
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年10月8日 23:13 |
![]() |
2 | 12 | 2009年10月7日 23:50 |
![]() |
1 | 10 | 2009年10月7日 18:40 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月30日 15:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月26日 23:50 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月25日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
みなさん、こんにちは。
新しいサポートソフトが出たようなので使ってみました。
今まではベーター版だったんじゃないかと思えるぐらい今回のソフトは安定しています。
チャンネルスキャンが出来ないときがある、番組データ更新時間が長すぎる、チャンネル
変更に時間が掛かる等等で、使用するのが辛かったのですが、その不具合がすべて解消
しているように思います。
Windows7RC(x86)でもブルースクリーンで落ちることなく快調です。
スタンバイやスリープからの録画も問題なし。
あまり使っている人はいないかと思いますが、配信の部分での動作も書いておきます。
DiXiM Media Server 3 for mAgicTVも不具合は無くなりました。
(私の場合はこちらがうまく動作したのが嬉しかった)
XPで使った場合、サーバーを見つけられない、再生出来ないなどがたまにあり、
Windows7RC(x86)の場合は起動さえ出来ませんでしたが、新バージョンになってからは
快調です。やっと「家じゅうどこでも地デジ」の良さを味わうことが出来そうです。
私の所では次の組み合わせなら問題なく動作しています。
クライアント側 サーバー側
(DiXiM Digital TV) (GV-MVP/VS搭載)
XP HE SP3 ------ XP HE SP3
XP HE SP3 ------ Windows7RC(x86)
Windows7RC(x64) --- XP HE SP3
Windows7RC(x64) --- Windows7RC(x86)
とりあえず今の環境のままWindows7製品版で動作するだろうなというのがわかったので一安心です。
10/22、さてさてどのタイプを買おうかな〜。
※私はBD・DVDなどは使わないので、コピー、ムーブの動作がOKかどうかは検証していないです。
2点

編集してからBD-Rに焼けるようになりましたね。
書込番号:10239989
0点

★美咲☆さん、こんにちは。
情報ありがとうございます。( ..)φメモメモ
いつかはブルーレイを使ってみたいですね〜。
私にとってはまだまだ「高値の花」です。
書込番号:10242521
0点

Eosys さん
安定されているのが羨ましいです。
我が家では駄目でした。
使用環境を教えてくださいな・・・。
何か改善する方法を探しているんですが・・・。
我が家の環境は私の口コミで書きました。
書込番号:10259804
0点

Colored leavesさん、こんにちは。
うーん、なんなんでしょうね。
ここまでじゃじゃ馬なソフト(ハード?)は久々な感じですね。
こちらの環境(サーバー側として使用)
CPU-------Pentium Dual-Core E6500
M/B -------GA-EG41MF-US2H Rev.1.0
VGA-------ZT-94TEH2L-FDR (PCIExp 512MB)
VGA Driver---191.03
メモリ------A-DATA DDR2-800 2GBx2
OS1--------XP HE SP3
(HDD-ST3120814A)←IDE
OS2--------Windows7RC(x86)
(HDD-ST3500418AS)←SATA
セキュリティ--ウイルスセキュリティZERO
VGAはオンボードを使ってもインストール出来たので関係ないかも。
HDDはIDEとSATA両方で使えているのでインターフェイス的に関係ないかも。
インストールの時、DVDを使うのは面倒くさいから製品付属CDをHDDに
コピーしてインストールしました。(これも関係ないと思います)
モニター無しで使っているのでこの部分も関係ないと思います。
何か関係あるとしたら、インストールの時のDirectX導入を無視したことぐらいかな〜。
他にこれといって変わったことはしていないです。
書込番号:10260978
0点

空気抜きさん
mAgicマネージャー 3.10において番組表取り込み時のWindowsエラーは。
イベントビュアーにおいてApplication Error イベントID:1000 です。mtvManeger.exeバージョン6.30.0.5604で、障害が発生しているモジュールがntdll.dll 6.0.6001.18000です。
そこで思ったのですが、Vista SP1の人は問題が起き、安定している人はVista SP2 てことはないかなぁ。SP2のntdll.dll のバージョンって6.0.6002.18005 だと思うのですが。いちどたしかめてみようかな。
書込番号:10263117
0点

口正さん
我が家はVista SP2です。
SP1・SP2は関係ないと思います。
書込番号:10270148
0点

Eosysさん
>何か関係あるとしたら、インストールの時のDirectX導入を無視したことぐらいかな〜。
これ無視されたんですよね。これを外した理由は?
なんか気になります。
書込番号:10270167
0点

3.01と3.02の時は普通にDirectX導入の場面で「OK」を押してインストールを
進めたんですが、よく考えたらDirectXは最新版を入れているんだったよな〜と思い、
3.10導入の時は最初から無視しました。
書込番号:10270446
0点

今までのサポートソフトのアップデートはver 3.1, 3.2ともに動作が不安定でまともに使えず、やむなくパッケージのCD-ROMに入っていたver 3.0を使っていましたが、今回3.10にアップデートしてみたところ安定して動作しています。
さらに、今回のアップデートでチューナー部分のチューニングの改善がなされたのか、アップデート後にチャンネルスキャンしてみたら今まで受信できなかったチャンネル(京都市中心部においてBBCびわ湖放送)も検出され、1チャンネル余分に観られるようになり、得した気分です。
書込番号:10274308
0点

y.yanbeさん、こんにちは。
今回のアップデートが良い方向に作用したようですね。
しかも+αのおまけ付き(^_^)/
書込番号:10275470
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
昨日付で、nVIDIA GeForce 191.07 ドライバが公開されました。
待望のWHQL版です。
こちらからダウンロードできます。
現時点で日本語サイトにはまだアップされていませんので、英語サイトのURLです。
http://www.nvidia.com/Download/index.aspx?lang=en-us
これから検証してみます。
0点

日本語サイトにありますよ
それと『ビデオカードすべて クチコミ掲示板 』に書かれたほうが
情報が活きますよ 全部の口コミを見てるのは常連さんだけです(汗)
書込番号:10267169
0点

がんこなオークさん、こんにちは
あえてここに書きこんでいるのは、本製品と一部バージョンのGeForceドライバで相性問題(NHK-BS問題)が発生しており、本バージョンでその問題が解決したことを、本製品ご使用の方にお伝えしたいからです。
書込番号:10267267
0点

なるほど わかる人にはわかる経緯が隠れてるのですね!
書込番号:10268099
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん どもです
やはり同じですかそうですか・・・M705にするかな
書込番号:10268103
1点

あれれ 1個上はミスです
他のスレが反映されてる・・・たまになるのはなんだろm(_ _)mペコリ
無関係なレスです
書込番号:10268113
0点

忘れていました。
動作検証した結果ですが、NHK-BS各局とも問題なく視聴できています。そのほかのBS各局も問題なしです。また、地上波も問題ありません。
これで長らく続いた問題が解決したといっていいのではないでしょうか。
書込番号:10268120
0点

GeForceドライバ バージョン 191.07 WHQL
でも、NHK−BSデジタルの3つはStationTV起動直後に、
カクカクしてますね。
以前のバージョンで気に成る事が・・・。
どのGeForceドライバのバージョン覚えてないですが、
録画した番組をBD−REに移動コピーしたモノを、
PowerDVD8Ultraで再生しようとしたら、
PowerDVD8が閉じてしまった。(涙)
そう、NHK−BSデジタルので予約で録画開始数分?がカクカクした為に、
録画の肝心な鍵の部分がおかしく記録してたのでしょうね。(涙)
受信のカクカクがGeForceドライバのバージョンで出るなんて悲しい。(涙)
NHK−BSデジタルが録画をBD作成できるか心配だ。
やはり、GeForceドライバ バージョン 182.50 が良いのかな?。
他の有料番組(110度CSやWOWOW)が気に成るけどね。
110度CSやWOWOWはGeForceドライバ バージョンはどれで安定しているのかな?。
書込番号:10268929
0点

うちでは191.07WHQLドライバでNHK-BS、CS、地上デジタルすべてカクカクすることはありません。問題なしですね。
NHK-BSデジタルが起動直後にカクカクするのはGeFoceドライバ以外の環境依存ではありませんか?
また、録画やBD作成もしてみましたが特に問題ありません。BDはPowerDVD9やTMTで問題なく再生できます。
書込番号:10269597
0点

ビデオカードのDVI−IからDVI−Dで液晶モニタに接続していて、
ビデオカードのS映像(HDTV出力端子)を時々接続する使い方だから、
GeForceのドライバに嫌われているのかな?。(涙)
パソコンの起動やスリープから目覚めや、休止状態からの覚醒の時に、
S映像で繋いでる画面の電源を入れてない事もあるからね・・・。
接続しているモニタやTVなどが自動判別?のさいNVIDIAのドライバが悩むのかな?・・・。
私が使ってるパソコンのBIOSが古いのかな?。
Gatway日本のWebサイト上にGT5062jの新BIOSって無かったからね・・・。
Core2DuoE6600だし・・・。
でも、GTX285に強化しているけどね。
重過ぎるのかなGTX285が?・・・。
書込番号:10269701
0点

うちの環境では導入当初 (今年5月頃) から NHK-BS は問題なく映っていましたが、メニューの表示/非表示を繰り返したり、全画面/ウィンドウ画面の切り替えを繰り返すとほとんど反応がなくなるくらい画面の描画が遅くなっていました。
それが Ver.186.18 で問題なくなっていたのですが、今回 Ver.191.07 がいい感じとのことで導入してみたところ、以前問題があったときのように画面描画が異様に遅くなってしまいました。ちなみに WinXP・SP3 / 8600GT を使っています。
結局 Ver.186.18 に戻しました。Ver.191.07 で問題ないという方はメニュー表示やサイズの切り替えは問題ないんでしょうか?
書込番号:10273774
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI
ダイナの200前に買ってがっがりしてたんだけど
半信半疑でこの製品を買って付けてみたんだけど
あきれるぐらいに簡単にしかも綺麗だし動作は軽いしでうれしいかぎり
機能は色々は付いてないけどその分軽くて快適
ダイナの200は映るのは映るんだけどブロックノイズはでるしなんか遅いしで
PCでの地デジはこんなものかとあきらめてんだけどうれしい誤算です
機能は安い分限定されますが良い製品だと私は思います
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC310
ワンセグチューナーは初めて買ったのですが思ったより使いやすいです。
スタンバイ状態からの録画は最初うまくいかなかったのですが、「画面のプロパティ→スクリーンセーバー→電源→電源オプションのプロパティ→電源設定」を「自宅または会社のデスク」にしたらできました。(日立のノートパソコン使用)
設定がうまくいかない方は試して下さい。
0点

問題は解消されたかと思ったのですが「映像が流れていないためキャンセルされました。」というログを残して録画失敗するケースがありました。
録画予約時間と他ソフト立上げが同時になった場合、SEG CLIP起動/選局に時間がかかってしまい上記エラーが発生する様です。
録画開始部分が1〜2分切れてもいいので録画を再トライする様、ソフトが仕様変更されるといいのですが・・・。
このエラーのこともあり以前から考えていたパソコンのメモリアップ(256MBに512MBを追加)を実行しました。
ソフトの起動がスピーディーになったので、以降このエラーは発生していません。
書込番号:10218904
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
GeForce 190.89ドライバ(リーク版)が公開されていましたので適用してみたところ、NHK-BS問題が解消されたようです。Windows Vista SP2 64bit版にて確認しました。
ただし、このドライバはまだnVIDIA社で公開していないドライバでありますので、すべての方にお勧めできるものではありませんが、人柱になる覚悟のある方はお試しください。
0点

のりく〜んさん こんばんは♪
Win7RC64bit版での人柱結果ですが、良好でした(喜)
あの忌々しい右側の緑も消えて、動きが速い画像にももたつきが無く285もちゃんと働いているようです。
思えば長い月日でしたね〜やっとという思いですね。
近日中にWHQL版が出ることに期待♪
書込番号:10174608
0点

道楽にぃさん、こんばんは。
人柱報告ありがとうございます。
Windows 7 でもOKですか。
初めは自分の環境だけたまたまよかっただけかな、とも思いましたが、
同じく改善された方がいらっしゃったことで、今後に期待が持てますね。
早くnVIDIA社から公式版がリリースされるといいですね。
書込番号:10175099
0点

本日、GeForce 191.03(Beta)ドライバがnVIDIA公式ホームページからダウンロード可能になりました。もちろん、NHK-BS問題は解消されていました。
全面解決までもう少しですね。
書込番号:10212505
0点

のりく〜んさん どうもありがとうございます。
早速、私も
GeForce/ION Release 191 BETA 191.03 25.9.2009
をインストールしてみました。(NVICIA−UKから日本語版。)
Vista32bit版です。
多少NHK−BSの一時停止の様なカクカクが生じて、
画面的には直ってますね。
NHKのお知らせのアレを消すプログラムか何かが悪戯してるのかな?。
設定を吟味してみたいと思います。
書込番号:10213165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
