
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年9月23日 20:56 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月21日 00:49 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月19日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月19日 14:38 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月16日 09:55 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月15日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
各所において不評なるボードのようですが、この度私も購入しました。
アマゾンにて11680円でした。
アイオーデータとバッファローで迷いましたかこちらのほうが不具合が
少ないようなので決めました。
使ってみた感じではまったく問題なく使えました。
最初チャンネルスキャンしてもまったく映らずやっぱりとんでもないものを買ったしまったと思いましたが実は共同アンテナがVHFのために映らないことがわかりすぐにアンテナを購入しました。
しかし、素人なのでどちらに向けて設置していいかわからずかなり苦労しましたが
以外にも近所にアンテナを立てている方も数件いてそちらを参考にして取り付けました。
山が邪魔しておりなかなか入りにくかったですが初めて画像が入ったときの感激度は
痺れるくらいでした。
少し電波が弱いのでブースターを入れたら倍ぐらいの受信感度になり70〜80パーセントで
問題なくなりました。
ちなみに構成は
CPU コアデュオ6750
マザー バイオスターTP35D2-A7
メモリ PQI6400-1G×2
グラボ パリット8800GT
とこんな構成です。
グラボは動画再生支援機能が大きく進化した物が搭載してありCPUの使用率も低く常に20パーセント前後です。
メモリはもう少し多めのほうかいいのかもしれません。
最近アップデート1.20にしましたがまったく問題ないです。
ソフトがアイオーデータのような見やすいほうがいいのですがこれからアップデートで
よくなることを期待します。
もしも、チャンネル切り替え時に1局だけフリーズするときは受信感度かその局だけ低いので
アンテナの調整とブースターを使うことをお勧めします。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
新アップデートで番組表更新機能が追加されました。機能はパソコンが休止状態またはスタンバイ状態の時にはパソコンを起動させ番組表の更新が始まります。朝 起きてびっくり。追従機能については有効 無効の設定など見当たらないのでよくわかりません
0点

私も昨日、深夜番組を録画して休止になるよう設定していて、電源切れてなかったのでビックリしました。^^;
今、確認していたら、タスクトレイから「設定」を選択して開くと設定画面がありました。
デフォルトで朝5時に更新で、更新後の電源状態で「変更しない」が初期設定になってるみたいです。
こんなに大げさにしないと更新できない物に切り替えたのですね^^;
ちゃんと説明載せて欲しかったです・・・
書込番号:8380802
0点

まぼ51さん 返信ありがとうございます。いままでは受け身だったので更新の実感がでます。あとは臨時の番組変更の更新がうまく取り込めると上出来ですね。アイオーは視聴時に番組データを取り込んでいるみたいですがバッファローはどうなんでしょうか?
書込番号:8381937
0点

1.20だと視聴ソフト起動中は更新は不可、更新中に録画を開始した場合には更新はキャンセル
という動作みたいですね。
後、番組取得には1チャンネルあたり約2分かかるそうです。
という事は、現状だと視聴・録画と番組表更新は、排他処理ということになりそうですね。
後、開発主催のSNS見てると、番組追従機能って追加になってますが、これって時間追従機能ではないそうなので、注意が必要です。
地域別で番組が違う場合に対応する機能の事を言ってるそうです。
番組表更新が以前のようになれば、時間追従も可能になるんでしょうが・・・
ワンセグみたいに、ダブルチューナーにしたときに片方のチューナーが定期的に番組表更新みたいな展開になりそうな予感・・・
別起動した番組表の大きさと固定できるようになれば、とりあえずOKなんですがね。
書込番号:8384958
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIE
DT-H50/PCIE アップデータ(v 1.10)の正規版?をインストールしました。
私の環境下では、ベータ版では予約録画後に休止状態にならないなどの問題を抱えていましたが、正規版では問題なく作動しています。また、チャンネル切り替えなども明らかに早くなりました。
以上、報告まで・・・。
1点


ブラックアイさんのスレを見て導入しました。
私の環境では視聴時絵がカクカクするようになってしまいました。
ATIドライバを最新8.9にしましたが変わりません。
機能は良くなっているだけに残念です。
その他(タスクバーメニュー)
改善点
・PCAST-TVを起動しなくてもEPG番組表が見れる
・EPG番組表の手動更新メニュー追加
不明点
・ユーザープロファイル設定
画質のサイズ・レートが細かく選択できるようになっているが、どの
録画時に適用されるのか?(説明書がない)
書込番号:8378702
0点





PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
バッファローのストリームテストソフトは動作しなかったのですが、接続したところソフトも正常に動作し地デジもハイビジョンで映りました。
さすがにデジタルはアナログと違い、鮮明に映りきれいですね。
Vostro1000のスペックは
CPU:-- AMD Athlon(TM) 64X2 デュアルコア・プロセッサ TK-57(1.9GHz)
メモリ:-- 2GB(1GB×2) DDR2-SDRAM
グラフィックコントローラ:-- ATI Radeon(R) Xpress 1150(チップセット内蔵)
ハードディスク:-- 120GB SATA HDD(5400回転)
OS:-- Windows Vista(R) Home Basic
液晶ディスプレイ:-- 15.4インチ光沢ワイド液晶 TFT TrueLife(TM) WXGA(1280x800)
動作中はCPU稼働率は60%前後、メモリ使用量は1GBを少し超える程度です。
さすがにこの時期はファンは常時作動していますが、地デジを見ながらインターネットをしてもストレス無く動作します。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIE
一番最初に、GV-MVP/HSを購入し使用したのですけど
映像に 1秒に一回ぐらいモザイクが全体的に掛かるという症状が出ました。
結局、↓の回答から返品となったんですが
対応外の点につきましては、本製品「GV-MVP/HS」とGeForce8800 Ultra/8800 GTX/8800 GTS」の関係となりますので、ご使用のグラフィックボード側が地上デジタルチューナーすべてに使えないということではございません。
このボードを試してみると、うまく行きました。
ただ、やはり、ソフトは弱いですね。
今後のバージョンアップに期待します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
