このページのスレッド一覧(全1741スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2014年10月17日 21:58 | |
| 2 | 0 | 2014年9月30日 16:29 | |
| 1 | 1 | 2014年9月30日 01:05 | |
| 4 | 6 | 2014年8月30日 00:04 | |
| 0 | 3 | 2014年7月13日 21:06 | |
| 2 | 1 | 2014年6月10日 11:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3
よく調べずにHS2と共存出来ると思い込んでこれを買ってしまいました。
mAgicTV GTをインストールした場合は、HS2のドライバを当ててもmAgicTV GTがHS2を認識しません。
そのため、過去の資産が無駄になります。
なんとか共存出来ないかと試行錯誤し、成功しましたのでその方法を書いておきます。
当方Win7 64bit 、HS2+HS2+XS3の3枚挿しです。
折角のiPadへの配信が不可など、一部機能が制限されますがHS2用のmAgicTV Digital(最新版4.19)を使うことで共存が可能になります。
恐らくXS3Wでも同じだと思われます。
1.一旦mAgicTV DigitalとHS2用ドライバをアンインストールします。
2.mAgicTV DigitalとHS2用ドライバを再びインストールします。
3.XS3のドライバのみをインストールします(mAgicTV GTは入れません)。
4.mAgicTV Digitalの初期設定を行います。
肝心なのは、4.で初期設定を行う前に、必ずXS3にドライバを当てて下さい。そうしないと、XS3を認識しません。
以上で、XS3がmAgicTV Digitalで使えるようになります。
XS3は録画モードも選べるし、充分実用に耐えます。
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
DIGAへ DTCP-IPでダビングを久しぶりにやってみたら何度やってもコピー回数が9のままで減らない事に気づいた。 BDへダビングすると確実に減る。
コピーした先の録画データはしっかりムーブは1回しかできないが、大本のコピー回数が減らないので意味が薄い。 これでは、ダビング10ではなくてダビング∞だ。
magicTVの版数は 603。
無条件なのか、ある条件があるのかは分からないが、これは明らかに magicTVのバグだろう。こういう状態で使い続けたら、著作権法の何かに抵触するのだろうか?
幸い、2度以上ダビングしたいとか思う番組はないが。
p.s. かと思うと、BDダビングを中断すると、コピーされてないのに、コピー回数は一個減る。
DTCP-IPダビングで減らないのは、このバグへのお詫びかも知れないね。 magicTVは実にユニークな仕様だね。
2点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
バグなのか相性問題なのかわからないのですが、PIX-DT260を別のPCに移設した後(もしくはPCを初期化した後)にStationTVX初回起動時に表示されるメッセージの内容が
@「PCが初期化されたか別のPCに移設されたため、録画情報初期化ツールで初期化してください。」
↓
A「視聴年齢制限のある番組です。年齢制限の設定をしてください。」
(うろ覚えですが)に変わっています。
この場合視聴年齢の設定をどう変えようが、StationTVXがスタートアップ起動すると同時に出現するので、非常に煩わしく思っていましたが前バージョンを入れなおしてみると確かに@のメッセージの代わりにAのメッセージを出してしまっているようです。
何度かOSの再インストール&ダウンロード&インストールしましたが再発するので、たまたまということはないと思います。
1点
前置き、モデムが9月の雷で、壊れまして、ヤフーに変更しましたので、10月から伝言届くか分からない前に、。
一言。
以前、4番組同時録画可能と、 写真つきで、 言いましたねー。
ところが、NECの32ビットW7では、不可能でした、。DT230に 付けましたが、『キャオプチャーボードにできません』の、メッセージが出ました。
もしかしたら、それが アップデートの 要因かも。。。
話 飛びますが、 ODNからヤフーに切り替えて 価格COMに繋がることもフーーシーーギーー。
書込番号:17997031
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
本日公開のアップデータを適用することで、PIX-DT260の2枚同時利用、PIX-DT230-PE0の2枚同時利用、PIX-DT260とPIX-DT230-PE0の同時利用が可能になります。
最大4番組録画まで拡張可能です。
動作環境、要確認。
2点
ハイ、数日前にDT260 との3番組同時録画。他社製品との7番組同時録画は、ワタクシの
ショボーーイ セレロンG1610で、 ニャんとか、出来ました、参考程度に消費電力は
ただ 録画中の場合 約52ワットでした、番組を 見る場合 60ワットでした。
あき”く”までも 参考程度に お願いします。
書込番号:17875852
1点
初歩的な質問です。
@ボードが複数になった場合、BCASカードもそれぞれに1枚ずつ必要でしょうか?
ABCASカードが複数枚必要だとすると、WOWOWなどの要契約のチャンネルは該当BCASカードが挿入されているボードでないと試聴できないのでしょうか?
以上 2点ご教示ください。
書込番号:17876704
1点
必要です。ーーくっつけた瞬間、パソコンで録画、受信設定が始まります、放送の受信設定が始まります、元の録画番組は消えません。
それから、深刻な問題が 在りましてーーーjへへへ
同時2枚組み合わせの場合、切り話して、一方を初期化する場合や、同じパソコンでもPCI-EXを変える場合、
元にも戻らない場合も、あります。
2枚で1セットと、思ったほうが分かりやすいと、思います。、
アー違った これは、DT260にDT230を組み合わせた場合でした、同じと 思います、これから 省エネ業務NECで(LGA1156のi5)、
再度 実験します。
書込番号:17878020
0点
その後の報告
とほほーー DT230を組み込んでいたNECのLGA1156のパソコンには、DT260の、2枚刺しができませんでした。
、一時はヨダレガ出掛かりましたガ、出来ませんでした、そういうわけで、元のIVYブリッジセレロンG1610 に戻します。写真も添付、−−−参考程度にしてください。
書込番号:17881779
0点
上記 訂正
キャプチャボ−ボードが、故障した模様。
書込番号:17882190
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VS
先日までこのカードをHPのdc7900SF(Q45チップセット)で使っていましたが、PCを8300Elite(Q77
チップセット)買い換えたところ、デバイスマネージャ上で全く認識されなくなりました。
OSは共にWin7PRO 64bitで新PCのUEFIや各種ドライバ等は全て最新のものです。
スロットはCPU直結のx16とPCHに接続されているx4とx1全てで試しましたが、どのスロットでも
認識しませんでした。
どのスロットも他のカードは認識し、このカードを旧PCに戻すと認識する為ハードウェアの故障
でないことは確認済みです。
UEFIの設定値初期化を行っても状況は変わらず、UEFIの設定にはPCI expressに関する設定がなく
問題の解決には至りませんでした。
本カードと同じチップを使うGV-MVP/VSも同様の症状だった為、7シリーズチップセットとの相性
問題と判断しました。
0点
Z87チップセットでも見れません。先日までは見れていたと思ってたのですが5日前ぐらいからなぜか見れません
PlayReadyがダウンロードできないせいかも分かりません
とりあえずこのまま待ちます
書込番号:17654641
0点
SSDクローンをIntel 120GBに作り今までのSamsung840pro 256GBから変更してみると
おかしな現象が起きました
Intelは問題なく見れますがなぜかクローンのSamsunは見れません。クローンは何回も片方からもう一方へやってるのでまったく同じと思います。ソフトはEaseUS Todo Backup Free です。クローンもセクタバイセクタ方式ですからほとんど同じはずです。
違う点はSamsung Magicianが起動してるかしてないか位です(同じアプリが入ってるため)
もう少し検証してみます。
ともかく見れることは見れました。途中からインストールはできませんです・・・
マザーはAsrockのZ87 Extreme6 です。
書込番号:17700875
0点
2〜3日前からPCがフリーズするようになり原因が分かりませんでしたがB-CASカードを認識しなくなり別のカードを入れてもNGでしたのでカード自体が壊れたと判断しました。
今日1日カードをはずして使ってますが以前のようなフリーズはなくなりました。
これでこのカードとはお別れです。
書込番号:17729582
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
先日
「ボード起動に必要なファイルが見つかりません」
とメッセージが出て、動作しなくなりました。ドライバー等は最新のものです。
調べていくと、Avastが必要なファイル11個ほどを誤検知して削除してしまっているようでした。もちろん再インストールを試しても、これらのファイルは削除されていまいます。
検査対象からこれらのファイルを一時的に外して解決しました。
手順は、「統計」画面から「コンポーネントの状況」を出し、「ウイルスチェスト」に入ったファイルを調べて、直近でIODATA、もしくはmAgicTVあたりの削除されているファイルを指定、右クリックして「ファイルを復元して除外リストに追加する」です。
1点
数年前、AVASTの誤検知で、Delphi製のソフトは全部ウィルスと誤認識された事がある。
オンラインソフトだと Delphi製って多いからね、数週間はその状態で、AVASTを見限った事がある。
ただ、パターンマッチングが基本のチェッカー(みんなそう)では、ある程度は仕方がないかなぁ...
誤検出問題にメーカがどれだけ早く対処できるかだろう。
でも、除外ファイルを指定できるだけマシだよ。
McAFeeというソフトでは、Program Filesの除外指定は出来ない。
パターンチェックでなくて挙動検査で Program Filesのソフトが誤検出される事があるから、これには参った。
書込番号:17611399
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


