
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月5日 12:59 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月31日 13:34 |
![]() |
1 | 0 | 2008年8月31日 09:32 |
![]() |
1 | 3 | 2008年8月29日 09:39 |
![]() |
1 | 11 | 2008年8月25日 02:34 |
![]() |
1 | 8 | 2008年8月23日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ
高槻ヤマダで\11,500.-
私の環境下(8800GTS)ではダメとの判定は重々承知でしたがマ、安さに釣られダメ元で購入。
しかもポイント8%、正直ポイントが付くとは思ってもいませんでした。
使い始めたばかりですが今のところ何の問題も無いようです。
目立った駒落ちも無く、CPU(E6750)負荷も10-20%程度。
WUXGAの画面の隅っこに表示したままでもブラウジング等特に引っかかる感じもありません。
ドライーバー、mAgicTVインストについては、まず添付CDでインスト後、一旦アンインスト、
アップデーターパッチを当てろとの説明ですが、アップデーターの構成を見る限り大丈夫
そうでしたので、ものは試しといきなりアップデーターV1.30でインストしてみました。
結果、何の問題も無いようです、ご参考まで。
(勿論これはメーカーのインストラクションに逆らってますのでお約束の自己責任...)
0点

いろいろ自分でも調べてみましたが全てはドライバーの対応状況次第のようですね。
オーバーレイとDXVAの組み合わせではVista用ドライバーでは問題があるものがあるようです。
書込番号:8303385
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
当方、この製品を下記の低スペックPCに導入してみました。
結果は、想像していた以上に良好です。
PCの構成は
マザー ASUS P4C800 Deluxe
CPU P4 2.4C をOCで2.9で稼動
メモリ PC3200 3GB
GPU ASUS AH3650 SILENT (AGP)
HDD 500GB
モニター acer P243WAid(デジタル)とCRT(アナログ)のデュアル
接続:CATV(受信感度70%〜80%)
さすがに、DP画質では、コマ落ちしますがHP画質ではネットサーフィンしながらでも問題なく観れます(綺麗ですね)。
GPUの動画再生支援機能のおかげなのかもしれませんが、CPU使用率では平均約30%で落ち着いています。(チャンネル切り替え時に一瞬70%ぐらいまであがりますが)
全く問題が無いとは言えませんが、現時点では満足しております。
一応、不具合も報告しておきます。
*不具合
1)CATVの一部のch(スクランブルと思われる)を選択すると、しばらくしてPCastTVfor地デジがフリーズしてしまします。
2)まれに、音声のみで画像が見えない事がありあます。
同スペックPCでの導入を検討されている方に少しでも役に立てればと思います。
0点

>モニター acer P243WAid(デジタル)とCRT(アナログ)のデュアル
録画ファイルも見れますでしょうか?
私はデュアルが問題でシングルにしました。。
書込番号:8277101
0点

under.1800 さんへ
HPモードで録画したものをacer P243WAid(デジタル)で問題なく観れてます。
試してませんがCTRで観れるのは、SPモード以下で録画したもに限ると思います。
後日SPモードで録画してレポート致します。
ちなみに、GPU(ASUS SMART DOCTOR)の設定を変更したら、DPモードでも問題なく観れますし録画も出来ました。GPUのOCは行っておりません。
(どうしてうまく動作しているのか解りませんが・・・・)
書込番号:8277823
0点

NVIDIAの場合ですがデュアルビューモードでなら使用できます。セカンダリーモニターで地デジ視聴する場合はSPモード以下にするとTVも見れます。録画ファイルも同じ。ただしシアターモードなどの機能は動作しないようです
書込番号:8278659
0点

そうですか、見れましたか^^;
OS:XP MCE
CPU:Core 2 Duo E4300
M/B:P5B
メモリ:CFD W2U800CQ-1GLZJ 3G
HDD:HGST DT7250032VLA360 320G ×2
GPU:ASUS EN8600GT HTDP 256M
モニタ:ACER P223WD(メイン)/BenQ FP94VW
という環境で録画ファイルを全く再生できませんでした。
なくなくBenQを外したところ、全てうまくいきました。
本当はデュアル環境にしたいんですが、、うらやましいですね。
書込番号:8279983
0点

under.1800さんへモニターとの接続は両方DVIですか よくわかりませんがダブルのHDCP機器は微妙かも。ビデオカードが片方がアナログRGBもう片方DVI HDCPのものなら動作確認しています。変換アダプターなどでアナログ接続は未確認です。
書込番号:8280329
0点



PC用テレビチューナー > ロジテック > DiALiVE LDT-1S302U
2週間前にNetショップで送料込みで\8.280で購入しました、MacBook(MB403J/A)で使用しています。
USB型のワンセグチューナーはこの機種が初めてで他機種との比較はできませんが、 ワンセグチューナー付きのポータブルDVDとの比較ではやはりこの機種の感度は劣ります、ただ私の家ではポータブルDVDも時々受信不良が生じる電波環境なので、USB型のチューナーとしてはそれなりに受信できているのではと思います。
ワンセグなので画面の美しさはワンセグなりの画面です、ポータブルDVDと比較して優劣はありません。
フル画面表示も可能ですが、ワンセグの粗さも拡大されます、やはりポータブルDVDの画面サイズ7inch程度がベストと思います。
チャンネル設定機能が自動受信による設定で、スキャンして受信できた局だけ設定される仕組みで、任意に登録はできないのが残念です、感度の悪い地域では設定局数が少なくなります、幸いアンテナ線接続ケーブルが付属しておりチャンネル設定をアンテナ接続で行うとロッドアンテナでは拾えなかった局も設定することができます。
LDT-1S302Uには不満はありませんが、唯一の問題は画面の角に TV画面を置くにしてもMacBook(MB403J/A)の13.3inchの表示領域では狭すぎることです。
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
PC構成
マザーボード: P35-DS3R
CPU : Core2Duo E6300
DVDドライブ : DVR-112L
AD-7200S
HDD : 5台計1.5T
グラフィック: GeForce8800 GTX 768M
モニター : BexQ Q2400W
サウンド : Xonar DX SPDIF出力
OS : Vista 32bit
以前はIODATAのGV-MVP/HSを使ってましたが、VISTA環境だとコマ落ちやムーブコピーがどんな状態でも出来ず我慢が出来なくなったので買い換えたしだいです。
コマ落ちもなく大変快適に使えておりますが、ちょこちょこっと問題もありました。
1、AHCI環境だとDVDコピーが出来ない。
IDEに切り替えると問題なく出来るムーブなどが一切出来なくなりました。そのほかソフトを入れる順番でもこの問題に引っかかります。(特にライディング関係で)
2、操作性の悪さ
番組表などを見るのにはいいのですが、チャンネル切り替え・データ放送がめんどくさいですね。
すごくリモコンがほしい・・・
3、ユーザーアカウント制御が出ると毎回画面が再起動
テレビを見ながら何かする場合は注意が必要
この中では特にAHCI接続の問題が個人的には一番の打撃ですね。ぜひ改善していただきたい問題ではあります。
1点

こんにちは。
AHCIだと、DVDへのコピーが出来ないとのことですが、
これは、メーカーも認識しているような仕様なのでしょうか。
メーカーのHPを見ても、そのような仕様は見あたらなかったのですが。
ブルーレイのドライブを購入検討してるので気になります。
書込番号:8259756
0点

ホームページのQ&Aなどには書いてないですねぇ。
実際持ってるDVDドライブも動作確認リストにはないものですので、もし確認リストに入っているドライブの場合、一度AHCIにて確認していただき無理であればIDEモードでやってもらうのがいいと思います。
色々サイトなど見たのですがその辺のところは何処にも書かれていないので・・・
地デジチューナーには色々問題があるみたいなので、人柱的考えで挑戦してもらうしかないかと思います。
書込番号:8263106
0点

ハンスPCおたくさん、レスありがとうございます。
【CPU】Core2Quad Q9450
【M/B】Asus P5K-E
【MEM】2G×2 4GB
【VGA】LEADTEK 9600GT
【HDD】WD5000AAKS×2 RAID0
【DVD】PIONEER DVR-S15J-BK(SATA)
【OS】 Vista Ultimate SP1 32bit
上記のPCにボードをインストールし、録画した番組をDVDにコピーしてみました。
RAIDで組んでるってことは、AHCIになっているのかどうか分かりませんが、
ちゃんとコピーは出来ました。
このPCなら、ドライブをブルーレイに置き換えても大丈夫そうです。
書込番号:8269655
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ
こんにちは。
家のエプソンのデスクトップPC(PC本体、モニタともにHDCP非対応)にGV-MVP/HZを付けてみました。
EPSON EDicube MR1500
WinXP pro sp2
Pentium4 3.6Ghz
Intel 915G
メモリ 2GB
ビデオメモリ 128MB
ロジテック15インチ液晶モニタ
結果は、思ったより高画質で映像もスムーズに動いてくれました。
あと、動画再生支援機能がないのですが、CPU使用率30〜40%(TV視聴中)とそれほど高くなく、ファンの音も少し気になる程度です。
チェックツールでは×だったので心配でしたが、予想していたより良いので、パソコンを買い替えなくても済みそうです。さすがI-O DATAさんといった感じです。
0点

pontaro385さんこんばんわ
アナログRGB接続(VGA)の場合、ノートPCと使用条件が一緒ですので、内蔵チップ出力の場合に限り表示されますけど、その場合52万画素以下の解像度で表示されますと、I/Oデータの対応一覧に出ています。
お持ちのPCの内蔵グラフィックからアナログ出力しているため、表示されていますけど、デジタル出力の場合はHDCP対応環境が必要になります。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphz/spec.htm#anc02
書込番号:8207242
0点

その画像はアナログでしょ。
アナログならHDCP非対応でも写りますけど。
書込番号:8207437
1点

おっしゃるとおりアナログです。
デジタルより画質は落ちますが、アナログチューナーで見るよりはかなり高画質です。
書込番号:8209192
0点

アナログ接続がデジタル接続劣っているとは一概にいえないとおもいます。解像度的にはさけられませんがパソコン用のチューナーは 液晶の制御をしているわけでもないので 自分の環境に合わせて楽しめれば良いのではないでしょうか。
書込番号:8212472
0点

pontaro385さんこんばんは。
私のPCもHDCP非対応なのですが、pontaro385さんの
書き込みを拝見して、GV-MVP/HZを付けてみました
が、mAgicTVDigitalの初期設定でチャネルスキャン中に
非対応だとのメッセージが出て、そこから進みません。
pontaro385さんは、同様のことありませんでしたか?
解決策ご存知ならご教授頂ければ幸いです。
書込番号:8218730
0点

こんにちは、bestkingkazuさん
構成が分からないので何とも言えませんが、オンボードグラフィックのD-SUBからの出力は可能です。
そうでない場合はHDCPに対応している(デジタル出力の)環境が必要になります。
書込番号:8218764
0点

空気抜きさん。こんばんは
早速の返信ありがとうございます。
構成は次の通りです。
OS : XP SP2
CPU : Pentium4 3.00GHz
メモリ : 1024 MB
グラフィック: Intel 82915G Express Chipset Family
VRAM : 64 MB
オンボードグラフィックのD-SUBから出力しています。
pontaro385との違いは、VRAMのですね。
これが問題でしょうか??
書込番号:8218802
0点

こんばんは、bestkingkazuさん
ドライバ・アプリは最新ですね?
音声の問題もあるかもしれません。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.htmlでチェックしてみましょう。
書込番号:8218924
0点

空気抜きさんこんばんは。
アドバイスありがとうございます。
ご指摘の通り、ドライバのアップデートを
まったくしておりません。
これから対応したいと思います。
結果出ましたらご報告致します。
ありがとうございました。
書込番号:8219473
0点

おはようございます。bestkingkazuさん
私のPCでは、チャネルスキャンは特に問題なくできました。
VRAMが128MB以上 (推薦256MB以上)と書いてあるので、処理が追いついてないかも知れないですね。
書込番号:8221485
0点

アナログ表示では、最大960×540になるみたいですが、アナログ放送よりも綺麗で、それだけでも買う価値ありました。
・チップセット内蔵グラフィックをご利用の場合に限りアナログRGB接続する場合、 52万画素以下の解像度(最大960×540)で出力されます。
さて、HDCPをこれからどうやって揃えようか、、
書込番号:8249930
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
チップセットもCPUも非対応環境ですが、ちゃんと動いてます。
CPU:Celeron Dual-Core E1200 (1.6GHz)
マザー:GIGABYTE GA-945GCM-S2L
CPU+マザーで1万円以下の組み合わせですが、視聴・録画・再生・DVDへのコピーまで問題なくできてます。
仕様を見ると、動作環境外では動かないともとれる表現なので、私のように購入をためらった方もいるかと思いますが、こんな環境でも動作してるという方はおられるでしょうか。
1点

使用中のベアボーンがまさに945チップでどうしようかと悩んでいたところでした。
週末に暇を見つけてベアボーンにつけてみようと思います。
少し心配なのがデジタル接続からアナログ接続になると画質はどれくらい落ちてしまうの・・・。
やはりきれいな画質が一番ですからね。
書込番号:8197060
0点

こんばんは、YXDさん
オンボードグラフィックからD-SUBで出力することは可能と書かれておりますが・・・
「アナログRGBから出力する場合
52万画素以下の解像度で出力されます。」
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm#03より
ハイビジョン画質ではなくなりますね。
アナログ放送よりはきれいに写りますが、ハイビジョン画質に比べると粗いと感じてしまいます。
書込番号:8197228
0点

E1200なら充分でしょう。
アナログというかSDだと画質は結構落ちますね。DVD程度といったところでしょうか。19インチでちょっと離れればあまり変わりませんが、32インチだと結構違います。
可能であればHD2400ProなりHD3450を取り付けた方が良いかと。
書込番号:8197243
0点

なるほど〜。
私は録画して見たら消してしまうので、気にならない程度の劣化ならうれしいところです。
書込番号:8197250
0点

HDCPで接続したPCと比較したわけではないので何なんですが、17インチのD-SUB接続では
・26V液晶TVの地デジ放送と比べてもそん色ない
・アナログボードのアナログチューナーとは比較にならないほどよい
・DVDにコピー後はさすがに画質が落ちるが、まだアナログとは段違いの画質
といった感じです。逆に、
・全ての操作がアナログに比べ遅い
・コピーしたDVDがCPRM付きのため色々と面倒
という点がかなりキツイです。
低次元なレベルで満足している感はありますが、少ない投資の割りに満足度は高いです。
書込番号:8199876
0点

HXとG965 アナログで使ってみました。モニターとの組み合わせ次第ですが 地デジDUDレコーダーの長時間モード VRモード並み 注意点はこのボード録画品質は放送局次第 HDDは大きいものをおすすめしまう。
書込番号:8200186
0点

>・26V液晶TVの地デジ放送と比べてもそん色ない
心強いお言葉。
アナログキャプチャーはずしちゃおうかな。
時間が出来たら私も試してみます。
書込番号:8201613
0点

こちらの書き込みを読みまして9600GT・DVI接続からオンボードの945G・アナログ出力に変えてみました。
最新のドライバーで問題なく視聴出来ております。
心配していた画質の方ですが、以前と遜色ありません。
疑った目で見るとやはり少しぼけているかなぁと感じる所もありますが、気になるほどではありません。
そして、アナログ放送とは比べ物にならないほど綺麗です。
IOのHPに記載されている動作基準は良くわかりませんが、私の方でも問題なく動作致しました。
CPU Pentium Dual-Core 2180
書込番号:8241029
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
