
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2009年1月8日 20:30 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月7日 09:16 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月4日 13:45 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月2日 22:57 |
![]() |
2 | 8 | 2008年12月30日 10:25 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月28日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
初めて書き込みします。
私はこの製品を5/17にPCDEPOで\15,970で購入し、セットアップを実施したのですが
初期設定のオートスキャン(チャンネルスキャン)でチャンネルが見つからない状況に
なりました。
すぐにメーカーにメールで問い合わせを実施し、今日返信がありました。
参考に文末情報として記載します。
(同様の現象についての書込がありましたので、参考になれば幸いです)
自分の場合は、常駐ソフトの解除を行ってから初期設定をしたところ、無事チャンネル
スキャン完了し、視聴できるようになりました。
その後、常駐ソフトを元に戻しても正常に使用できています。
地デジ画像についてですが、非常にきれいで、カクカクせず満足です。
自分のPC構成は
・OS :Windows XP HOME SP2
・マザーボード :GIGABYTE GA-G33M-DS2R
・CPU :Intel Core2 Duo E6600
・ビデオカード :ASUSTek EAH3650 TOP/HTDI/256M
・ビデオキャプチャ:I-O DATA GV-MVP/HS(本製品)
・メモリ :SanMax Hynix-PC2-6400/1GB×2枚
・ドライブ :日立LG DVD±GSA-H62N-BK
・FDD :BK-FM404 FDD+12in1カードリーダー
・HDD :ST3320620AS/320/16/SATA2(320GB)
・筐体 :ValueWave CP-502BKF
・電源 :GOURIKI-450A(450W)
・モニタ :DELL 2407WFP HAS
<メーカーからの返信>
お問い合わせいただきました件についてですが、恐れ入りますが、以下の内容をお試
し頂きまして解消されないかご確認をお願い出来ますでしょうか。
(既にご確認済みの点もあるかと思いますが、ご了承ください。)
○接続するテレビアンテナですが、お手元にアンテナの分配機がございましたら、
アンテナを分配させて頂いてどうか。逆にアンテナを分配させて頂いている場合は、
分配しない状態のアンテナ線を接続して頂いた場合はどうかご確認頂けないでしょう
か。
○テレビアンテナが複数ある場合は、アンテナを変えて頂けないでしょうか。
また、家庭用テレビなどがお近くにございましたら、GV-MVP/HSに接続している
テレビアンテナをそちらに接続した場合受信ができるかご確認頂けないでしょうか。
○GV-MVP/HSを取り付けられるスロットが複数ございましたら、取り付けるスロット
を変えて頂いてどうか。
また、スロットが1つしかない場合は、取り付けし直しをお願いします。
○以下の方法にて、常駐ソフトを解除して症状が回避しないかお試しいただけます
でしょうか。
【 常駐ソフトの解除方法 】
1) Windowsのスタートボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」
[ファイル名を指定して実行]を選択してください。
(WindowsXPの場合は、「スタート」→「ファイル名を指定して実行となります)
2) [MSCONFIG]と入力してOKボタンを押します。
3) そうしますと、システム構成ユーティリティ画面が開きますので、
[スタートアップ]タブを選択します。
4) 一覧されたスタートアップ項目で、チェックされているもの(常駐
するようになっているもの)のチェックを外し、常駐を解除します。
※チェックを外す前には予めチェックされていた項目を控えて
おいてください。改善が見られないようであれば、チェック
を元に戻してください。
すべての項目にチェックが入っている場合は、右下の
「すべて無効にする」ボタンを押して解除していただいても
かまいません。その際、戻すときに「すべて有効にする」
ボタンを押します。
5) OKボタンを押し、常駐の解除を有効にするため、Windowsを一度
再起動します。
○GV-MVP/HS のドライバをインストールし直して頂いて解消されないでしょうか。
<手順>
1) mAgicマネージャ画面など、開いている画面はいずれも閉じます。
また、タスクトレイにmAgicマネージャ Digital アイコンが常駐している
場合はそちらも右クリックして終了させます。
2) GV-MVP/HSサポートソフトより「ドライバ」をクリックし、
画面にしたがって インストールを「次へ」で進め、完了します。
3) パソコンを一度再起動します。
4) 改めて、mAgicTV Digital初期設定の実行、または mAgicマネージャ Digital
の「チャンネル設定」タブより、スキャン開始 をお試しいただけますでしょう
か。
○mAgicTV Digitalをインストールし直していただいて解消されないでしょうか。
<手順>
1) mAgicマネージャ画面など、開いている画面はいずれも閉じます。
また、タスクトレイにmAgicマネージャ Digital アイコンが常駐している
場合はそちらも右クリックして終了させます。
2)「コントロールパネル」→「プログラムのアンインストール(プログラムの追加
と削除)」を開きます。
3) 一覧より[I-O DATA mAgicTV Digital]を選択し、削除します。
4) GV-MVP/HSサポートソフトより「ドライバ」をクリックし、
画面にしたがって インストールを「次へ」で進め、完了します。
4) 改めて、mAgicTV Digital初期設定の実行をお試しいただけますでしょうか。
○ご利用のサウンドカードに対して、ドライバの再インストールをご確認いただけない
でしょうか。また、ご利用のサウンドカードに対して、最新版のドライバが提供され
ている様であれば、そちらをご入手の上、最新版でのご利用をお試し下さい。
最新版サウンドドライバのご入手方法、更新方法などについては、お手数でもご利用
のサウンドカードメーカーにもご確認いただけますようお願い申し上げます。
2点

自分もやっとチャンネル設定できました。
DirectXをMicrosoftのサイトから更新したところ、今までなんだったのだろうってくらいすんなり完了。
ランタイムアップデートだったと思います。
いまケータイからなのであとでURL載せます。
書込番号:7833370
0点

はじめまして!
自分も日曜にこの製品を買って、今日までチャンネル設定が出来なかったけど、
となうたさんのアドバイスのDirectXをMicrosoftのサイトから
DirectX End-User Runtime
という所からインストールしたら数十秒でチャンネル設定が出来ました。
今、番組表の取得中です。
助かりました。
書込番号:7833942
2点

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=2DA43D38-DB71-4C1B-BC6A-9B6652CD92A3&displaylang=ja
ここからダウンロードしました。
環境が整っているのにチャンネルスキャンが進まない方であれば
おそらく多くの方が当てはまるのではないのでしょうか、お試しください。
書込番号:7834990
0点

初めて書き込みを致します、私と同じ悩みをお持ちの方が沢山いらっしゃる様ですね
私も同じ症状で、初期設定のオートスキャンで30分以上たっても進捗 0% 見つかったチャンネル0でメーカーにe-mailで問い合わせをしていました所 本日 スレ主様と同じ様なメールが届きました、只少し違うのは原因切り訳の添付ソフトが有りましたので此れでチェックしエラーメッセージI.Oに送る事により少しでも早く原因究明になればと思います。
今まで 私が実施した対処を少し述べさせて頂きます。
PC構成
OS windows XP pro SP3
M/B ASUS Striker Extreme (driver V9.64)
CPU intel Q6600
GPU 8800GTX 8800GTS(G92) 9600GT 最終確認は9600GT (driver 175.16)
メモリー UMAX 2G*2
HDD ウエスタン 320*2 (raid 0) ウエスタン 1T*1 サムスン 1T*1 (全てS-ATA)
モニター ナナオ S2231W
サウンド ONKYO SE-200PCI ドライバ最新
今までの検証結果
○ アンテナ 分配器・分波器・アンテナケーブルの交換 変化無し
○ スロットル変更 PCIe 1× (No2)PCIe 16×(X8動作) (No3)PCIe 16×(フルX16) 変化無し
StrikerExtreme は PCIe 16×が 3スロットル有る
driverをインストール デバイスマネージャーで認識OK・・・3スロットル共
2スロットルのGPUを使うとその下にあるPCIe 1×が使えない為
8800GTX 8800GTS 9600GT共 認識
○ 常駐ソフト解除 自動実行ソフトを全て解除 変化無し
○ mAgic再インスト 何回か削除→再インストール繰り返し 変化無し
何回かに1回はランタイムエラーが出ましたが削除再インストールにより回避
(他の書き込みでランタイムエラーで出ていますが)
○ Dirext X 最新を再インストール(元々最新版) 変化無し
○ Windowsのみのインストール環境にて検証
1 WindowsXP Pro SP2 + WindowsUPdate(5月迄)+ASUSアプリ(最新)+SE- 200PCI drever+ HD Backup7 (V7.07) ・・・視聴OK
2 上記+ SP3 適応 ・・・視聴OK
上記条件 分配器有り PCIe 16X に9600GT GV-MVP/HSはPCIe 1X使用
電波状況非常に強し (3/4以上をクリアー)
カクカクその他無し
以上から結論付けると その他インストールソフトとmAgicが競合している事が判明
1つずつ確認をしながら1週間以上かけて確認の予定
15G程度のソフトが入っている(笑)為相当時間が掛かると思います I.O の方が早いか もね(再度 笑)
可能性として 仮想化ソフト DVD作成ソフト エンコードソフト リッピングソフトが怪しいと思います
書込番号:7839912
0点

後報です
I・Oからのe-mailに添付されていた原因切り分け用のソフトを上書きインストールしてチェックの結果
次の様なエラーメッセージが出ました 「B-CASカード情報の取得に失敗致しました、B-CASカードの挿入を確認して下さい」
其処で GV-MVP/HS 及び B-CASカードをエラーメッセージの出た状況(全く触らずに)で
昨晩の windows XP Pro SP2のみの状況(1の状況)を再現し GV-MVP/HSの driver mAgicをインストールして確認した所 地デジを視聴することが出来た。
つまり インストールしているソフトの何れかが mAgicソフトに悪さをしB-CASの認証に悪さをしている事が判明した。
当方でも確認作業は行うつもりではあるが、I・Oとして次バージョンのmAgicを早急に出して頂きたいものである。
書込番号:7841030
1点

私の場合、サウンドカードが2枚(オンボードとPCIe)だったのが原因のようです。
たまたまPCIeのカードを抜いた状態でチャンネルスキャンすると
チャンネルが見つかり視聴できました。
書込番号:7845813
0点

後報です
5/24 5/25 HDDをクリーンインストールしてチェックしました所 Ulead DVD MovieWriter6(パッチを含む)を
インストールすると、ランタイムエラーが出る事が判明・・・・その他のソフト(仮想化ソフト含め)では問題なし
現在はMovieWriter6を外して地デシを視聴しております。
Daiyan4334さんの書き込みに GV-MVP/HSのドライバ V1.01が記載されておりますがまだ確か めてはおりません。
使用環境は上記に記載しておりますが 今回は
GPU 8800GTX ・・・・1番目のPCIe x16(フル16)
GV-MVP/HS ・・・・3番目のPCIe x16(フル16) で視聴可能でした
書込番号:7857048
0点

こんばんわ。
自分もはチャンネルスキャンで0件検出障害でハマッタうちの一人です。
以下の手順でうまくいきました。
-->golf_car_netさん
クチコミ情報たいへん助かりました。^^
感想は、初期設定前はアンテナレベル良し悪しが分からない。チャンネルスキャン時間が長すぎ。対処手順が複雑かつ再起動が多すぎ(結果時間がかかる)。
奮闘期間はこのクチコミで勉強させてもらい寝落時間も含め、1WEEKぐらいかかりましたT_T。
<手順>
1.アプリのアンインストール
*再起動
2.ドライバのアンインストール
*再起動
3.msconfig実施(startupS/Wの全無効設定)
*再起動
4.ドライバのインストール
*再起動
5.アプリのインストール
*再起動
-->ここで初めて、初期検出が出来、視聴使用できるようになりました。
6.msconfigの戻し(startup有効設定)
*再起動
-->とりあえずは動作しています。^^
以上
書込番号:8904797
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
未だにワンセグ以外すべてアナログ視聴だった我が家にようやく地デジが導入されました。
広島ビックカメラにて購入(¥17800)
設置は簡単だろう!とたかをくくっていたのが間違い! マザボのヒートシンクがジャマでなかなかはまりませんでした。
ここでPC構成を・・・
PC:自作
CPU:DUO Q6700
マザボ:GA-EP35-DS4 Rev.2.1
グラボ:GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
メモリ:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
OS:Windows Vista Ultimate SP1
モニター:LG製 L227WTG-PF(DVI-DにPS3を接続のためD-SUBにて接続、もちろんLPモードになってしまいます)
PCケース:SOLOブラック
で、結局チューナーの基盤がやや斜めになりながら装着完了。ヒートシンクとの接触部には絶縁テープにてさえぎりました。
さて、早速取り付けた感想ですが地域性か受信感度が50%〜70%と悪く、チャンネルによっては映りにくいところもあります。
映るチャンネルにて録画→DVDにコピー→市販DVDデッキにて再生と問題なくできました。
番組表が出なかったので少々焦りましたがココの書き込み(DT-H50/PCIEのところ)を見て放置していれば表示されるとのことでやってみたところ、番組表が表示されました。(10分くらいかな?)
ちなみにスタンバイからの予約録画もようこそ画面で止まっていましたが録画はされていました。(2ユーザーで使っているからかな?)
とりあえずまだ初日ですが電波状況を除けば良好な機種です。
今からボロが出てこなければいいんですが・・・
0点

受信感度が悪かったので感度上昇のためブースターを購入し取付けました。
日本アンテナ製:VB-33MU卓上 購入価格¥8230(ビックカメラ)
60%前後の受信感度が設置後は93〜100%とすべての放送が映る様になりました。
(¥5000くらいの物もありましたが奮発して良かったです)
さて、うまく受信できたところで一通りキャプチャーの動作報告を致します。
シングル録画:購入時にも確認済み。何度か試しましたが失敗は無し)
W録:1分くらい録画し両方ともうまく録画されていました
(当方環境はアナログのためSPモードは視聴OKでしたがDPモードに関してはPC上では映りませんが、DVDにコピーはできましたので市販DVDプレーヤーにて再生確認)
リモート予約:テレビ王国のユーザー登録が面倒でしたが無事動作確認OK。
(ユーザー登録に名前・пE住所等とモロに個人情報を書き込まなくてはならない。必要ない気がしますが・・・・^^;)
休止モードからの録画:若干コツ?が! 視聴をやめプログラムを閉じるとしばらくHDDが連続動作しています(CPUも)
その動作中に休止の動作をすると100%休止モードになりません。モニターはOFFになる。
CPUチェッカー等で動作がアイドリング状態になったのを確認(2%〜6%位の動作)してから休止すると確実。(これはOSに問題かな?)
この状態で休止すると復帰からの予約録画は今の所確実に行われます。
当然録画が終わると自動で休止モードに入る。
とりあえず上記のような動作を試しましたが大きな問題も無く快調に動いております。
※あくまでわたしのPCでの動作環境です
書込番号:8897576
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > m2TV GV-MACTV
購入して、屋内のアンテナ信号口から直接m2tvに接続したところ、受信感度が非常に低くなっていました。またかなりの数の番組が受信できなかったのですが、「分配器」で4口くらいあるのが余っていたので、試しに中間にかませてみました。で、4つあった出力側のうちから「電流?が流れていない信号のみ流れている口」に対してアンテナ線をつないでm2tvへつないだところ、受信感度全開で、すべてのチャンネルが表示されました。動作も安定しています。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC300
当方、市川市ですが、受信状態は良好です。ロッドアンテナでは駄目ですが、付属のUSBケーブルと外部アンテナを繋げて窓際に持っていくとアンテナが4〜5本立ちます。画像は100%表示です。200%にするとTBSの受信が悪くなりますが。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > m2TV GV-MACTV
先日GV-MACTVを購入しました.
iMAC24インチで使用しています。
画質に関しては、思っていたより良かったので満足しています.
ただ一点改善してもらいたいポイントが・・・
「スリープ状態での予約録画が出来ない」ところです。
ディスプレイだけオフできないiMACにとっては、これはちときついです。
ずっと点けっぱなしでないといけないなんて・・・w
ぜひとも改善してもらいたいポイントです。
まぁiMACで地デジみれるようになっただけでもありがたいんですけど^^;
1点

メーカーに電話したところスリープ状態であれば録画できるとの内容でした。
購入前でして確認できないのですが、もっとしらべてみます。
書込番号:8595303
0点

どうやら完全にONえないと録画だめなようです。残念です。
ついに、テレビが撤去できると思いましたが。
書込番号:8596282
0点

Mac使いではありませんが、Macは4スミのどこかにスクリーンセーバーと画面を暗くする設定があったと思うのですが・・・それを利用して画面を暗くしてはどうでしょう。
書込番号:8665073
0点

PMQueueManagerなどで少し前にMacを起こせば良いのではと思います。
書込番号:8793956
0点

iMacで使えるかわかりませんけど
「InsomniaX」
http://mac.egoism.jp/nu/item/5285
macbookでは重宝しています
おまけ
「iSleep」
http://mac.egoism.jp/nu/item/1706
書込番号:8815499
0点

言い忘れました
「 InsomniaX 」は ディスプレイだけオフ にできるアプリです
「 iSleep 」 は タイマーをセットして電源を切ったりスリープできるアプリです
立ち上げも可能
書込番号:8815531
0点

「コントロール+シフト+イジェクト」でディスプレイのみオフにできますよ。
書込番号:8855885
1点

皆さん色々ご回答いただき有り難うございます。^^
今年の10月にMacユーザーになりたての、初心者なのでまだまだ知ら
ないことばかりで、皆さんの回答はとても参考になりました。
色んなツールがあるんですね。^^
それと、「コントロール+シフト+イジェクト」でディスプレイのみ
オフできるのは、びっくりでした。
これまでShadesというフリーウェアを使用してきましたが、これからは
このショートカットを使っていきます.
調べるとイジェクトキーの組み合わせで、他にも色々できるんですね。
皆さん、本当にどうも有り難うございました.m(_ _)m
書込番号:8859975
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
MB、ASUS A8N−VM CSMでCPUをAMD Athron64X2 4400にバージョンアップ。OSはWINDOWS XP home、グラフィックボードはELSAの794GT LP512MBへオンボードから切り替え、このチューナーカードを使用しました。同梱のドライバーにはVISTA対応しかないため、ホームページからXP用のドライバーをダウンロードしました。ドライバー以外にもいくつかWINDOWSのソフトをホームページの指示通りダウンロード。このときVISUAL Cとかのソフトが2005年版ではうまくインストールできず、2008年版をダウンロードしました。これがどういう意味があるのかは私にはわかりませんが、なんとかSTATION TVの設定画面まで到達。ここで初期設定で地デジチャンネルスキャンの終わりのところで長い時間がかかり、再設定を繰り返しましたが、結局じっと待っていればよくて無事終了しました。動作はやや緩慢ですが(家電に比べて)、パソコンと考えればまあこなんものでしょう。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
