
このページのスレッド一覧(全1468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 8 | 2018年1月25日 13:33 |
![]() |
1 | 1 | 2017年12月26日 09:06 |
![]() |
0 | 3 | 2017年10月25日 19:59 |
![]() |
10 | 0 | 2017年10月4日 10:56 |
![]() |
1 | 1 | 2017年7月12日 20:18 |
![]() |
2 | 0 | 2017年4月11日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295
購入して、パソコンにSTATION TVをインストールし、jコムのアンテナケーブルの分配器から引いてアンテナケーブルを接続したのに、アンテナを受信出来ません、となります😿😢
Jコムでは見れないのですか。
書込番号:21536459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000839550/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#19452684
過去ログも見ましょう。
私は分かりませんが、Jcom側でのお問い合わせをしたほうが良いかと思います。
書込番号:21536746
0点

ありがとうございます。過去スレも見たんですが、それ以外にもご存知ならと思いました。JCOMさんに聞いて見ます
書込番号:21536937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JCOMは
地上波デジタル放送はパススルー方式(周波数変換なし)なので地上波デジタルは受信できます。
BS・110度CSデジタル放送はトランスモジュレーション方式(周波数変換あり)なので
BS・110度CSデジタル放送は受信できません。
書込番号:21540106
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます😊
私もそこまで調べたんです。地デジだけで良いのですが、無線LANと分配器で繋げてる方法に問題があるかなぁと考え中です😢
書込番号:21540170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>地上波デジタル放送はパススルー方式(周波数変換なし)なので地上波デジタルは受信できます。
通常ですね。
>無線LANと分配器で繋げてる方法に問題があるかなぁと
無線LANはテレビの映りには関係ないです。
その分配器の端子に「テレビ」を繋げたら映りますか。
通常、ケーブルテレビは屋外に保安器があって保安器から室内のブースターなり分配器に配線され、それが壁面の「テレビ端子」に配線されています。
地デジならそこにテレビを繋げば映りますよね。
書込番号:21540260
0点

>無線LANと分配器で繋げてる方法に問題があるかなぁと考え中です
状況がわかりません。差し支えなければ写真や動画などをアップロードしてください。
テレビを視聴するの無線LANは不要です。
Station TV Xのアッテネーターの設定変更は試されたのですか。?
書込番号:21540370
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
Windows10でバージョンアップしても安定してるし、私にとって一番ありがたいのが録画再生した番組でも
真っ暗画面にならずキャプチャーできること。 もちろん静止画だけでなく動画の状態でもです。
通常に録画した番組は余程のことなければ保存も大丈夫なのですけど。
その『余程』にも程度が問題なのです。
何かの不具合でOCをリセットや電源長押しで再起動したとき、ほぼ半分位の確率で録画情報管理ツールで復元を要求され、
復元失敗に終わることも結構ある。
まだ見てない番組だったりで残しておいたものも残念なことになる。 毎度書き出すことはやりたくないし。
そんなときせめての対策としてデスクトップキャプチャーで動画保存ができれば多少の救いとなるのだけど、
新しいバージョンのドライバーだと恐らくDirectDrawの影響なのかオーバーレイ化されたものは真っ暗画面になる。
解除手法も面倒になるし昔のようにDirectX 診断ツールから解除できない。
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
1カ月前、自作PCのOSをwindows7から10に一本化。
テレビ視聴、録画ツールはIOのmypVSがwindows10不対応なので、思い切ってDT460を購入。
これしかないとはいえ、果たしてうまく作動するか、不安だったが、杞憂に終わった。
取り付け、インストールも問題なくできた。ただ、いざ視聴となったとき、画面がグリーン一色に。
ここは慌ててはいけないと、QアンドAを参考に、「視聴設定ー画像表示ーデコード方式を自動からソフトウエアに」と変更。
無事切り抜けられた。参考になるかな?
stationtvXの使い勝手は、いまいちだが、慣れれば問題なさそう。画質もまずまず。
録画映画のBD書き込みをしてみたが、mvpVSと比べて体感上、半分程度の時間。
PC構成:P5Q、windows10home64,クワッドQ9550、SSDーWD240G、サファイアHD7750、acerKA270HA。
0点

スリープ状態から、(通電2,3ワット程度)から予約録画可能ですか??私のW10ではDT260も、DT230も、DT295Wも不可能です。OS W8.1をハードデイスクと一緒に購入しました。
書込番号:21273246
0点

スリープ状態から録画予約可能かーー。
いろいろな予約の仕方があると思うが、当方の場合、
メニューから、番組表、クイック予約、予約「はい」クリックと進んで、
PCをスリープにする。これで録画できました。
録画予約できない原因は残念ながら?
書込番号:21288678
0点

すれ主様の貴重な返信ありがとうございました、私の場合は一見録画始まると思ううちにすぐスリープ状態になるので、質問しました、
購入したW8.1そのまま使用しないの意味です。ハードヂスクと一緒に2万4千円で。。ブツブツ。本当に貴重な時間に返信ありがとうございました。つまり外出中は予約録画不可能の意味ー対してすれ主様の場合、運が良すぎ可能みたいですねーショボーーン。
書込番号:21306845
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VS
win10 にすると旧PCからでは視聴できませんでしたが、新PCでは(偶然!)視聴できるようになりました。
使える・使えない(I-Odataが対応してくれない)との意見がある中、
ほぼあきらめていたものが、今回使えたので参考になるかどうかわかりませんが報告します。
【旧PC】自作
CPU;Intel Corei7 920(初代)
マザボ:ASUS P6T
チップ:X58
グラボ:Leadtec 9500GT DDR3 512MB
OS:XP、7、8.1と不安定ながら視聴できました。録再(留守録はチップセットが不対応なのでしていません)もできました。
OS:win10pro(64bit)にすると、音声だけは出るのですが画像が真っ黒で映りませんでした。
【新PC】自作パソコンを中古で購入。OSやSSDなどセットアップは自分でやりしました。
CPU:Intel Corei7 4770K(4代目)
マザボ:MSI Z87-GD65
チップ:Z87
グラボ:GigaByte GV-N770( GeFoce GTX770 DDR5 4GB
OS:win10pro64bit(バージョン1703 ビルド15063.608)
TVチュナーはアナログ時代からI-O dataです。
地デジになってからからGV-MVP/VSの中古(1万円)を使ってきました。
XP時代は音声がアナログ出力だったように思いますが、win7からデジタル出力ができるようになり、8.1まで使っていました。
起動に失敗したり、留守録ができない、チャンネル切り替えに時間がかかるなど、問題点はありましたが、何とか使えてました。
画質、操作性、音そのものには不満はなかったのですが、起動失敗で再起動を何度もするなど不満点は多々ありました。
ソフトが4.19になるまで何度もインストールを繰り返してきました。でも、4.19が一番安定していました。
旧PCでwin10にしたけれど、使えなくてほぼあきらめ、TVを見るためだけにwin8.1で使ってきました。
旧PCはケースが悪いのかCPU が常時70℃前後で新PCを検討していました。
win10にしたら次のチュナーをどうしようということも配慮事項でした。
新PCにしてwin10でセットアップ。
安定して使えるようになったので、ダメもとでGV-MVP/VSをセットアップ。
まず元CDでセットアップしようとしたら、ドライバーがインストールできませんでした。
仕方がないので4.19でセットアップ。やはりドライバーはインストールできませんでした。
mAgicTV(Corel TVX)だけインストールできました。
不思議に思いながらもドラーイバーをインスト。なゝ・なんとすんなりドライバーがインストールできました。
あっけにとらわれる中、初期設定もして再起動!
なんとwin10でTV視聴ができました。(^_^)/
ちゃんと絵も出ています。録再も今のところ問題はありません。
ただし留守録はしてないし、DVDへの移行も未検証。
以前はドライバー不調で、何回も再起動することが多かったが、今はたいてい一発でTV視聴できています。
まあ、結論としては8.1の時よりもよさげな感じがしています。
自分なりの推論ですが、win10のバージョン(相当変更があったみたい)とグラボとの相性問題だったのかなーなんて思っていますが。
10点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
今更どのくらい需要があるか分かりませんが、SierraなMacBook Pro(Late 2016 TouchBar付き)+外付けHDDにてPIX-DT181-PU0とStationTV LE2が動作しましたので報告させていただきます。
【動作環境】
・MacBook Pro(Late 2016 TouchBar付き)/Core i5 2.9GHz/8GBメモリ/256GB SSD/macOS Sierra 10.12.5
・OWC社USB-C Dock (http://www.akibakan.com/BCAK0081845/)
・外付けUSB HDD:WD社My Passport 2TB
【やったこと】
・他の方の報告にもある通り、SierraにはXquarz 2.7.11を導入
・StationTV LE 2.3.3を新規インストール
・PIX-DT181-PU0と外付けHDDを接続してStationTVを起動すると、~/Library/Application Support/StationTV LE 2/ の配下に
(1) ~/Library/Application Support/StationTV LE 2/_LibraryData
(2) ~/Library/Application Support/StationTV LE 2/fbk
(3) ~/Library/Application Support/StationTV LE 2/rec
が作られるので、とりあえず(3)を削除し、Sierraのターミナルアプリにてコマンドラインで下記を実行。
cd ~/Library/Application\ Support/StationTV\ LE\ 2
ln -s /Volumes/[外付けHDDのディスク名]/StationTV\ LE\ 2/Rec .
(\は半角です。あとlnコマンドの最後はピリオドがありますので要注意)
・その後SierraのFinderにて(1)(2)を削除
この状態でStationTVを起動しライブラリインデックスを作り直させると、そのまま外付けHDDに録画されている番組の一覧がリストされてくると思います。StationTVの録画保存先の設定は内蔵HDDを選択したままで構いません。というかStationTVで録画保存先や作業用ディスクを外付けHDDに設定しようとすろとStation TVがクラッシュします。
また、上記のlnコマンドを実行する部分で、代わりにFinderでエイリアスを作る方法ではうまく外付けHDDの録画データは見えないようでした。
…ということで、要は「macOSレベルで外付けHDDの録画データ保存フォルダへのシンボリックリンクを張る」ことで、外付けHDDへの録画番組の視聴・録画予約・DVD等への書き出しがうまく動作しました。
ただこの状態ですと、StationTVの録画予約時のディスクの残量チェックは内蔵HDDに対して行ってしまっているようで、明らかに外付けHDDがパンクするだろうな…というレベルの録画予約を行っても「容量が足りない」のエラーが出なくなります。
また、他の方の報告にもあるように、一旦StationTVを終了させてしまうと、そのままの状態ではその後にStationTVを再起動させてもPIX-DT181-PU0が検出できなくなってしまうようで、一旦USBケーブルを抜き差しするか、MacBook本体を再起動させる必要があるようです。
0点

あかん(^_^;)
先に報告した方式だと、「録画予約」はできるのですが、肝心の録画が始まる瞬間にStationTV LEがクラッシュしますね…。
やはり外付けUSB HDDにアクセスしようとしたところでクラッシュしてしまうようです。
これだとお話になりませんので、もう少し対策ないか考えてみます。
書込番号:21038494
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
アップデート実施後の結果報告
OS:Windows10Pro64bit版
問題なく視聴出来ました。
録画予約:問題なし
録画ブルーレイへのムーブ:問題なし。
但しアップデート直後は動作不良でした。が
再起動後は問題ありませんでした。
以後順調です。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
