PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DT-H50/PCIの報告

2008/05/23 18:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:13件

ほらね。できるんだよ。

こんにちは。先ほど質問しましたC24号です。
DT-H50/PCIを大手家電ショップへ購入しました。
早速、家に帰って、まず、パソコンと地デジチューナーボードのマニュアルをじっくり読みました。
パソコン本体は、ゲットウェイFXFX7028J、ディスプレイは、バイオRマスター VGC-RM71DL4付属の24インチワイドフルHD(1920×1200)を使用してます。
まず、パソコン本体はFAXモデムボードが入ってるので、不要なので、取り外す事にしました。
取り外す前に、ハードウェアデバイスマネージャーで、FAXモデムのドライバーをアンインストールしました。(店員がわざわざとアンインストールしなくても大丈夫と言われましたが、私は個人として、やっぱり、削除したいですね。)
完全に、WINDOWSを終了し、電源を切りました。
サイドパネルを外し、FAXモデムボードを外し、地デジボードを取り付けました。
サイドパネルを元に戻し、電源を入れ、立ち上がりました。
これはさすが、簡単ですね。
地デジドライバーソフトをパソコンへインストールしてみました。
テレビ局検索まで完了するのはわずか、20分で、終わります。
で、準備完了!
地デジのアイコンをクリックして、立ち上がるのは、10秒かかりました。
おおっ!大成功!さくさくときれいに映りました!
これで、満足してます。
はい、以上のレポートでした。
購入するのを検討するお方、参考してみて下さいね。
あ、ディスプレイとグラボはデジタル出力対応と、著作権保護機能(HDCP)対応にしておいて下さいね。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/taiou/search.php?id=61056&action_index_detail=true
↑PCIボードと不対応と書いてありますが、本当は出来るなんです。まあ、とにかく、
自己責任でやって下さい。私はこうやっても問題はありませんでした。



書込番号:7845156

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:225件

2008/05/24 03:52(1年以上前)

>↑PCIボードと不対応と書いてありますが、本当は出来るなんです。

こういうケースの場合、メーカーの表記では、標準ではPCIスロットに空きが無いので非対応って事で正しいのでは?

場合によっては、自己責任による改造扱いになるので本体が保証対象外になる事もあります。

書込番号:7847203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2008/05/24 03:56(1年以上前)

でも、うまくいって良かったですね。

自己責任でやる分には全然問題無いと思います。

書込番号:7847204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

まずまずの出来か?

2008/05/20 21:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 Bob_Monroeさん
クチコミ投稿数:35件

本日、アマゾンから到着し、早速取り付けてみました。

カードを取り付け、CD-ROMからインストールを済ませると、何の問題もなくあっさりと起動してテレビが
見れています。小窓にして常に上に表示もできます。

念のためアップデートを実行してみるが、特に変化なし。

チャンネルの切り替えを頻繁にやっていると、一部のチャンネルだけ音声がプチプチ途切れて絵がとまる
状態になったが、しばらくすると安定したのか、起こらなくなった。

なぜかBSは問題なく見られるのに、CSは「受信できません」と出る。BS/CSの受信レベルは57と出てBSはキ
レイに映ってるのに、なぜCSは全く映らないのか? みなさんCSは見れてますか?

予約録画を試してみると、時間が近づくと、スリープから復帰して問題なく録画するのを確認しました。
しかし、その録画終了後に再びPCをスリープへ移行させる機能はなく、ただの待機状態に戻るだけのようで
す。普通はこれでも、Windowsで設定してある省電力の設定にしたがって、再びスリープへ入るからいいんだ
ろうけど、私の環境の場合、アイオーのアナログキャプチャGV-MVP/GXWと併用しているので、うまくいきませ
ん。タスクトレイに常駐しているmAgicTVマネージャがスリープへの移行を妨げるのです。

M/B ASRock Conroe1333-DVI/H(Intel945G)
CPU Core 2 Duo E4300(1.8Ghz)
MEM 2GB
HDD SATA 160GB
VGA Radeon HD 2600XT
MON LCD-TV195C

やはり視聴時のCPUの負荷は結構高いようで、地上DのHDで30〜40%、地上DのSDで15-20%、BSのHDで45〜55%、
BSのSDで13〜20%くらいでした。

あと、あればいいなと思っていた機能「早見再生」はありません。音声がない状態で早送りはできますが、意
味ないですよね。

結構便利だと思ったのが、キーワードで番組を検索してくれる機能。アナログチューナーのソフトでもありま
したが、地上・BS・CSと全てから探してくれるので、意外な番組を見つけてくれることもありそう。

操作性もほとんどマウスなしでキーボードのショートカットから行えるので、リモコンも必要ない感じです。

書込番号:7833782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/05/21 10:10(1年以上前)

CSが受信できないのは、アンテナや途中の機器がデジタルに対応してないのかも知れませんね。

書込番号:7835890

ナイスクチコミ!0


reformyaさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/21 10:30(1年以上前)

的外れならすいません。

今回のPCチューナー以外に地デジTV等の機器はあるのでしょうか?
あるとしたら、そちらのCSは映りますか?

PCでもCS200chは(ウェルカムページ)は映るが他のチャンネルが映らないのであれば?

1 BSアンテナが古い?
2 そうでないなら、アンテナで地デジUHFとBSCSとの混合器が古くて、現在使用している周波数に対応していない。(この場合は購入して交換すれば大丈夫)

もしも、1のBSアンテナが古いと言う理由なら、自動的に2も必要になります。

これは、あくまで戸建の状況でe2の視聴をするために私がした経験ですので・・・
マンション等だと単独アンテナが必要だと思います。

書込番号:7835931

ナイスクチコミ!0


VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度4

2008/05/21 14:21(1年以上前)

こんにちは。

TV設定画面での受信レベルは、BS101ch、62 
CSは001ch、100ch共に57ですがCSも問題なく視聴できています。
テレビでの経験ですが、BSは視聴できましたがCSが視聴できず、
BSアンテナが古かったため、対応できていないかもとのことで交換しましたが、
変わらず、原因はTVに接続する分波器(地上波と混合引き込みのため)でした。
写らなかった分波器はBS,CS対応製品の差込式でしたが、
F栓接続のタイプに交換したら解決しました。
ちなみにアンテナは古いタイプのものでも受信可能でした。

書込番号:7836520

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bob_Monroeさん
クチコミ投稿数:35件

2008/05/21 19:09(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

お蔭様で、CSが視聴できる状態になりました。

原因は、アンテナ関係でした。すべて、古いBSアナログ機器のの流用が原因でした。

アンテナ・BS/UV混合器・分配器・分波器これらすべてを交換するのは、ちょっと骨が折れるので、分配器と
分波器だけCS対応のものに変えたところ、CS001で53、CS100で44という数字が出るようになり、一応、一通り
見れるようになったようです。一部チャンネルで「受信できません」と出ますが、受信レベルが不足なのか、
放送がされてないのか不明です。

完璧にするならアンテナや混合器もCS対応にするべきなんでしょうが、ちょっと出費もかかることですし、
またの機会にしたいと思います。

書込番号:7837310

ナイスクチコミ!0


VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度4

2008/05/21 20:23(1年以上前)

解決おめでとうございます。
CSは電波干渉か減衰しやすいのかはわかりませんが、
地上波、BSよりも接続機器に注意が必要なようですね。

書込番号:7837590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

StationTVが起動できませんでした・・・〜

2008/05/21 19:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 iドモさん
クチコミ投稿数:1件

発売日に導入してからずっと視聴ソフトの起動が不安定でしたが、解決したようなので簡単に顛末の報告を・・・

上記のように「StationTVが起動できませんでした コード:0000001F」と表示され、StationTVが起動しませんでした。
タスクマネージャよりプロセスを見てみるとStationTV.exeのメモリ(PWSet)が44,000KBあたりで、StationTVService.exeのメモリ(PWSet)6,800KBでいつも停止
手動で上記2つのプロセスを終了。StationTVServiceのサービスを手動で開始
これを5〜10回しつこく起動を試みると起動したり、OSを巻き込んでフリーズしたり・・・
イベントエラーを見ると、
ソース:Application Error
障害が発生しているアプリケーション StationTV.exe、バージョン 1.0.3033.22186、タイム スタンプ 0x480c2240、障害が発生しているモジュール ntdll.dll、バージョン 6.0.6001.18000
というものでした

PCの構成は
OS:WindowsVista Ultimate SP1 (32bit)
CPU:intel C2Q Q6600
M/B:ASUS P5K PRO
VGA:ASUS EN7950GT
Sound:INFRASONIC QUARTET
モニタ:DELL 2407WFP

長くなりましたが、原因はサウンドカードのドライバでした
QUARTETのドライバを削除し、マザーボードのオンボードサウンドデバイスを使用したところ
いままでの不安定な起動が嘘のように正常起動するよになりました
音がお気に入りのサウンドカードだったので非常に残念な結果になってしまいました・・・

書込番号:7837482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/05/20 13:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 mot5098さん
クチコミ投稿数:4件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度5

先日、予約し待望のボードが届きました。大変にきれいな画面です。今までOEMで実績のあるピクセラ製であるためかソフトも安定しています。
B-Casカードはスロットがないので、PCIスロットに設置せずに宙ぶらりですが、問題ないようです。
3波対応の製品を購入してよかったです。

書込番号:7832049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/05/20 14:00(1年以上前)

mot5098さん、こんにちは。

初物で快適なんて良かったですね。(^_^)

できれば機器構成を掲載してもらえれば表に出ることの少ない
成功事例として他の方の参考になるかと思います。

書込番号:7832153

ナイスクチコミ!0


スレ主 mot5098さん
クチコミ投稿数:4件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度5

2008/05/21 05:28(1年以上前)

機器構成についてはつぎのとおりです。

本体はDellのDIMENSION9200
本体メモリーは4GB
CPU Intel Core(TM)Quat CPU Q6600 2.4GHz
グラフィックカード NVIDIA GeForce 8800GT
モニター Dell 23型 ワイド液晶モニターテレビ Dvi接続
OS Windows Vista Ultimate 32bit 正規版 SP1
となっています。

アイ・オー・データさんのWebサイトに地デジチューナーに対応しているか
テストするハイビジョン環境チェックツールがあり、
ダウンロード後テストしてから購入しました。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm
上記ページの下の方です。

書込番号:7835404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

自作PCで問題無く稼働しました。

2008/05/17 09:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 YGoodさん
クチコミ投稿数:1件

自作PCで問題無く稼働しましたので、参考までに投稿します。

M/B: GIGABYTE GA-P35-DS4
CPU: Intel Core2DuoE6750
VGA: GIGABYTE RADEON HD3850(GDDR3 512MB,Catalyst 08.4)
CRT: DELL E207WFP(1680x1050)
DVI-D接続

書込番号:7817976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/05/17 15:54(1年以上前)

よかったですね。オレのは、画面にノイズが入っているよう、一秒の中、0.5秒は問題なく綺麗に映って、0.5秒はphotoshopで編集した写真みたいな感じでした。
昨日の夜買って、朝10時位なったら、急いでビックカメラに行って、新品を交換してもらったが、やはり同じ症状だった。基本スベックは:
mb:asus p5kpro
cpu:intel core2 duo e4500
memory:samsung ddr2 667 2g(1g*2)
vga:winfast px8600gts extreme
lcd:samsung syncmaster 2232gw
hdd:maxtor ide hdd 250g*2 + hgst sata2 hdd 500g*1(raid無し、ideタイプ)
others:na

gv-mvp/hsをほかのpci-e slotに差し込んでもng
vga cardををほかのpci-e*16 slotに差し込んでもng
アンテナは今まで使っている地デジtvのアンテナなので、問題ないと思う
次はvga cardを他のメーカー製品に入れ替えてみるつもり、まだ報告する・・・

書込番号:7819173

ナイスクチコミ!0


yayotiさん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/17 17:22(1年以上前)

まったく同じ症状がでていましたが、
グラボのドライバを最新にすることで解決しました。

書込番号:7819433

ナイスクチコミ!1


addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2008/05/17 20:22(1年以上前)

インターレースの縞じゃないですか?

書込番号:7820145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/17 22:35(1年以上前)

午後からビデオカードをasus en8600gtに入れ替えてみたら、問題なくなりました。
winfast px8600gts tdh extremeのドライバーはnチップですが、n社の最新ドライバーを
インストールすると、ブルーバックなる。次の更新を期待。

書込番号:7820917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/05/19 02:02(1年以上前)

ゴールデンウィークに4年ぶりぐらいに自作しました。
M/B:GIGABYTE EP35-DS3R
CPU:Intel Core2QuadQ6600
VGA:WinFast PX8600GTTDH
LCD:MITSUBISHI RDT222WM(1680X1050)DVI-D接続

GV-MVP/HSを予約購入しセットアップして地デジを視聴しましたが、2,3秒ごとに鮮明な画面とモザイクがかかったような紙吹雪のような画面になってしまいます。
杀手さんの状況に似ています。VGAもWinFastです。

yayotiさん、ドライバのアップデイトですね、やってみます。

書込番号:7826607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/05/21 01:31(1年以上前)

VGA(WinFast PX8600GTTDH)のドライバをアップデイトしたところ、ようやく正常に視聴することができるようになりました。
これまでのもの(SmartVision)とはやはり違いますね。

書込番号:7835132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

レポートの評価は中くらい

2008/05/15 02:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

昨日かって来ました。早急つけましたが、初期設定のアイコンをクリックすると
アプリケーションクラッシュということで、終了しました。ビデオカードドライバーを
細心にしたりしましたが、お手上げでした。
で、結局Vistaを再インストールして解決しました。

ところが、チャンネルスキャンで何も拾ってきません。よくよく説明書(薄っぺら)を
読むと、「ブースター」の文字が。。。そっか、自宅はCATVでこのほかに2台も地上デジタル
放送をみてることに気がつき、安物のブースターが引き出しにあるのを思い出して、
つけたところ一気に解決しました。

画像はきれいです。しかし、録画した画像はだめです。かなり画質が落ち、落胆しました。
なんだ、モンスターXのほうがいいやって。

参考に環境を晒しておきます。
1.マザー:asus P5K-premium hifi
2.メモリー:無印4GB
3.ビデオカード:7900GS&8800GTS512MB
4.モニター:トリプルでL997&997&DELL
マルチモニターは不可とのことですが、トリプルのプライマリースクリーンでだけ
視聴可能です。

書込番号:7809348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/15 10:09(1年以上前)

Bioethics mamaさん おはようございます。

電波状況があまりよくないようですが、db値はどの程度でしょうか。私のところも最低で19db程度まで落ちますので、ブースターを入れたのですが、逆効果でした。
それで、アンテナメーカーに連絡をしたのですが、ブースターを入れても意味がありませんと言われてしまいました。以下全文

「従来のアナログ受信の場合は、テレビ受信機の入力レベルが50dBを下回ると共に画質が劣化するため、ある程度の範囲(30dB〜50dB)あれば、ブースタで増幅し、テレビ受信機の入力50dB以上にすれば、画質改善の効果が得られましたが、地上デジタル放送の受信では、地上波デジタルチューナの入力で34dB以上であり、受信CN比が所要CN比を上回れば画質劣化もなく良好な受信が可能です。地上波デジタルの場合、ゴースト、パルス障害などはすべて受信CN比の劣化となります。従って、受信できるか、できないかの範囲内のぎりぎりのエリアでは受信レベルが安定しないため、1dBの変化で受信できたり、できなかったりを繰り返すこととなります。
この状態でブースタを使用しても、地上波デジタルチューナへの入力レベルは高くなりますが受信はできません。これは、受信CN比はブースタでは改善できないためです。従って、安定な受信となるように受信CN比を改善するには、アンテナ利得を大きくする以外に方法はありませんのでブースタでの効果は期待できません。
また、TVの受信レベルは、信号品質(CN比相当)を表しており、受信レベルではございませんので、ブースタを通すことによりレベルが下がることがあります。以上のような理由から、改善は難しいと思われますので、お住まいで、地上波デジタルが安定して受信するにはできるだけ多素子のUHFアンテナを設置することをお勧めいたします。以上宜しくお願いいたします。」
ですので、結局、アンテナの交換が良策のようです。

それと、録画した画質が落ちるということは、ちょっと、通常では考えづらいです。同じグラボを使っているわけですので・・・・もしかすると視聴時に何か別の作業でCPUに負荷が掛かっていませんでしたでしょうか。地デジはデータ放送ですので無劣化です。受信したデータを保存して、そのデータを映像化するだけですので、劣化は考えづらいです。
他のキャプチャーボードとの比較は、ボードの発色を変更することによっての好みの問題です。私も一つ持っているのですが、そちらの方がどちらかといえば好きです・・・笑。

デジタルのシャキーン!!とした画面より、アナログの滑らかな発色・・・。
それと、グラボの能力の差は大きいです。私はATIファンなので一気に3870のクロスまで組んでしまいました。
ご参考になれば、幸いです。

書込番号:7809860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/05/15 11:08(1年以上前)

25db前後です。東京ケーブルネットワークを使っています。やはりブースターを介さないとmAgicTVを起動させても何も写りません。
また、録画のことですがCPUはQX9650を使っています。作業は録画時にちょうどインターネットで調べ物をしていました。このソフトは4スレッドに対応しているのでしょうか?いまいちわかりません。
MonsterXで録画するときはまったくきれいな録画でした。今回のとは比べものになりません。それはファイルサイズからも明らかではないでしょうか?

書込番号:7809982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/15 12:02(1年以上前)

Bioethics mamaさん こんにちは。
ケーブルって書かれていましたね。申し訳ありませんでした。地上波でお答えしてしまいました。私の環境はケーブルではないので、これは、私でしたら、すぐに東京ケーブルネットワークに電話ですね・・・
QX9650をお使いとの事。全然問題ないと思います。コア数による相性はないと思われます。

>MonsterXで録画するときはまったくきれいな録画でした。今回のとは比べものになりません。それはファイルサイズからも明らかではないでしょうか?

との事ですが、これは、Overlay、VMR7、VMR9を使ったキャプチャです。基本的に構造が違います。地デジとはMpeg2-TSデータを受信して、そのままデータ保存をするので無劣化になる訳です。キャプチャとはその画像化されるところを横から除き見て、アナログ信号として、たとえれば写真のコマのように録画します。よって、フル画素であれば1時間で60GBもの膨大なファイルになります。それが大きいからといって良い画質だとは言えないのです。
元データがあくまでも純粋に良いデータなのです。地デジチューナーとはそのデータをそのまま録画出来るものなのです。
確かにキャプチャしたものは、好き嫌いはありますが、綺麗に見える場合が有ります。保存するにしてもソフトエンコードをしなければなりません。これは、あくまでも2次的なものになるのです。
それと、確認ですが、出力は8800GTSをプライマリにお使いですか。本当にグラボの違いは大きいです。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:7810133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/15 12:42(1年以上前)

録画したのがSD画質放送だった、なんて事はありませんか?
地デジの全部が、ハイビジョン放送ではないので念のため…

書込番号:7810236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/05/15 12:46(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございます。
8800GTSをプライマリで使っています。適当に楽しもうと思いますが、パソコンにかかわってる時間があまり捻出できないので、そこそこで使えればと思っています。DELLのモニターはIPSではないし、安物特価品ですから(DERLL HPでバーゲン品)贅沢は贅沢はいえません。

>録画したのがSD画質放送だった
ありうるかも。深夜の「志村屋」でした。

書込番号:7810254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/15 12:51(1年以上前)

くっ・・・・・・笑。

SDだったなんて言ったら・・・・ふぅぅぅぅぅっ。

書込番号:7810275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/15 14:32(1年以上前)

>ありうるかも。深夜の「志村屋」でした。

フジテレビの番組表を見たらSD放送でビンゴでした。
意外と標準画質制作の番組も残ってるようです。

書込番号:7810540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/05/15 14:57(1年以上前)

録画したDATAは送られてくるMpegDATAそのままなので画質は落ちません
それが地デジの良いところです
録画の画質設定を確かめてみては?
録画DATAも放送DATAもまったく同じに見えるのが地デジですよ

書込番号:7810611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/05/15 19:48(1年以上前)

すでに結果が出ているように、番組が対応していなかったようです。

書込番号:7811453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/15 20:39(1年以上前)

Bioethics mamaさん こんばんは。

きゃいぃぃぃぃぃぃぃんっ・・・・でしたか・・・笑。

と、言うことは、正常に動いているわけですね。それは良かったです。力説した甲斐がありました。
よい地デジライフを。。。

書込番号:7811638

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度5

2008/05/15 23:45(1年以上前)

ちょっと質問なんですが‥
受信感度が25dbとありますが、付属ソフト
で表示できるのでしょうか?私も購入予定で
いま、周辺緩急を(モニター、グラボ)を検
討中なんですが、ちょっと気になりまして‥

それとCPUは何をお使いでしょうか?
私はX3350で使用予定なのでHPのスペックは満
たしているとは思うんですがちょっと気になっ
ています。

書込番号:7812718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/05/15 23:49(1年以上前)

初期設定するアイコンをクリックして進んでいくと出ます。

はじめはね。

書込番号:7812756

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度5

2008/05/16 00:15(1年以上前)

Bioethics mamaさん ありがとうございます。

>画像はきれいです。しかし、録画した画像はだめです。かなり画質が落ち、落胆しました。
は少し気になりますが‥(録画しても編集できないから関係ないですね)

書込番号:7812920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/05/16 01:10(1年以上前)

画質はきれいに訂正ね。

書込番号:7813122

ナイスクチコミ!0


nobukaさん
クチコミ投稿数:106件

2008/05/18 22:12(1年以上前)

質問なのですが。ブースターを入れても地デジの場合は改善されないのでしょうか?
地デジ単独での使用では30dB程度なのですがアナログカード用に
2分岐すると19dBに落ち込み受信状態が不安定になりますのでブースターを入れようかと考えていました。
地デジの場合は意味がないとの事ですがこの様な接続でのdB低下でも無意味なのでしょうか?

書込番号:7825495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/05/18 23:57(1年以上前)

安物のブースターで試してみたら?

書込番号:7826130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/19 22:50(1年以上前)

デジタル用のブースター入れてます、少し値はいいですが
あるとないとじゃ全然ちがいますよ

アンテナ屋さんで出してるものですが、
アンテナ屋さんが意味無いものつくるんでしょうかね?

書込番号:7829910

ナイスクチコミ!0


nobukaさん
クチコミ投稿数:106件

2008/05/20 08:55(1年以上前)

ブースター入れてみました。
19dBから22dBへ変わり受信が安定しました。

書込番号:7831377

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る