
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年1月23日 11:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月20日 22:31 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月17日 11:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月16日 05:56 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月15日 22:44 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月14日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
この地デジチューナーを買いました!
がしかし、
いきなり問題点が発生!録画したり地デジを観るのは問題なかったのですが、録画したのを再生したら、約10秒毎にカクつきます!
凄く悩んだんですが、今は解消されて快適に録画したり再生したり楽しんでます!
対処方法
・TVチューナーとグラフィックボードの最新ドライバーを必ずインターネットからダウンロード!
詳細
まずは、しっかり1.33以上のバージョンの最新チューナードライバーをネットよりインストールすること!
次にグラフィックボードはかなり重要!
グラフィックボードに付いていた付属のインストールドライバーは結構新しいからと思って何も意識してなかったのですが、まさかこれが原因とは(笑)
インターネットでグラフィックボードの最新ドライバーは定期的に必ず配布してますので、付属CDに頼らずしっかり最新のドライバーをインストールしてみてください!
これは参考になんで、それで必ず解消されるわけじゃないので、お困りの方は試してね!
おまけ
BootTimer(自動起動)はかなり使えるのでネットでダウンロードするべし!iEPGに連動してますので、最高ですよ!
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
今日、メーカーより「ファイルを送るのでメアド教えてください」と連絡があり、
β版ドライバーのファイルが送られました。早速実行するとスリープ後も正常に
作動し、スリープ中の予約録画も正常に録画されていました。
同じ症状の方はサポートに連絡されると良いと思います。
0点

僕も、メーカーに問い合わせて 「β版ドライバー」を送ってもらって試してみたんですが、
スリープ後の復帰問題は改善しませんでした。
パソコンの機種によって違うのかな。
次のバージョンが公開されるのを待ちます。
書込番号:8964075
0点

私も一旦は解決したのですが数日後やっぱりだめになりました。
もう諦めてカバーを閉じた時はスリープ状態は使用せずに休止状態で使用しています。
スリープを使用しないと快適に動作するので今は満足しています。
OSはビスタのホームプレミアムです。
pontel-h20fさんと同じでバージョンアップを待ちます。
書込番号:8964948
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > m2TV GV-MACTV
1週間前に購入しました。
簡単にセットアップでき、
映りも良く、値段もお手頃で、大満足です。
で、、
どうでもいいことなのですが、、
日記を書こうと思いデジカメで撮影してみたところ、
「電波状態が不安定です」という表示とともにフリーズします。。
これ、フラッシュONで100%再現します。
フラッシュOFFの場合や、
m2TVにフラッシュが当たらないようにした場合は
まったく問題ありません。
ま〜、蛍光灯のOFF/ON程度では発生しないので
なんら問題は無いですが、
おもしろい現象だと思ったので書き込みしました。
なお回復方法は、ソフトの再起動か、
もしくはUSBケーブルの抜挿になります。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
皆さん こんばんは。やっと正常に動作するようになりました。今まではP5Q ビデオカードにGeforce8500 8600 9500搭載チップを試していましたが どれも視聴はできるものの録画がまちまちで正常に使えませんでした。ビデオカードをサファイアHD4550搭載のものに変えたところ録画も正常に動くようになりました。休止状態からの復帰も問題ないようです。OSはXP ProSP3です。
0点

正常作動おめでとうございます!
私も何とかも色々試しながら 騙し騙し使っています(笑
書込番号:8939811
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > m2TV GV-MACTV
IMACを使用しており、これまでのIOデータのアナログのキャプチャー機器を使用していたので、この製品のデザインとサイズには驚きました。
そして、MACで地デジが見えるのが、感動です。
しかし、m2TVのソフトを起動させたままでないと録画の予約後の録画が出来ないのが難点かなあと思います。
地デジの画像と音声が出たままだとうるさいので、音を消して録画予約後の待機にしています。
しかし、他のソフトで音を出したいときに困るので・・・・
0点

はじめまして。
方法があります。
方法1) チャンネルのウィンドウ(TV画面で左クリックで出現)でm2TVの音量だけをゼロにする。
方法2)音量はそのままにチャンネルのウインドウで受信を止める(グリーンのボタンをクリック)
ちなみに
方法1では、画面は動き続けます。
方法1、2とも画面最小化(DOCK入り)しておけば、画面もじゃまになりません。
それでも、確かMac自信がスリープしていると録画できないと思います。
がんばりましょう。
書込番号:8920453
1点

ソフトがVerアップしました。
スリープしていても予約録画、予約視聴できるようになりました。
すぐにダウンロードしましょう。
http://www.iodata.jp/news/2009/01/gv-mactv.htm
書込番号:8940556
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
レビューの評価が悪かったので大きな期待はしませんでしたが
PC-MV71DX/U2 − HS-DHGL − LAN − REGZA(Z)
\ PC
地デジはREGZAからLinkStationに録画し、
スカパーはPC-MV71DX/U2からLinkStation録画しています。
PC-MV71DX/U2で録画したものをPCで観るとコマ落ちした様な画質ですが
試しにREGZAからファイルを開いたら問題なく綺麗にスカパーが観れます。
画質の劣化はLANやPCによるものが大きい気がします、接続も楽だし
大変満足しています。
1点

私は、
PC-MV71DX/U2 − HS-DHGL − LAN − PC
の構成でスカパーの録画(MPEG2)に使ってます。
録画で飛んだりすることはないですが、
録画中にPCast Linkで再生すると、再生がコマ落ちすることがあります。
ただ、MPEG2ファイルを直接開いて、
・Windows Media Player 11
・Real Player 10
・Power DVD 7
等で再生するとコマ落ちすることはありませんので、PCかPCast Linkが通信速度に追いついてないだけのような気がします。
MPEG4で録画はしない(録っても編集できない)ので、MPEG4をPCast Linkで再生するとどうなるかはわかりません。
なお、以前使っていたLinkStationでの接続では録画中でもコマ落ちしませんでした。もしかして、HS-DHGLがいまいち?
そんなところで、私は、PCast Linkで極力再生しないようにしています。
それと、
PC-MV71DX/U2 − PC(Pentium-M 1.0GHz Mem-768MB)
で録画も試してみましたが、録画はされているようなのですが、記録速度が安定してないよう(TMPGEnc MPEG Editorで編集すると再エンコードしまくる)なので、Link de 録 でしか録画しないようにしています。
書込番号:8281580
0点

初めまして。
クチコミ投稿から半年以上経ってからの質問で申し訳ありませんが、太先輩さん及びkaneyan913さん はスカパーと本機(PC-MV71DX/U2)を接続されていますが、それはRF端子接続(アンテナ同軸線での接続)ですか?
私もスカパーに加入して番組編集を行える様に、アナログ録画をしたいのですが、当家が契約しているeo光テレビはデジタル放送の為、単純なRF端子接続では録画出来ません。
つきましては、スカパーを本機を使ってHDDに録画されている方は、本機とスカパーアンテナとの接続をどの様に接続されているかご教示頂けます様お願いします。
私の記憶ではスカパーもアナログ放送では無かった様に思っています。
宜しくご意見を頂けます様お願いします。
書込番号:8932303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
