
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年7月23日 19:25 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月11日 23:40 |
![]() |
2 | 2 | 2008年7月11日 08:10 |
![]() |
1 | 0 | 2008年6月28日 00:48 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月27日 19:26 |
![]() |
1 | 1 | 2008年6月25日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
ちょっと違うかもしれないですが
アイ・オー・データー機器はいち早くマルチチューナー対応を表明し、最大8チャンネルの同時録画に対応するとした。ダビング10やリモコンには7月下旬、マルチチューナーが8月上旬、BDコピー/ムーブは8月下旬に対応する予定
バッファローは今後のラインナップとしてWチューナーモデルやCS・BS受信対応モデル、AVC(H.264)録画対応の上位モデルを用意しているとした
ピクセラはもしボードの交換修理が発生しても元のIDを交換対応品に移すことで録画済みファイルも継続して見られるなどサポート体制を強化したとのこと
情報元サイトです
http://ascii.jp/elem/000/000/152/152640/
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2
Ver 1.10β5が出たので早速試してみました。
結果は、今までとはあまり変わらず、普通に視聴できました。
LLPについてですが、これはワンセグより高画質で、アナログより低画質といったところです。スペックが低く、あまりHDDの空き容量がない私には嬉しい機能です。(でもLPで見てますが。)
また、私のPCはカードリーダー内臓でβ4のときは録画先が選択できなかったのですが、今回の修正で見事なおりました。
一応PCのスペックを書いておきます。
PC型番 CF-T2BC1AXS
RAM 756MB
CPU Pentium M 1.00GHz
です。
次はもう一台のほうで試してみたいと思います。もう1台のほうは、番組表がWindows起動と同時に強制終了されるのですが・・・
0点

同じくVer 1.10β5でONKYO SE-200PCIを使って音量調整ができる様になって
楽になりました。
OS Win Vista HomePremium
ドライバ VIA5.30b
書込番号:8036005
0点

追記します。私の環境では、いままでのVerでは、録画したデータにブロックノイズがかなり入っていてたまに音声が途切れたりなどひどいものでした。
しかし、今回の更新でそれも改善されています。なので時間変更追従間ではこのままでいようと思います(ダビング10も使えますし・・・)
書込番号:8063761
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
先日、DT-H50/PCIを導入しましたが、NHKとUHF局以外の民放はまともに受信できず、困っていました。ブースターの購入を考えていましたが、グラフィックボードの関係でSPでしか見れなかったので、今回グラフィックボードを変更し、かつDVIで接続しDPで見れるようにした所、見事に全チャンネルが見れるようになりました。画質もSPとは全く別物で見事な画質に変貌しました。これが地デジ画質なのかと関心しました。チャンネル変更時のレスポンスも半分くらいの時間になりました。1万円以下の出費でこれほど効果があるとは、今回初めてグラフィックボードを購入しましたが、買って大正解でした。
1点

なかっちゃんさん、こんにちは。
グラフィックボードと接続形式の変更でそこまで改善されるものなのですね。
参考になりました。
書込番号:8055996
0点

正確には、SPモードではアナログでの接続なので強い電波が無いとまともに映らない、DPモードはデジタルなので、それほど電波が強くなくとも表示できるということのようです。ちなみに、グラフィックボードを新しくした状況で、SPモードにもどしてみると前と同じように民放が映らなくなりました。
書込番号:8060321
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC200
もう数ヶ月使用していますが、大変満足です。自宅専用時は全局きっちり入るエリアのようで安心しました。
先日バッファローのDH-KONE/U2S を頂き、こちらを自宅専用にしてSEG−CLIPをモバイルPCに接続し仕事の合間に楽しんでいます。やはり外では全局楽しむことは難しいですが割り切って使えば価格分の価値は十分にありますね。今のところPCとの相性も悪くないようで(CORE2DUO T8100)。期待以上の商品でしたよ。
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC300
この機種が今日入手できたためレポートしてみようと思います。
心配していた、不安定さですが、Ver1.10で完全に直されてるみたいです。
すごく安定しています。また録画もできました。予約録画については明日書き込みします。
そして目玉機能、PSPへのムーブはできました。3回中3回可能でした。
この製品で文句があるかたは、バージョンのあげることをおすすめします。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
視聴ソフトのヘルプを何気なく見ていたら、システムスタンバイor休止状態から復帰して予約録画して、システムスタンバイor休止状態に再度移行という機能実装してたんですね^^;
先程、休止状態からの録画を実験してみたら、無事復帰して録画開始、休止状態に再度移行を確認できました。
いままで、夜中の番組取るときは電源つけっぱなしにしてたんですが、だいぶ便利に録画できるようになりました。
復帰の時にパスワード設定なしとか制限はありますが。
1点

アナログボードと同じように使えるんですね。参考になります。
ただアナログボードもマザーとの相性がありすべてのマザーで
出来てたわけではないのでその辺がが気になります。(^_^)
書込番号:7989012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
