PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Tuner Output

2002/06/13 03:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2200 SX

一番乗り〜

チューナアウトはT BOXのままコンポジットのみなんでしょうね…
Sでアウトできるようになっていると、さらによいのですが…

compactPC推進派の私には待望の製品であることに違いはありませんが。

書込番号:769070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/13 03:28(1年以上前)

Sでアウトできるようになっていると、さらによいのですが…
わーまだ付かないのか、最悪

2年半前のVAIOR72でまだフル装備なのにな。(未だ現役)

これと同じ端子つけてよ。カノープスさん。音はミニプラグでいいからさ。入出力S端子。(って心境だな

書込番号:769076

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/06/13 19:18(1年以上前)

Sスルーはありますけど
チューナーの映像出力をSで行う意味はあるのでしょうか・・・?

理由が分からない・・・

書込番号:770274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/13 23:41(1年以上前)

いわゆる据え置きHDDレコーダーのようにあつかえるか否か。TVにつなぐんですよ。

このVAIOではリモコン操作で電源はいるし、番組ぐらい選択したり、録画したり、何でもできます。

G550のTVout使えばいいって言われても、あんな方式で出力される物は一旦VGA通って画質劣化している上、フレームレートがおかしくなるのでだめ。チューナーボードから直接録画したMPEG2をTVで見るから頃生きるものだと思っていますが。

ダイレクトだと、デジタルの安定かつシャープな感じがいいんですよ。
個人的にはMTV2000ではまだ自作ビデオデッキとしては不満だ。という感じですね。PCだけで扱うなら別ですけど。

書込番号:770840

ナイスクチコミ!0


むにょっちさん

2002/06/14 01:14(1年以上前)

そうですね、MTV2000はTV出力がないのでビデオとしては使えませんね
一応G400かG450をお持ちでしたら、GigaPocketのTV出力に負けない品質で出来ます
インタレースはちゃんとインタレースで、フレームレートも狂いません
ただビデオカードの性能に満足できないので、TV出力は付けて欲しいですね
せっかく2200SXで小型化できたんですから、フルサイズでTV出力付きのボードも欲しいところです

書込番号:771072

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/06/14 01:33(1年以上前)

なるほど
S出力というのは
キャプチャしたデータを出力するための・・・って意味ですか
納得しました。

確かに競合製品になるであろうNECのSmartVision HG/Vには
ビデオ出力がありますし
あると便利ですよね。

チューナーユニット(T-BOX)の受信映像出力にSを・・・
という意味だと勘違いしていて

なぜそんなことを・・・?
って思ってました。

書込番号:771102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これって・・・

2002/06/08 01:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition

スレ主 onchan-777さん

今購入しようかどうか迷ってます。
そして今日お店の方に見に行ってみたのですが、
お店の店員に「キャプの画質はそんなに良くないですねー」
「まー多分どっかのOEM版ですよ。以前のにちょこっと
手を加えただけ」と・・・

天下のカノプーがココまでいわれるとは思わず結局買う気
がうせてしまいました。ホントに「どっかのOEM版」な
んでしょうか?その店員は「まー日本製の方がこの価格帯の
物の中で信用できますね。」つまりNEC。
んーNEC・・・・。
すいません皆さんのご意見を聞かせて下さい。

書込番号:759484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/06/08 02:57(1年以上前)

たしかにスマビはMadeInJAPANと書いてあります。
でもS端子が無いのが不満ですね。
どうしてもNECがいいのなら3にしときましょう。

WinDVRは確かにいろいろあったりしたので
正直カノープスの近年屈指の失敗作かも知れません。
別スレで「カノープス=高い」を払拭」する製品を、と書きましたが
これを思うと高いままでもいいかも知れません(^^;)

書込番号:759573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

良いと思います。私には。

2002/06/08 00:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG/V PK-VS/AG30V/ER

スレ主 SINRICEさん

PC USER誌 6/24号に本機とMTV2000の比較記事が載っているのを見て、本機を知りました。
特徴と感じたのは、MTV2000は3次元Y/C分離とノイズリダクションでフレームバッファを共有しているため同時に利用できないが、本機は同時に利用できるという点です。
放送リアルタイムでキャプチャする事も有る、私には魅力的な機能です。購入しようか、本気で悩んでます。

書込番号:759324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/06/08 01:28(1年以上前)

カノープスの解釈は
「両機能は併用する機会が無い」
だった筈です。
参考まで

書込番号:759443

ナイスクチコミ!0


PCTVマニアックさん

2002/06/08 01:47(1年以上前)

夢屋の市さん
3次元Y/C分離とノイズリダクションを併用する機会がない・・・。
そんな馬鹿な事はないでしょう。

択一は制限事項である!(理由はバッファの共有のため・・・)
とカノープスは明確に言ってますよ!

SINRICEさんの仰るとおり、後発機というだけあってアドバンテージは
確かに持っていると思いますよ!
この製品の出現でSONY・MXパソコン並みに高画質でTVを見る!録る!
環境がまた一つ実現されたことになります。
歓迎すべき製品と思います。

書込番号:759481

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2002/06/08 01:47(1年以上前)

S端子で繋ぐ人にはY/C分離は必要ない。よね?(;´д`)

書込番号:759482

ナイスクチコミ!0


PCTVマニアックさん

2002/06/08 02:17(1年以上前)

S端子?・・・外部映像入力??
Y/C分離は必要ない。よね?
ピントずれ?
この論点はTVキャプチャーをした場合の機能併用効果
を話しているのでは?

書込番号:759526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/08 02:47(1年以上前)

機会が無い、は言い過ぎでした。それは失礼しました。
ただ、後発=アドバンテージの図式も乱暴過ぎかと。
具体的な優位性には触れていらっしゃらないようですが。

書込番号:759563

ナイスクチコミ!0


PCTVマニアックさん

2002/06/08 03:55(1年以上前)

・・・あれッ! MTV2000はTVキャプチャーボー○・・・と言うことは、カノープスの単なる手抜き・・・エッ!MTV3000がまた出るの?

夢屋の市さんへの回答はここ
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000294.htm
 と PC USER誌 6/24号

書込番号:759624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/08 06:20(1年以上前)

PC USERをご購読されているのでしたらMTV2000登場時付近の号は
覚えておいででしょうか?

書込番号:759659

ナイスクチコミ!0


PCTVマニアックさん

2002/06/08 17:01(1年以上前)

この製品の出現でSONY・MXパソコン並みに高画質でTVを見る!録る!
環境がまた一つ実現されたことになります。
歓迎すべき製品と思います。

書込番号:760408

ナイスクチコミ!0


MR.Dさん

2002/06/08 20:07(1年以上前)

MTV2000とSmartVisionHG/Vでは、ノイズリダクションの方式が違いますよ。
MTV2000は3次元DNR、SmartVisionHG/Vは2次元フィルタです。
MTV2000は画をぼかさずにNRをするのに対して、SmartVisionは画をぼかすことによってノイズ成分をカットしています。
このようなことは明記されていたでしょうか?

また、既に本体を購入した方ならご存じだと思いますが、画質ではMTV2000に勝てません。
発色のレベルが全然違い、ノイズリダクションの悪影響でしょうか、画が全体的にMTV2000にくらべてぼけています。

TV出力では、このボードで録画したファイルのみ可能で、外部で編集したファイル等は不可能ですし、画質調整も出来ません。

私もこのボードにかなり期待した口ですが、画質を最上位に追求するならさけておいた方が無難です…。

このカードはリモコンと、完全ではありませんがTV出力が欲しい方には良いカードだと思います。

書込番号:760689

ナイスクチコミ!0


PCTVマニアックさん

2002/06/08 22:20(1年以上前)

MR.Dさん ありがとうございます。
ノイズフィルタが、3次元DNRvs2次元DNRの違いがあるとのこと、知りませんでした。MTV2000のノイズフィルタの効果については、利用ユーザーの中で色々な不具合・不満が出ていることも事実な様です。
2次元と3次元では数字の多い方が良いと思いますが、未完成では優劣の違いはつけられませんね・・・!むしろこの製品での比較論ですが処理の軽い2次元DNRが良いかもしれません・・・。
夏モデルのTV画質とMTV2000の画質比較で、発色面フォーカス面でMTVに優有との事・・・。なるほど、そうですか・・・。画質面はグラフィックボードによっても左右されますので、6/28リリース後に機会があったら客観的に確認することにしましょう!。 何れにしてもTVをSONY並に高画質に観る!録る!環境が未だ(適正価格で)構築できないことを憂いでます。現在一つの解としてMTVが存在しますが、SONY・PCの価格構成比から考えてギガポの価格は3.7万程度と推定されます。同程度のチップ構成、(否、寧ろそれ以下と推定)から考えて、また地上波アナログ放送を考慮すると、あの値段に疑問を持たざるを得ません。 がんばれ大企業NEC!!

書込番号:760941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/08 23:26(1年以上前)

PCUSERやっとこ読みました。
PCTVマニアック さん の論旨に至る記述は見受けられませんでしたが
NECも意外と面白そうではありますね。
僕の使い方ならこっちのほうが良いかも知れないな、と思いました。
まぁMTV1000があるのでそれで十分ですが。
僕もNECに一言エールを
「いい加減自作PCを一律動作保証外にするのは止めて下さい。」

書込番号:761070

ナイスクチコミ!0


PCTVマニアックさん

2002/06/09 05:20(1年以上前)

夢屋の市さん ありがとうございます。
現在、WinDVRPCI(NE)を使用していますが、SONYのギガポと同等の、TV高画質で観る、録画予約で休止状態/サスペンド状態から復帰して録画、録画終了で休止/サスペンド状態と機能するTVキャプチャを物色中です。

MTV1000をお持ちとの事、この要件は満たされますかネ?
3次元Y/C分離は無いと思いますが、人によって全く変わらない!
いや3次元Y/C分離を持つMTV2000は明らかに優れている!・・・という意見がありますが、色ずれは発生しますか?
個人的には、これから買うため、論理上、3次元Y/C分離が無いと締まらない・・・と思っていますが非常に高い! 同じ高価ならば、がんばれ大企業NEC!の製品もアリかな?・・・といったところです。
この掲示板の先頭で、SONYのギガポとの比較をされていますが、TV起動速度など、MTV1000とのレスポンスはいかがでしょうか?
またMTV1000のMEDIACRUISEのスキンは馬鹿デカイ・・・ですがMTV2000のシンプルなスキンが入手出来、使えますか?
画像、録画予約動作、操作レスポンス、スキンがクリアされれば
MTV1000に決定!・・・ですかね? 教えてください。
何れにしても、自作PCに耐えられるTVキャプチャーボードをNECには
リリースして欲しいものです。がんばれ大企業NEC!

書込番号:761620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/09 06:14(1年以上前)

「MTV1000があるので十分」を読み違えられているようですね。
持っているから今更5万も出して買うほどの物でもない、という意味で書きました。
質問は調べれば判ることだと思います。

PCUSERの比較記事ですが、NECは出始めですからね。
後発のアドバンテージもあれば、逆に経験不足もある、
ということでしょう。
個人的には次モデルが楽しみです。

書込番号:761648

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2002/06/09 08:43(1年以上前)

PCTVマニアックさん MTV1000ユーザの私がMTV2000発売時にカノプに電話して、Y/C分離と3DNRの併用ができない点を訪ねたら、Y/C分離はコンポジットで入力する人のためのものだと説明を受けました。内蔵チューナの映像を録る場合とS端子で入力した映像を録る場合に、Y/C分離機能をかます必要があるとお思いですか? S端子とコンポジットの違いが分かっていらっしゃるのでしょうか? 事実上、併用する機会はないと判断していいのです。

書込番号:761776

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/06/09 20:55(1年以上前)

(*^_^*)vさん

つっこみ失礼しますが・・・

S端子とコンポジットの違いが分かっていますか?

Y/C分離のYと言うのは輝度信号、Cというのは色信号です。
これを混合して送るのがコンポジット端子、
分離して送るのがS端子です。

ですからもちろんS端子接続の場合にはY/C分離はいりません
(はじめから分離されていますから)

ただし地上波放送はY/C混合(コンポジット)された状態で
映像が送られてきます。

つまりY/C分離は必要です。

3次元Y/C分離とDNRを併用する機会がほとんどないというのは
そのとおりだと思いますが。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020213/zooma47.htm

上記を見ればわかります。

またMTV2000のBBSに
地上波の3次元Y/C分離を使った場合と
使っていない場合の比較画像をアップしてありますから
もしよかったら見てください。

書込番号:762702

ナイスクチコミ!0


MR.2さん

2002/07/01 00:17(1年以上前)

MR.DさんのMTV2000とSmartVisionHG/Vでは、ノイズリダクションの方式が違いますよ。
MTV2000は3次元DNR、SmartVisionHG/Vは2次元フィルタです。
MTV2000は画をぼかさずにNRをするのに対して、SmartVisionは画をぼかすことによってノイズ成分をカットしています。
は誤情報ですよ!!!!

メーカーサイトにはちゃんと3次元DNRと記載されてますし、サポートに確認しても2次元フィルタではないとのことです。

画質もボケた感じもないですし、MTV2000と遜色ないですね!
両方持っていますので!

予想情報は気お付けようよ!

書込番号:804156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MTV2000のロープロファイル版

2002/06/05 00:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000

スレ主 二児の父さん

MTV2000のロープロファイル版が発売されるようです。
↓より。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020605-00000097-myc-sci

書込番号:753895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライバーUPDATEの怪

2002/06/02 12:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus

スレ主 あわもりさん

driver updateをしてから半年ぐらいなりますが、先日何気なしに、update済みのdriverのtime stamp(c:\windows\system32\drivers)
とwdm_v12b.zip の解凍先ホルダー内のそれと比べると、前者 01/04/20、後者 01/10/29 と更新されてない。
しかしデバイスマネージャ→プロパティ→ドライバタブ→ドライバファイルの詳細のバージョンでは 5.0.0.23 と更新されたことになっている。
cx*****.inf を読み込み cx*****.sys を書き換えてない。update作業はデバイスマネージャよりドライバの更新でしました。
何故?。当方の作業ミス?。皆さんの driver update 後のdriverのtime stamp(c:\windows\system32\drivers)は新しくなっていますか。

OS: 98SE
cpu: duron
4in1 installed

書込番号:749091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サンプル動画

2002/05/27 06:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus

スレ主 pppApppさん

色々情報を集めてほぼ購入決定しましたが、画質だけはみなきゃわかりません(当たり前ですが)VA1000Plusでキャプチャーした動画を公開している方がいましたら見せて頂けませんか?

書込番号:737022

ナイスクチコミ!0


返信する
shellさん

2002/05/29 01:14(1年以上前)

http://s5.kcn-tv.ne.jp/users/shell/va1000plus.mpg
VA1000plusのチューナーでAVIキャプチャした後
付属のPowerVCRを使ってMPEG2-640X480-6Mbpsで変換してみました。
(Pentium600MHzではリアルタイムキャプチャできないため)
その後サイズ縮小のためにTMPGEncで3.6Mbpsにしましたが、
画質はあまり変わってないので気にしないでください。
私の環境が悪いせいかもしれませんが内蔵チューナーの画質は
あまり良くないと思います。
特に色が単一なところでノイズが目立ちます。

書込番号:740549

ナイスクチコミ!0


スレ主 pppApppさん

2002/05/30 17:16(1年以上前)

shellさんどうもありがとうございます。とても参考になりました。
実はもう待ちきれなくて頼んじゃってたんです、後は納品待ちとなるわけですが。確かにDV画質とはいきませんが、自分が欲するレベルのものでした。
画質も分かった事だし、納品してから「なんじゃこりゃー!」てな事はなさそうです。後は手元に届くまでワクワクです ありがとうございました。

書込番号:743518

ナイスクチコミ!0


shellさん

2002/05/30 21:32(1年以上前)

参考になって良かったです。
ちょっと上のファイルを変えました。

VA1000plus内蔵チューナー MPEG2-640X480-10Mbps-Iフレームのみ

この設定なら600MHzでも30FPSでキャプチャできました。
PowerVCRでノイズリダクションと最高画質にすればもっと
綺麗に録画できますが、1GHz以上必要みたいです。

書込番号:743952

ナイスクチコミ!0


スレ主 pppApppさん

2002/06/03 01:02(1年以上前)

どうも、商品届きました。
最初つなげてみて画像が凄く汚くてビックリしたんですが、ケーブルを良質のストレートに変えたらあっさり直りました。でも、フジTVだけがゴースト出てるみたいですね。フジはよく見るのでちょっとショックでした。
これくらいじゃ保障対象外になるんでしょうか。
ビデオデッキからコンポジットで繋いでみるとゴーストでないみたいですね。
でも、ビデオデッキから取り込むと音声がモノラルになってしまう。みんなそうなんでしょうか?
現在悩み中です。なかなか一筋縄ではいきませんね。

書込番号:750369

ナイスクチコミ!0


スレ主 pppApppさん

2002/06/03 01:34(1年以上前)

すいません。ちゃんとよく確認してみたら
ビデオデッキからコンポジットで繋いだのを見たらわずかにゴースト出てました。それどころか普通のTVでさえほんの少しですがゴースト出てました。
どうやらパソコンに取り込むとゴーストが濃くなってしまってるようですね。
これは諦めるとしますか。
>ビデオデッキから取り込むと音声がモノラルになってしまう
のですが ステレオミニプラグ⇔ピンプラグ×2(コンポジット)を使ってます。Lineのスピーカーのバランスはちゃんと真ん中になっていますが、スピーカー片方からしか音声が出ないので、せめて両方から音が出るようにしたいのですが。

書込番号:750424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る