知らずにを購入してIYHされるとはなかなか素敵でありますぞ。
書込番号:10332885
0点

良かったですね〜
TS抜きは結構前から出来るみたいですが
全く対応されないですね
書込番号:10333576
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/U2
表題のとおり、このネットブックは推奨商品ではありませんでしたが、使用することができましたので報告いたします。
たまにコマ落ちしますがネットブックで見れることを考えれば十分だと思います。
今回インストールしたとき、ソフトを起動させても黒い画面のまま音も出ずに心配しましたが、私の機器だけなのか知れませんがB-CASカードを何回か入れたり挿したりしたら画面が出ました。ただ、シャットダウンして再び使うと同じ現象が発生します。ちなみのデスクトップのPCでも同じでしたので、機器の初期不良かもしれません。ほかに買われて使っているみなさんはどうですか?
SOTEC C101W4 スペック
インテル ATOM N270(1.60GHz)
メモリ 1GB
1点

追加です。
このノートについているD-subで別の液晶でも見ることができるか試してみました。
デュアルでは駄目でしたが、液晶のみでの表示なら見ることができました。
ちなみにHDCP未対応です。画質は、DVD画質でした。
書込番号:10310444
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
GV-MVP/HSを使用して1年になります。付属のサポートソフトは最近全く更新されなくなり,困ったなと感じていたところ,標記ソフトがアップデートしたことを知りました。それで,思い切ってダウンロード購入しました。価格が高いので,単純に機能の面からみると必要なかったので製品に添付していたソフトで我慢していました。しかし,添付ソフトではTVを見ていても,録画を見るのも,DVDにコピーするのも不安定で,起動に時間が掛かり,快適とはほど遠い状態でした。
標記ソフトとアップデータをダウンロードして,アンインストール,インストールを繰り返すこと2回,動画再生の画面面が真っ白で音声だけが出ている状態になりました。そこで,再度アンイストール,インストールを行いましたが,状況は変わりません。アイオーHPのQ&Aで調べて,ビデオドライバを再インストールすると正常に動画が再生されるようになりました。
まだ,使い始めて日は浅いですが,この間は何のトラブルもなく,正常に快適に動いています。TVの起動,終了のレスポンスも早くなっています。TVを見ていて,ソフトが停止する事も今のところ起きていません。画質は悪く,スピードも遅いですが,DVDへの編集コピーも便利です。アナログ版チューナカードはとても使いやすかったので,デジタル版は残念と感じていましたが,ようやく使える物になったと思いました。
付属のソフトで悩んでいる方は,是非GV-DL/H2を購入することをお勧めします。高いけど。
0点

Pooh 72さん、おはようございます。
僕も数日前にダウンロード購入したのですが、mAgicTV Digitalは起動するものの映像と音の両方が表示されなくて(画面が黒いまま)、エラーで動作を停止する時もあり困ってます。しかもmAgicガイド Digitalの番組表も習得出来ません(番組表が空欄のまま)。ダウンロード購入前の状態では殆ど問題は無かったのですが・・・購入してかえって酷くなりました。何故だろう・・
書込番号:10290849
0点

かつみくん 様
再インストールの手順は踏んでいますよね.これは2回ぐらいはチャレンジする価値はあります.前バージョンのドライバですが,2回目でうまく行ったことがあります.それと,上で書いたビデオドライバの再インストールもやってますよね.それでもダメなら,オリジナルのCDからインストールをやり直すことになると思います.番組表の収得に失敗した場合,ドライバを再インストールする際に,番組データベースの関連フォルダを削除するとうまく行った記憶があります.IOのサポート頁は下の通りです.
http://www.iodata.jp/lib/product/g/gv-mvp-h_update.txt
アンイストール,インストールの手順が,時間が掛かり大変ですが,頑張ってみてください.
ドライバ,ソフトの中身は同じ?だと思うので,/H2の掲示板も参考になると思います.
書込番号:10299682
0点

Pooh 72さん、こんばんは。
仰る通り付属のCDから決められた手順通りフォルダ等も削除してやってます。2回以上はゆうに超えてます(笑) 本当にインストールが面倒臭いですよね・・。あれから解ったのですが、どうも最新の「GV-DL/H2 サポートソフト Ver3.10」をインストールすると駄目みたいでダウンロード購入した物のみだと普通に視聴等出来ます。何故だかさっぱり解りません・・・
書込番号:10300503
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
現在GV-MVP/VS×1台とGV-MVP/HS2×1台GV-MVP/HZ2W×2台の計6チュナーで使っています。
前のドライバ3.02までは、3番組同時録画で精一杯で4番組同時録画でコマ落ちが発生してました。
が最近3.10にバージョンアップしてみると、5番組同時録画が可能になりました。
はっきり言ってこの製品には、見切りをつけていたのですが、うれしい誤算です。
私は、現時点での標準的PCで5番組同時録画が限界だと思うのですが、どうでしょう?
メーカーに問い合わせたところ、8番組同時録画可能ですとのこと。
5番組以上同時録画が可能な方はいるのでしょうか?
0点

昔、雑誌でやっていましたよ
雑誌にはパソコンのスペックが書かれていないのでよくわかりませんが8番組同時録画はとりあえずできるそうです
ただ、各局が一斉に番組を終了、開始する瞬間は録画に失敗することがあったそうです
雑誌はWinPCの4月号です
書込番号:10265807
0点

kanekyoさん こんばんは、それってできるうちにはいるんでしょうかね安定動作して成功ってきがしますけど。
クリーンインストールの環境でしょうかね。
WinPCの4月号とりあえず読みたいです。バックナンバーないみたいなんですよね。
書込番号:10266097
0点

全チャンネルの1日分を全て録るってことですのでコマ落ち等をちゃんと確認しているのかわかりません
PC自体は自作でたぶんCPUはCore2だと思われます
書込番号:10266941
0点

4月号ってことは、2.21ぐらいのドライバですかね。
2.21っていえば、長時間録画すればするほど、コマ落ちしやすいバージョンですね。
8チャンネル同時録画24時間というと、計192時間ですね。
これだけ、録画するには、2TBくらい必要ですね。
録画チェックにもまともに8日間チェックにもかけてるとはとても思えません。
信憑性ないですね。
書込番号:10272130
0点

原因が、わかりました。ハードディスクの残り残量が90%を超えるとコマ落ちしやすくなるようです。はっきりさせるために、メーカーに電話して、検証してもらうことになりました。
今は、新しいハードディスクで、6番組同時録画問題なく成功しました。
書込番号:10273483
0点

とりあえずHDDは3TBにしてましたね
書込番号:10274091
0点

私もひたすら取りためていらないのは削除したり、同時録画するのですがHDDをデフラグツールで見るとひどいことになっていますのでそういう人は気が付いたらデフラグした方がいいですよ。
書込番号:10285701
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
M/B Gigabyte P55-UD5
CPU Intel Core i7-860
G/B nVIDIA GeForce 8800 GTS 512M
サウンドボード ASUS Xonar Essence STX
地デジチューナ これ
OS Windows7 Enterprise RTM版
こちらの構成で、無事起動確認できております。
本製品は、PCI-Ex 4 スロットに挿しております。
使用したドライバは、現在ピクセラのHPで公開中のRC版動作確認バージョンです。
0点

何が割れ物なのでしょうか?
RTM版だから?
ちゃんとライセンス契約で買っていますが。
書込番号:10279871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
