PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入後レポート

2008/05/25 19:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

クチコミ投稿数:7件

5月17日に購入しました。最初に起動エラーが出ましたがVistaの再インストールで起動できるようになりました。たぶん、Vistaの格納ドライブがCドライブではなかったことが原因ではないかと思います。放送画像は表示できましたが、次のような症状が発生しました。

1.フルスクリーンモードにしても4:3画面となる。同じ放送を隣に置いたテレビで見ると16:9の画面で表示されているので不具合と分かる。

2.コンパクトモードにすると画面サイズの90%程度のサイズで本来の画面が表示されその周りに本来の画面の一部が表示される。相当きたない画面です。

3.その状態からフルスクリーンにするとコンパクトモードの画面サイズの表示域だけにフルスクリーンサイズの映像が表示され表示域以外の領域は真っ黒となる。つまりフルスクリーンの画面サイズの中にコンパクトモードのサイズの窓が開いている状態となる。

私のPCの機器構成は以下の通りです。
M/B ASUS P5K-E
ビデオカード WinFast PX7600GS
CPU Intel Core 2 Duo E6400

ビデオカードを疑って、GeForce9600GTに交換したらあっさり解決しました。
メーカーの指定では7600GSは許容範囲内となっていますので私の環境での相性かもしれませんが同じような症状の方はビデオカードのアップグレードを考えてみてもいいのではないでしょうか。

書込番号:7854634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

設定が保存されない

2008/05/19 09:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

スレ主 km_yukaさん
クチコミ投稿数:13件

予約録画で時間変更に追従する設定をしても視聴アプリを一度終了すると初期値に戻ってしまう。

書込番号:7827038

ナイスクチコミ!0


返信する
honda CBさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/20 21:07(1年以上前)

DT-H30 U2を使っていますが、いやな予感がしましたので確認したところ私の環境でも
同様の症状でした。

また予約録画時の画質設定もDPモードに固定されてしまっていて、他のモードに変更しても
再度確認するとDPに戻っていました。

メーカーサポートでも現状は対策がないようで、気長にアップデートを待つしかないようですね。

しかし、せっかくの時間追従機能がつかえないとは悲しいです。

書込番号:7833581

ナイスクチコミ!0


スレ主 km_yukaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/20 23:36(1年以上前)

最近、某バレーボールが時間延長します。
設定が保存されないなら下記の手順ならできるのか試してみました。
時間変更前 21:00〜21:54
時間変更後 21:15〜22:09

1.予約が始まってから(大体21:05頃)視聴アプリを起動する。
2.設定で「時間変更に追従する」が「しない」になっているので「する」に変更。
このまま視聴していると21:54で録画終了しました。

時間変更に追従する機能は無いということですね。

書込番号:7834623

ナイスクチコミ!0


スレ主 km_yukaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/24 01:48(1年以上前)

DT-H50/PCI アップデータ Ver.1.10β2 で保存されるようになりました。
時間変更に追従するかどうかは未確認です。

書込番号:7847027

ナイスクチコミ!0


スレ主 km_yukaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/24 18:57(1年以上前)

訂正します。1.1β2でもアプリを終了すると設定が初期値に戻ってしまっていました。なので、改善されていません。

書込番号:7849555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードとディスプレー

2008/05/24 18:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H30/U2

スレ主 TTMINさん
クチコミ投稿数:38件 DT-H30/U2のオーナーDT-H30/U2の満足度3

地デジをパソコンで見たくてこのチューナーを先日購入しました。値段はあまり安くなくムラウチで\17,800位でした。早速取り付けると映りがやはり今一でアナログ接続なのでHD画質で再生も録画もできません。そこでパソコンのスペックが3年前のものなので悪いのか?と思いあきらめていましたが、本日あきらめきれずにHDCP対応グラフィックボードとHDCP対応のディスプレーを購入取り付けは多少面倒ですがやってみるとHD画質でOK録画もHDでOKでした。コマ落ちもありません。試してみる価値有。ちなみにスペックはペンティアム4 3.2G HT、メモリ1G、グラフィツクボードは玄人志向のRH3450-LE521H/HDです。値段はソフマップで¥6,980-でした。ディスプレーはACERの19インチ光沢仕様値段は、¥28,800-でした。

書込番号:7849538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

使用後1週間レポート

2008/05/22 02:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 -LAMY-さん
クチコミ投稿数:4件

予約購入(発売前日に到着)をし、一週間ほど使用してみての感想です。

マシンは以下の構成です。

CPU Core2Duo E8400
MB ASUS P5K-E
MEM DDR-2 800 1GBx2
VGA Sapphire HD2600XT(GDDR3,PCI-E)
OS Vista Home Premium
HDD 320GB(system) + 512GB(data1) + 1TB(data2)
LCD BenQ G2400W
サウンドはオンボードのアナログ出力です。

まず、画質についてHDのものは綺麗ですが、SDをフルスクリーンにすると粗が目立ちますね。

IOのアナログチューナーボードと併用してますが、問題なく同時に録画ができます。
同時視聴については、先にStationTVの画面を立ち上げておき、IOのmAgicTVを後から起動すれば可能です。
先に他の視聴ソフトが表示されていると、StationTV起動時にエラーが出ます。

自分の環境でのCPU使用率はおおむね20%強で、ながら見も余裕です。
データ放送や複数の音声、アングルも同時に録画されるのはよいと思います。

初物としてはほぼ満足していますが、不便だと感じた点や要望を列挙します。

・番組表や予約などのメニューを表示しながら映像を見ることができない。
・メニュー画面は階層を順に戻らないと(ESCキーが便利)消すことができない。
・番組表の並びや表示チャンネルの編集ができてほしい。
・録画中の番組は好きな位置に戻って再生できない。(タイムシフトから録画へ移行した場合は、タイムシフト分だけ戻って再生できる)
・録画中番組の情報の編集ができない。(録画終了時間の変更とか。延長情報がEPGに反映されないときに困ります。CSのJ Sportsとか)
・デジタル音声出力ができない。
・コントロールパネルだけでは全操作ができない。(リモコンがほしくなります)
・ウィンドウサイズの変更で、フルスクリーン以外に1:1や半分、1/4サイズなどの選択肢がほしい。
・番組情報受信によって、省電力モードへの移行が阻害される。

ってな感じです。
まぁ、これらのほとんどがソフトウェアアップデートで可能と思われますので、徐々に改善してほしいなぁ〜と。

書込番号:7839373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2008/05/22 07:16(1年以上前)

>・コントロールパネルだけでは全操作ができない。(リモコンがほしくなります)

ほとんどの操作はキーボードのショートカットからできるので、私は特に操作性には不満はありません。
チャンネルの変更はテンキー+Enter、番組表はF2、録画番組はF4など、一発で呼び出せますし。PDFの説明書
にすべてのショートカットキーが出ています。


>・番組情報受信によって、省電力モードへの移行が阻害される。

確かに、テレビ終了直後など、しばらく情報受信中になって省電力へ移行しませんが、それが終わると普通は
スリープへ入ってくれますよね。しかし、私もアイオーのアナログキャプチャでmAgicTVを使っているのですが、
タスクトレイのmAgicTVマネージャが省電力への移行を妨げていることがありませんか? 予約録画終了後や
ファイルを1度でも再生すると、省電力へ移行しなくなる気がするのですが。

書込番号:7839619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/24 01:05(1年以上前)

・デジタル音声出力ができない。

ということは、うちでは光出力でホームシアターセットにつないでPCの音を
出しているのですが、それができないということでしょうか。

書込番号:7846887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/24 02:22(1年以上前)

DT−50使ってます。3波のDT−012にすればよかった。
ソフト同じなので不満点解消できるところ教えます。

>・メニュー画面は階層を順に戻らないと(ESCキーが便利)消すことができない。
マウスでなく、ショートカットキー使うとすべtの操作が
ダイレクトにできます。いちいちメニュー経由する必要なし。
EPGなんかF2で一発だし、チャンネル変更もテンキーで一発。
マニュアルの後ろの方にショートカットキー一覧がのってます。
>・コントロールパネルだけでは全操作ができない。(リモコンがほしくなります)
リモコンありますよ。imonが使えるというネットの記事が
あったので早速試してみました。ショートカットキーがほとんど
割付できました。ただ、逆スラッシュが割付できないので
順スキップだけが利用できません。逆スラッシュは通常でも
表示できず\になってしまうので使いにくいキーです。何とか
してほしいものです。
>・ウィンドウサイズの変更で、フルスクリーン以外に1:1や半分、1/4サイズなどの選択肢がほしい。
ウインドウズサイズは画面右下をマウスでドラッグすれば、
自由に変更できますよ。

書込番号:7847117

ナイスクチコミ!0


スレ主 -LAMY-さん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/24 07:39(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

>Bob_Monroeさん、TB−1さん
ご指摘のショートカットキーについて、マニュアルに掲載されているのは知っていました。
ただ、ぐうたらな自分の場合は寝ながら見たりすることが多く、そういう時って手元にはマウスだけなんですよね…w
あと、家族などPC操作に慣れていない人には、キーボードでのショートカットは敷居が高く、マウス操作だけで全てができる方が良いのかなぁ〜と思ったしだいです。

リモコンについて、ご紹介ありがとうございます、、imonですか。
HTPCが流行ったこともあるので、当然こういったものはあるはずですよね。
調査不足でした。ちょっと高いけど早速買ってみようかな。

ウィンドウサイズの変更ですが、自由な大きさに変更できるからこそ1:1、1/2、1/4などが欲しいです。
大きさを変えまくっていると、本来のサイズがどのくらいだったのか分からなくなってしまうんですよね。
気分的な問題なのですが、元の倍数のサイズでないことが気持ち悪いんです。

省電力への移行についてですが、mAgicTVが原因ですか。
StationTVの問題ではないみたいで良かったです。
この辺は、色々と試してみます。

>honey_colorさん

そうなんですよ。デジタル音声出力は今のところできません。
あと、アナログでもUSB等の外付けオーディオボードもNGです。
こういったものが出力として有効になっているだけで、起動時にエラーが出ます。
自分もデジタル出力を使っているので、TVを見るときは手動で切り替えなきゃいけないのがめんどいです。

ただ、何かの記事でみたのですが、今後対応も検討するようなことは一応書いてありました。

書込番号:7847430

ナイスクチコミ!0


VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度4

2008/05/24 10:48(1年以上前)

HDMIについて、別スレを立てていますが、
PCI接続サウンドカードのSPDIF端子から、ビデオカードに入力、
接続はモニターTVとHDMIケーブル1本で映像、音声共に出力しています。
PC側での音量調節はできませんが、TV側でボリューム調整可能です。
また、PC側でミュート機能は動作します。
メーカーでも明確に記されていますし、皆さんの状況からすると
私の環境が特異なのでしょうか?
ひょっとすると、メーカーも想定していないデジタル出力の方法があるのかも??
(特別な設定や機器を使ってるわけではありませんのでCRPM等に違反しているとは思えないのですが・・・・)

書込番号:7847927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/05/24 12:00(1年以上前)

>VX-Lさん

別スレに書かれていましたPC環境の「VGA:WinFast PX9800 GTX」をメーカーサイトで
確認してみましたが、この製品に付属してある「DVI→HDMI変換コネクタ」は映像と音声
を混合できるみたいです。そのため、SPDIFからの音声が有効なのではないでしょうか。
※このタイプの変換コネクタを持っていないので自信はありませんが。市販されていたら
 購入してみたいです。(市販されているのかな見かけたことありませんが・・・)
 
音声を混合せずに光等で機器につなげた場合、音声出力が出来なくなるのでは。
PIX-DT012-PP0を購入検討していたのですが、デジタル音声出力対応が欲しいので
もうしばらく様子を見ることにしました。

書込番号:7848166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/05/24 12:31(1年以上前)

申し訳ありません直前に書いた内容に間違いがあります(汗)

メーカーサイトの変換コネクタの画像を見て
「DVI→HDMI変換コネクタ」は映像と音声を混合できるみたいです。
と書き込みをしましたが、見間違いでした(汗)

変換コネクタ1個とS/PDIFケーブル1本の画像でした・・・

音声混合はグラフィックボードの機能に依存するようです。

書込番号:7848273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/24 12:40(1年以上前)

-LAMY-さん

ありがとうございます。すでに物は届いてしまっている状態で、6月のXP用ドライバーを
待っているのですが、取り付けまでにこの事実が発覚したのは良かったのか悪かったのか・・・。

これからのメーカーの対応に期待してみます。
 

書込番号:7848304

ナイスクチコミ!0


VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度4

2008/05/24 16:28(1年以上前)

八甲田山樹氷さん
アドバイスありがとうございます。

スレ主様にも御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:7849019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

予約販売価格は割高?

2008/05/21 22:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT050-PP0

スレ主 昔yanbouさん
クチコミ投稿数:2件

発売日5月17日にPCDEPOT東府中店で23,970円の表示。手書きで修正されていました。予約販売価格や他の通販価格等、他店のポイントアップを含めた価格と比較しても割安に感じ、翌日購入しました。在庫も十分あるようでした。
初回インストールでは、音声デバイスが見つからないとのエラーとなりましたが、ソフトの修正版をダウンロードしたところスムースに動作。画像は期待以上に鮮鋭で、これまでPV4を使用してHD画像をキャプチャーしてきましたが格段の差があります。今後予定されるバージョンアップによる機能向上を期待します。
参考 当方自作機 CPU Q6600 ,マザー P5K-E ,グラフィック GF 8600GT 256 .メモリー4G .サウンド SE-90PCI ,HDD 2T搭載 ,モニター iiYAMA ProLite E1901WS

書込番号:7838358

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 昔yanbouさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/21 22:49(1年以上前)

書き込みの機種を間違えました。PIX-DT012-PPO 3波対応モデルの購入についてでした。

書込番号:7838402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/24 09:17(1年以上前)

昔yanbouさん おはようございます。

PV4もお使いとの事、TV録画には色々と工夫をされているようにお見受けいたしました。
そこで、お教え願いたいのですが、このピクセラの機種ではデジタル出力が出来ているのでしょうか。
他のバッファローとIOは発売直前になって非対応との発表をしました。実際はPC環境によっては出力できたとの書き込みもあったのですが、この機種は、完全に対応しているのかが知りたかったのです。
お教えいただきますと助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:7847653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

セットアップしました

2008/05/14 19:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:47377件

本日入手したので早速セットアップしてみました、ちょっと古いパーツばかりですが自作PCへの増設で以下構成です。

M/B A8V-E SE
CPU Athlon64x2 3800+
MEM 2GB
VGA RADEON 2600Pro
VGAはHDMI端子搭載で液晶テレビのREGZA Z2000へHDMI接続しています。

ドライバ・MagicTVのインストール、デバイスの認識、チャンネル設置まで順調に進み、問題なく地上デジタルを受信できました。
アンテナレベルは当方では36前後で液晶テレビで受信できる全てのチャンネルを受信、チャンネル切替は2〜3秒掛かるようです。
音声もHDMI経由でREGZAのスピーカーから出せています。

これからとりあえず録画を試して何かあればまた報告します。

書込番号:7807406

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件

2008/05/23 20:18(1年以上前)

他PCに載せ替えしてみました、今度のPCの構成は

M/B P5B
CPU Core 2 Duo E6420
MEM 2G
VGA GeForce8500GT

今回も特に問題なくインストールも番組予約・録画できました。
ちなみに前PCで録画した番組を現PCにコピーしたところやはり再生できませんでした。
メーカーサイトの注意書きにもあるので仕方ないことなのでしょう。

書込番号:7845451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 sobakoro 

2008/05/23 21:16(1年以上前)

口耳の学さん、こんばんは。

以下について教えて下さい。

@REGZA Z2000はHDCP対応ディスプレイであるということですよね?
A当然HDMI接続しなければならないですよね?
BGV-MVP/HSで録画したMPEG-2データは、REGZAから読み込んで再生可能なのでしょうか?
CBが可能である場合、PC再生とREGZA再生どちらが優れていますか?

当方もREGZAを所有していまして、地デジキャプチャーに興味を持っています。
よろしくお願いします。

書込番号:7845672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件

2008/05/23 22:48(1年以上前)

そばころさん、どこかのスレッドでお会いしましたよね、お久しぶりです。

質問の回答ですが。

1 REGZA Z2000はHDCP対応しています、アイオーやバッファローの環境テストでも合格してますし、もし未対応だとデジタルチューナー搭載家電レコーダーをHDMI接続して表示できないことになっちゃいますしね。

2 HDMIへの接続になります、ビデオカードはDVIでも変換してHDMIへ接続でもいけるでしょう、ただしビデオカードもHDCP対応でないと著作権保護されたコンテンツ(地デジやBD)は表示できません。
試してはいませんが、ビデオカードのコンポジットやS端子出力で、もしかしたら表示できるかも知れません。

3 おそらく無理でしょう、GV-MVP/HSは基本的に録画した番組は録画に使用したPCでの再生に限定されます、ディスクにムーブすれば他機でも再生できますが、データとしてHDD等にコピーしてもREGZAで再生できないでしょうね。
PCモニタとしてREGZAを使用すればPCで再生できるので、結果としてREGZAで表示できますが、REGZAで直接録画データを読みに行くような使い方は無理でしょう。



地デジキャプチャーはまだ登場したばかりの製品ですから、私のように興味本位やお遊び目的ではなく実用品として購入するには多少の覚悟は必要ですよ。
HDCPへの対応というハードルがありますし、過去ログを見ると相性や不具合報告も散見されます。
編集ができなかったり音声のデジタル出力が未対応だったり、色々制限もありますし。
今のところトータルで考え合わせると家電レコーダーの方が殆どの面で有利になるでしょうね。
家電レコーダーに比べ大容量HDDを選べるというメリットはありますけど。

書込番号:7846170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 sobakoro 

2008/05/24 07:33(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございます。
その節はお世話になりました。

大変参考になりました。

たしかに不具合報告が多いですね。(バッファローの方も)
購入検討は慎重に行いたいと思います。

書込番号:7847420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る