
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2009年3月28日 00:34 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月27日 19:36 |
![]() |
6 | 6 | 2009年3月19日 13:58 |
![]() |
7 | 9 | 2009年3月17日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月12日 08:49 |
![]() |
4 | 1 | 2009年3月11日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
当方GV-MVP/HXを使用していますが、P965チップセットのASUS COMMANDOから、nvidia 780i SLIのXFX MB-N780-ISH9へマザーボード交換、Windows XPクリーンインストール(Cドライブ RAID0)しても、別ドライブに録画保存しておいた番組を全部再生することが出来ました。もちろんキャプチャカードの初期化ツールは実行していません。
まったく違うチップセットのマザーに交換しても再生出来る位ですから案外部品交換の敷居は低いのかも知れませんね。
もっともこれは私の環境での話ですから、すべての環境で再生出来るかは責任もてませんが、一応、ご参考まで..。
3点

HDDのドライブレターを同じにしておけばOKみたいです。
今発売されているPC Japanって雑誌に載っていました。
立ち読みなんで詳細は記せませんが、録画したHDDとこのカードを他のPCに移設してもドライブレターが同じならば再生出来るとの事です。
興味のある方は読まれてみては。
書込番号:9313192
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
購入してローフィルに対応するよう改造してDELLのinspiron530Sに取付けました。
なかなか具合良く動いています。ロープロスロットは2つ占領していますが、視聴、録画、再生とうまくいっています。
ロープロ用地デジチューナーは今の所一般市販品は有りませんでしたのでやむなく改造しました。
どうして各チューナーメーカーはロープロ対応の物を作らないのでしょうか。こっちの需要はかなり有ると思うのですが。
0点



PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-1SU01
パソコンに、ドライバー等インスツールしましたが、全くスキャンチャンネルはゼロ
当方、東京都多摩地区在住です。携帯電話は、それなりに映ります。
お使いの方でこんな方いますでしょうか。
購入は近くのドンキほーテで2980円でした。
1点

他スレみてみましたが、この機種事態やはり感度が低いようですね。
交換してもらってもおそらく変わらないでしょうから返品することをオススメします。
書込番号:9040786
0点

延長ケーブを屋外に出したら、やっと2局スキャンしました。
せめて、携帯電話位の感度があれば少しは使えますが、これではお手上げです。
車でも、カーナビに後付けのワンセグ付けてますが、普通に見れます。
携帯やカーナビ用ワンセグの感覚で購入しましたが、全く期待はずれでした。
デザインは良いのですが、映らなければただのゴミです。
延長ケーブル少し使えるかなってところです。高い買い物をしました。
過去3年以内のPC関連を購入した中で、こんなにひどい商品は初めてです。
書込番号:9041201
0点

>せめて携帯電話位
とおっしゃいますが、携帯電話の受信感度はワンセグ受信機器の中では高感度です。
カーナビワンセグも車外アンテナかフイルムアンテナを使っていると思うので高感度です。
PC用チューナーは、PCから出る不要輻射(不要な電磁波)が接続端子からも入ってきますので感度が低いのが普通だと思ってください。
書込番号:9041746
5点

自分はMSIのNetBook U100につけて使ってますが、問題なく視聴できてます。
確かにアンテナの感度は悪い気もしますが、こんなもんだと思って使えばあまり気になりませんね。
うちの周りは受信感度が良いところなんで安いというだけで買いました。案の定問題なく受信できてます。
でも満足できる人とできない人がいるから他の人に勧めることはしません。買いたい人に買うなとも言いませんが・・・。
書込番号:9181527
0点

「良」なら別にいいじゃんw
インスツールだのディスクトップだの・・・
マダこんな言葉使う奴いるのかよ
ろくに言葉も知らないんだから膨れっ面しても
お前の使い方が悪いんだろって思っちゃうよ
スキルないの見え見え〜w
書込番号:9245118
0点

屋内で使われるのであればアンテナ線につなげば問題ないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552410567/#9252502
↑こちらにも書き込みましたが↓このような製品も出ています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080701/elecom.htm
実売価格は定価-500円程度です。
部屋のアンテナ端子に差し込んでチューナーのアンテナをクリップで挟むだけです。
他のワンセグチューナーでも使用できるでしょう。
屋外での使用に関しては値段が値段なので、その程度のものとして諦めたほうがよいかと(^^;)
書込番号:9270610
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
DELL INSPIRON S530 で使用できました。
CPU: E6750
MEM: 2GB
HDD: 500MB
電源:300W
以上DELL標準
GPU: Geforce8600GT
IEEE1394 ボード
内部ケーブルAINEX S2-1501Bを購入し、DVD機器に接続されている電源にさし、
電源のコネクタ変換を行い本製品に電源供給を行う。
(HDDに接続されている電源ではNGでした。)
自分のところではBS101、102、103が映るようになりました。
よろしければ、参考にしてください。
2点

自己レスです。
INSPIRON S530 の電源コネクタはすべてシリアルATAの規格のため、
本製品を使うためには、電源コネクタを変換する必要がありました。
単純に電源コネクタの変換を行えば、すべて正常動作するかといえば
そうでもなく、HDDに供給されている電源と同一ケーブル上に、本製品
を接続したところ、BS101、102、103が映らなかった。
DVDに供給されている電源と同一ケーブル上に、本製品を接続したとこ
ろ、BS101、102、103がきれいに映った。
書込番号:9221195
2点

こんな簡単な方法で、BS101,102,103が映るようになるんですか。
私は、過去の記事を参考に、ケミコンを2個使った簡単な回路をかませましたが、
今まで全く映らなかったBS101,102,103が映るようになって喜んだのもつかの間、
映像がカクカクしてとても見られたものではなく、結局センチュリー 直刺しAC
CDIS-AC で解決しました。
S_PULSEさんのような簡単な方法、早く知りたかったです。
参考になりました。
書込番号:9223825
1点

私もデルのPCを使っています。
OSが64ビット版のため、現時点として、この製品しか選択肢がないのですが…モニタは何をお使いですか??
よろしければ教えて下さいm(__)m
書込番号:9226606
0点

今会社で詳しい商品名は不明ですが、1年前に標準で本体とともに売られていた
液晶モニターです。サイズは20.1インチ。確か解像度は1680 x 1050。
家に帰って詳しいととがわかりましたら、再度書き込みをします。
書込番号:9227944
1点

god's egg さん、こんばんわ。
うちのモニタは、DELL 2007WFP 20.1インチワイド液晶モニタでした。
書込番号:9229755
1点

レスありがとうございますm(__)m
では、モニタにスピーカーが内蔵されてないモデルですよね?
外付けのスピーカーを使用されてますか?
ピクセラによれば、USB外付けスピーカーには非対応で、仮にデジタル出力を使ったとしても、アナログ出力になるというコトでした。
そこでなのですが、外付けスピーカーを使用されていて、体感できるほどの音質劣化は感じられますか??
書込番号:9235642
0点

god's egg さん、こんにちは。
液晶モニタにスピーカーはついておりません。
スピーカーは外付けで、マザーボードのサウンド出力より出力を行っています。
音質ですが、決して良いとは言えませんが、うちにある液晶TVと比べるとよく
感じます。(TV:日立製3-4年前に製造された26インチ)
スピーカーはDELLから本体購入時にオプションで購入したもので、値段は3.8千円
程のものです。2.1チャンネルです。USB接続ではありません。
メーカーはロジテック?ロジクール??というような会社です。
書込番号:9237443
0点

USB接続のスピーカーを使用したことがありませんので、
音の劣化については、正直わかりません。
ゴメンナサイ。
ただ、自分では納得して使用しています。
書込番号:9237457
0点

レスありがとうございますm(__)m
遅くなってすいませんm(__)m
感じ方には個人差があり、それを測るのは難しいですが、実際に使用されての感想を聞きたかったので、参考になりました。
外付けスピーカーからの出力が体感出来るほど劣化してしまうのなら、検討するに値しないと思いましたが、それほどでもないようですので、私も購入を検討してみようと思います。
貴重な情報・感想ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9261714
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
スレッドNO.9194711への自己レスでも書き込みましたが、皆さんにも参考になると思い、スレッドを立てました。
BR-PI816FBS-BKでBD-Rを作成を試みましたが、何度やっても最後にエラーでBD-R化が出来ませんでしたが、パナソニック LF-PB371JDを購入して試んだ所、何の問題もなく3回とも成功しました。
やっぱりドライブの相性がある事が分かりました。
メーカーも早急に、動作確認ドライブを公表してもらいたいですね。
お陰で?BD書き込みドライブが2台となり贅沢な構成になりました。
ドライブ購入でお悩みの方は参考にして下さい。
ちなみに、パナのドライブの同梱マニュアル等は詳しく丁寧ですよ(笑)
0点

BD-Rに書き込みができて良かったですね。
私もパナのLF-PB371JDを買いたいところですが、
最安でも三万円超えてるんでちょっと躊躇しています。
メディアもある程度一緒にまとめて買ってトータル三万円なら…
あと、パイオニアのドライブの性能の良さが魅力で、
ピクセラさんの対応でどうにかならないものかと考えています。
とりあえず、1TBのハードディスクが一杯になるまで溜め込んでみます。
書込番号:9231886
0点

Yasu1005さん、おはようございます。
早速のレス有難うございます。(^^;
確かにパイオニアのドライブは静かで良いですね。
HPのマイクロタワーに、2段重ねでドライブを設置してあるので、パイオニアでも書き込み出来る様になれば嬉しいですね!
わたしもバージョンアップに期待します。
書込番号:9231909
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
かなり以前にこちらで書き込みをさせていただいた者です。
BS/CSがまったく視聴できない状態だったものの、こちらでケミコン2個を電源にかませる方法を知り、早速導入したものの唯一NHK-BS関連だけがカクカク表示で視聴に耐える状態には至らなかった…という様な事を書きました。
その後、しばらく試行錯誤を繰り返しておりましたが結果的に自分なりにではありますが解決することができましたので(長かった…購入から2ヶ月を要しました)同じように困っていらっしゃる方の参考になればと思い投稿させて頂くことにしました。(PCを自作されている方向けです。あまり参考にならないかな?)
「地デジは視聴できるのに、BS/CSの視聴が困難な場合の対処法」
1.メーカーが謳っている様に電源に入るノイズが致命的なので、極力ノイズの除去に努める。具体的には他の機器と電源ラインを共有させると不具合が出やすいので、可能であれば電源からライン1本で供給を取ること。(やむをえない場合は、先の投稿にありましたDVDドライブ等からの分岐とか。決してHDDから分岐を取らないでください)
2.上記の方法でまだ問題が残る場合、こちらで以前投稿されていたケミコン2個を電源にかませる方法をお試しください。
3.私は上記の対策にプラスして、玄人志向から出ているシールドボード「NO-PCI」を追加しました。ビデオキャプチャボードとグラフィックボードの間にPCI1スロットの空きがあればそこに挿すようにします。
以上の方法をすべて取り入れて私は問題を解決することができました。但し3番に関しては「念には念を入れて」というところで導入したものなので、どの程度この問題の解決に貢献しているかは定かではありませんので念のため…。
さて、次はBD対策かな!
2点

過去ログにもたくさんありますが、うれしかったので^^
私も購入依頼BS系ほとんど写らず(NHK全滅)コンデンサなどの加工は私にはできそうにないのであきらめていたところ、たまたま自作pcの電源を変えることになり高級機とよばれるものを購入取り付けし電源元からライン1本で取り付けしたら嘘のように綺麗に写るようになりました。
やはりノイズが問題なんですね;;
メーカーさんにもその点だけはもうちょっと対策してから発売してほしかったものですね。
書込番号:9229196
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
