このページのスレッド一覧(全1741スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2016年5月14日 20:05 | |
| 4 | 6 | 2013年5月4日 15:12 | |
| 3 | 11 | 2013年5月11日 12:28 | |
| 0 | 0 | 2013年4月23日 20:50 | |
| 0 | 1 | 2013年5月8日 23:42 | |
| 1 | 4 | 2013年4月13日 19:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS3W
にょっきり〜さんのLiveモード移行失敗対策バッチ(下記URL)のアップグレード版を作成しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258773/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#15170625
録画ミスにお困りの方でバッチ経験者にご利用いただけると幸いです。
バッチファイルの記述は17年ぶりなので教科書片手の記述です。
変なところを発見された方はツッコミの程宜しくデス。
にょっきり〜さんのbat導入後7ヶ月が経過しましたが,Liveモード移行失敗の自動リカバーを2回ほど経験しました。
しかし別の現象での未録画というケースが多数回発生し,その現象のトレースを行ってきました。
起きている現象の全てでは無いと思いますがtasklistコマンドで「mAgicTVマネージャー」のフリーズを検出することが可能であり,taskkillコマンドとstartコマンドの組合せで「mAgicTVマネージャー」の再起動が可能な場合があることを突き止めました。
「mAgicTVマネージャー」の再起動が不可である場合もありそうなので,再起動に失敗した場合にはOSの再起動を行う様にしてあります。
データーベースエラーが起き「mAgicTVマネージャー」が必ずハングする様なケースではOSの再起動無限ループとなってしまいますので御利用は自己責任で御願い致します。
尚,OSの再起動を毎日am2:55,\iodbadのディレクトリー自動消去を毎日am2:59,番組データー更新を毎日am3:10,当バッチファイルの起動を毎日am3:00に行っております。
録画する番組は週に120番組前後,チューナーは3枚同録6番組というハードな使用状況です。
*****以下記述
@echo off
setlocal
set mlogpath=
cd %APPDATA%"\I-O DATA\mAgicTV\TVManager"
:jobloop
set mlogpath=mtvLog%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.txt
find /i "Liveモード移行に失敗" %mlogpath%
if %errorlevel%==0 goto mtvtaskfail
echo [%date% %time%] mtvLog点検:正常稼働中
ping localhost -n 30 > nul
tasklist /v /fo "Table" /nh /fi "IMAGENAME eq mtvManager.exe" | find /i "Not Responding"
if %errorlevel%==0 goto mtvtaskfail
echo [%date% %time%] mtvManagerタスク:正常稼働中
ping localhost -n 30 > nul
goto jobloop
:mtvtaskfail
echo 異常を検出しました
echo [%date% %time%]異常検出 >> %mlogpath%
tasklist /v /fi "IMAGENAME eq mtvManager.exe" >> %mlogpath%
copy %mlogpath% "%mlogpath:~0,-4%_%time:~0,2%%time:~3,2%%time:~6,2%mtvtaskfail.txt"
type nul > %mlogpath%
echo mtvManager強制終了中
taskkill /f /im mtvUpdate.exe
taskkill /f /im mtvManager.exe
ping localhost -n 30 > nul
echo [%date% %time%] mtvManagerTV再起動中
start /wait /d "%ProgramFiles(x86)%\I-O DATA\mAgicTVGT" /b mtvManager.exe
ping localhost -n 30 > nul
tasklist /v /fo "Table" /nh /fi "IMAGENAME eq mtvManager.exe" | find /i "Not Responding"
if %errorlevel%==0 goto livefail
echo [%date% %time%] mtvManager再起動成功
goto jobloop
:livefail
echo [%date% %time%] mtvManager再起動失敗
copy %mlogpath% "%mlogpath:~0,-4%_%time:~0,2%%time:~3,2%%time:~6,2%shutdown.txt"
type nul > %mlogpath%
echo [%date% %time%] 10秒後にWindowsを強制再起動します
ping localhost -n 10 > nul
shutdown -r
exit
*****以上
***** \iodbadのディレクトリー自動消去bat 以下記述
setlocal
rem cd %APPDATA%"\I-O DATA\mAgicTV"
RD /s /q %APPDATA%"\I-O DATA\mAgicTV\iodbad
*****以上
1点
更新しました。
【変更内容】
ログファイルをはき出す様にした
タスク再起動の無限ループに陥る場合がある為for nextで2回までのループとした
mtvManagerが常駐していないエラーに対応
mtvManagerが1回の巡回では非応答となる可能性があるので2回巡回
DelIodbad.batから当バッチを強制終了させる為タイトル表示を追加
mtvGuideが起動したまま固まる場合があるので検出処理ルーチン追加
【使用方法】
深夜2:59 DelIodbad.bat 実効
再起動後に mAgicTV_Ver6.bat を2〜3分遅延起動させる
mtvManagerはログオン時に自動起動
深夜3:30番組表更新
【その他】
録画専用機としているマシンを想定
コマンドプロンプト及びバッチを理解されている方向け
Windows7 64bit/Windows8 64bit対象,32bit環境は適切なパスに書き替えてください
【未解決問題】
フリーズしているのにRunningと応答する場合(録画放棄状態でログもはき出さない)がある。
深夜0時を境に起きる確率が高い。
この時mtvGuideを起動させるとmtvGuide画面が出ないがmtvGuideもmtvManagerもRunningなので検出できない。
***** DelIodbad.bat 以下記述 *****
@echo off
setlocal
set tllogpath=TL_Log%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.txt
set batver=ver211
cd %APPDATA%"\I-O DATA\mAgicTV\TVManager"
echo %date% %time%taskkill実行しましすbyDelliodbad_bat%batver% >> %tllogpath%
rem ========= ウォッチドッグbat強制終了 =========
taskkill /f /fi "windowtitle eq 管理者: mTgicTVmanagerウォッチドッグbat" >> %tllogpath%
ping localhost -n 62 > nul
rem ========= mtvUpdate.exe強制終了 =========
taskkill /f /im mtvUpdate.exe >> %tllogpath%
rem ========= mtvGuide.exe強制終了 =========
taskkill /f /im mtvGuide.exe >> %tllogpath%
ping localhost -n 3 > nul
rem ========= mtvManager.exe強制終了 =========
taskkill /f /im mtvManager.exe
ping localhost -n 105 > nul
rem ========= iodbadフォルダー消去 =========
cd %APPDATA%"\I-O DATA\mAgicTV"
RD /s /q %APPDATA%"\I-O DATA\mAgicTV\iodbad
cd %APPDATA%"\I-O DATA\mAgicTV\TVManager"
echo %date% %time%iodbad_folder消去しましたbyDelliodbad_bat%batver% >> %tllogpath%
ping localhost -n 2 > nul
rem ========= Windows再起動 =========
echo %date% %time%Windowsを再起動しますbyDelliodbad_bat%batver% >> %tllogpath%
shutdown -r
***** 以上 *****
書込番号:16322518
1点
文字数制限に引っかかりましたのでここにmAgicTV.bat投稿します
***** mAgicTV.bat 以下記述 *****
@echo off
setlocal
set mlogpath=
set tllogpath=TL_Log%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.txt
set batver=Ver601
title mTgicTVmanagerウォッチドッグbat
cd %APPDATA%"\I-O DATA\mAgicTV\TVManager"
set mlogpath=mtvLog%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.txt
echo %date% %time%mAgicTV_%batver%バッチ起動しました >> %tllogpath%
echo [%date% %time%] mAgicTV_%batver%バッチ稼働開始−5分後に巡回を始めます
ping localhost -n 300 > nul
:jobouterloop
for /l %%a in (1,1,2) do (
call :jobloop
)
goto osreboot
:jobloop
set mlogpath=mtvLog%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.txt
set tllogpath=TL_Log%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.txt
find /i "Liveモード移行に失敗" %mlogpath% > nul
if %errorlevel%==0 goto livefail
echo [%date% %time%] mtvLogLive点検:正常稼働中
ping localhost -n 29 > nul
tasklist /v /fo "Table" /nh /fi "imagename eq mtvManager.exe" | find /i "Not Responding" > nul
if %errorlevel%==0 goto mtvtaskfail
:mtvtasksafe
ping localhost -n 1 > nul
tasklist /v /fo "Table" /nh /fi "imagename eq mtvManager.exe" | find /i "Running" > nul
if %errorlevel%==1 goto mtvtasknotrun
ping localhost -n 1 > nul
tasklist /v /fo "Table" /nh /fi "imagename eq mtvGuide.exe" | find /i "Not Responding" > nul
if %errorlevel%==0 goto mtvGuidefail
echo [%date% %time%] mtvManagerタスク:正常稼働中
:mtvGuidesafe
ping localhost -n 29 > nul
goto jobloop
:mtvGuidefail
ping localhost -n 20 > nul
tasklist /v /fo "Table" /nh /fi "imagename eq mtvGuide.exe" | find /i "Not Responding" > nul
if %errorlevel%==0 goto osreboot
echo mtvGuideが起動したまま固まっています
echo %date% %time%mtvGuidefailのフリーズ検出by_mAgicTV_%batver% >> %tllogpath%
goto mtvGuidesafe
:mtvtasknotrun
echo mtvtaskが走っていません
echo %date% %time%mtvtask走っていませんby_mAgicTV_%batver% >> %tllogpath%
start /wait /d "%ProgramFiles(x86)%\I-O DATA\mAgicTVGT" /b mtvManager.exe
ping localhost -n 120 > nul
goto jobloop
:livefail
echo live異常を検出しました
echo %date% %time%live異常検出by_mAgicTV_%batver% >> %tllogpath%
goto failconfluence
:mtvtaskfail
ping localhost -n 10 > nul
tasklist /v /fo "Table" /nh /fi "imagename eq mtvManager.exe" | find /i "Not Responding" > nul
if %errorlevel%==1 goto mtvtasksafe
echo mtvtask異常を検出しました
echo %date% %time%mtvtask異常検出_by_mAgicTV_%batver% >> %tllogpath%
goto failconfluence
:failconfluence
tasklist /v /fi "imagename eq mtvManager.exe" >> %tllogpath%
type nul >> %tllogpath%
echo mtvManager強制終了中
taskkill /f /im mtvUpdate.exe
taskkill /f /im mtvManager.exe
ping localhost -n 60 > nul
echo [%date% %time%] mtvManager再起動中
echo %date% %time%mtvManager再起動試行 >> %tllogpath%
start /wait /d "%ProgramFiles(x86)%\I-O DATA\mAgicTVGT" /b mtvManager.exe
ping localhost -n 60 > nul
tasklist /v /fo "Table" /nh /fi "imagename eq mtvManager.exe" | find /i "Not Responding" > nul
if %errorlevel%==0 goto osreboot
echo [%date% %time%] mtvManager再起動成功しました
echo %date% %time%mtvManager再起動成功_by_mAgicTV_%batver% >> %tllogpath%
copy %mlogpath% "%mlogpath:~0,-4%_%time:~0,2%%time:~3,2%%time:~6,2%mtvtaskfail.txt" > nul
type nul > %mlogpath%
goto :EOF
:osreboot
echo [%date% %time%] mtvManager再起動失敗しました
echo %date% %time%mtvManager再起動失敗 >> %tllogpath%
echo [%date% %time%] 10秒後にWindowsを強制再起動します
ping localhost -n 10 > nul
echo %date% %time%Windows再起動_by_mAgicTV_%batver% >> %tllogpath%
copy %mlogpath% "%mlogpath:~0,-4%_%time:~0,2%%time:~3,2%%time:~6,2%shutdown.txt" > nul
type nul > %mlogpath%
shutdown -r
exit
goto :EOF
***** 以上 *****
書込番号:16322528
1点
最新版のスパゲッティーバッチファイル
Ver602 mtvGuide2nd点検タイマー20→30secに変更
Ver603 mtvtaskfailの再検出を10秒後→30秒後(赤面バグも修正)
Ver604 起動遅延5分→8分
Ver605 DiXiMMediaServerサービスのフリーズ検出追加
***** mAgicTV.bat 以下記述 *****
setlocal
set mlogpath=
set tllogpath=TL_Log%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.txt
set batver=Ver605
title mTgicTVmanagerウォッチドッグbat
cd %APPDATA%"\I-O DATA\mAgicTV\TVManager"
set mlogpath=mtvLog%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.txt
echo %date% %time%mAgicTV_%batver%バッチ起動しましたby_mAgicTV_%batver% >> %tllogpath%
echo [%date% %time%] mAgicTV_%batver%バッチ稼働開始−8分後に巡回を始めます
ping localhost -n 480 > nul
:jobouterloop
for /l %%a in (1,1,2) do (
call :jobloop
)
goto osreboot
:jobloop
set mlogpath=mtvLog%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.txt
set tllogpath=TL_Log%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.txt
find /i "Liveモード移行に失敗" %mlogpath% > nul
if %errorlevel%==0 goto livefail
echo [%date% %time%] mtvLogLive点検:正常稼働中
ping localhost -n 29 > nul
tasklist /v /fo "Table" /nh /fi "imagename eq mtvManager.exe" | find /i "Not Responding" > nul
if %errorlevel%==0 goto mtvtaskfail
:mtvtasksafe
ping localhost -n 1 > nul
tasklist /v /fo "Table" /nh /fi "imagename eq mtvManager.exe" | find /i "Running" > nul
if %errorlevel%==1 goto mtvtasknotrun
ping localhost -n 1 > nul
tasklist /v /fo "Table" /nh /fi "imagename eq mtvGuide.exe" | find /i "Not Responding" > nul
if %errorlevel%==0 goto mtvGuidefail
ping localhost -n 1 > nul
tasklist /v /fo "Table" /nh /fi "imagename eq dms_sync_svc.exe" | find /i "0:00:00" > nul
if %errorlevel%==0 goto dms_sync_svcfail
echo [%date% %time%] mtvManagerタスク:正常稼働中
:mtvGuidesafe
ping localhost -n 28 > nul
goto jobloop
:dms_sync_svcfail
echo DiXiMMediaServerサービスが固まっています
echo %date% %time%DiXiMMediaServerサービスフリーズ検出by_mAgicTV_%batver% >> %tllogpath%
goto osreboot
:mtvGuidefail
ping localhost -n 30 > nul
echo mtvGuideが応答していません
echo %date% %time%mtvGuideが応答していませんby_mAgicTV_%batver% >> %tllogpath%
tasklist /v /fo "Table" /nh /fi "imagename eq mtvGuide.exe" | find /i "Not Responding" > nul
if %errorlevel%==0 goto osreboot
goto mtvGuidesafe
:mtvtasknotrun
echo mtvtaskが走っていません
echo %date% %time%mtvtask走っていませんby_mAgicTV_%batver% >> %tllogpath%
start /wait /d "%ProgramFiles(x86)%\I-O DATA\mAgicTVGT" /b mtvManager.exe
ping localhost -n 120 > nul
goto jobloop
:livefail
echo live異常を検出しました
echo %date% %time%live異常検出by_mAgicTV_%batver% >> %tllogpath%
goto failconfluence
:mtvtaskfail
ping localhost -n 30 > nul
tasklist /v /fo "Table" /nh /fi "imagename eq mtvManager.exe" | find /i "Not Responding" > nul
if %errorlevel%==1 goto mtvtasksafe
echo mtvtask異常を検出しました
echo %date% %time%mtvtask異常検出_by_mAgicTV_%batver% >> %tllogpath%
goto failconfluence
:failconfluence
tasklist /v /fi "imagename eq mtvManager.exe" >> %tllogpath%
type nul >> %tllogpath%
echo mtvManager強制終了中
taskkill /f /im mtvUpdate.exe
taskkill /f /im mtvManager.exe
ping localhost -n 60 > nul
echo [%date% %time%] mtvManager再起動中
echo %date% %time%mtvManager再起動試行by_mAgicTV_%batver% >> %tllogpath%
start /wait /d "%ProgramFiles(x86)%\I-O DATA\mAgicTVGT" /b mtvManager.exe
ping localhost -n 60 > nul
tasklist /v /fo "Table" /nh /fi "imagename eq mtvManager.exe" | find /i "Not Responding" > nul
if %errorlevel%==0 goto osreboot
echo [%date% %time%] mtvManager再起動成功しました
echo %date% %time%mtvManager再起動成功_by_mAgicTV_%batver% >> %tllogpath%
copy %mlogpath% "%mlogpath:~0,-4%_%time:~0,2%%time:~3,2%%time:~6,2%mtvtaskfail.txt" > nul
type nul > %mlogpath%
goto :EOF
:osreboot
echo [%date% %time%] 再起動失敗
echo %date% %time%再起動失敗by_mAgicTV_%batver% >> %tllogpath%
echo [%date% %time%] 10秒後にWindowsを強制再起動します
echo %date% %time% 10秒後Windows強制再起動by_mAgicTV_%batver% >> %tllogpath%
ping localhost -n 10 > nul
echo %date% %time%Windows再起動_by_mAgicTV_%batver% >> %tllogpath%
copy %mlogpath% "%mlogpath:~0,-4%_%time:~0,2%%time:~3,2%%time:~6,2%shutdown.txt" > nul
type nul > %mlogpath%
shutdown -r
exit
goto :EOF
書込番号:16450630
0点
バッチは現在Ver6.31です。
対象OSはWin7たぶん8.1でもOK,Win10は未確認
対象のサポートライブラリーVer6.13
どのバージョンからかは不明ですがmAgicTV GTマネージャーにタスク管理が追加されていて以下の様なログが吐き出される様になっています。
==================================
2016/05/13 04:16:58 [プロセス管理] mAgicマネージャ GT は応答を停止しました。
2016/05/13 04:16:58 [プロセス管理] mAgicマネージャ GT の再起動を試行しました。(0)
2016/05/13 04:17:05 [プロセス管理] mAgicマネージャ GT が正常に開始されました。
==================================
したがってバッチファイル内でプロセス管理をやると競合しますのでログファイルの点検に変更しました。
不具合発生時にフリーソフト「メモリーの掃除屋さん」を使うと効果があるケースが確認できました。
下記URLより落としてバッチファイルの格納ディレクトリーにMemClCmd.exeをコピーしてください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se190988.html
Liveモード移行失敗は録画ファイルの保存先HDDをデフラグすると発症を抑えられます。
ただOSのデフラッグではダメで下記URLのデフラグソフト(フリー版)を使ってます。
http://www.piriform.com/defraggler
設定→スケジュール→対象ドライブを選択しタスクが空いている時間帯にデフラグ形式をフルに設定します。
以下バッチファイルのソース
==================================
@echo off
setlocal
set mlogpath=
set tllogpath=TL_Log%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.txt
set batver=Ver631
title mTgicTVmanagerウォッチドッグbat
cd %APPDATA%"\I-O DATA\mAgicTV\TVManager"
set mlogpath=mtvLog%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.txt
echo %date% %time% mAgicTV_バッチ起動しました_by_mAgicTV(mainjob)_%batver% >> %tllogpath%
echo [%date% %time%] mAgicTV_%batver%バッチ稼働開始−1分後に巡回を始めます
ping localhost -n 60 > nul
echo %date% %time% メインループを始動_by_mAgicTV(mainjob)_%batver% >> %tllogpath%
:jobloop
set mlogpath=mtvLog%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.txt
set tllogpath=TL_Log%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.txt
echo [%date% %time%] mlogpathは%mlogpath%
echo [%date% %time%] tllogpathは%tllogpath%
find /i "Live モード移行に失敗。" %mlogpath% > nul
if %errorlevel%==0 goto livefail
echo [%date% %time%] mtvLogLive点検:正常稼働中
ping localhost -n 30 > nul
find /i "mAgicマネージャ GT は応答を停止しました。" %mlogpath% > nul
if %errorlevel%==0 goto mtvtaskerr
:test2_rtn
find /i "mAgicマネージャ GT を終了出来ませんでした。" %mlogpath% > nul
if %errorlevel%==0 goto mtvtaskfail
tasklist /v /fo "Table" /nh /fi "imagename eq mtvGuide.exe" | find /i "Not Responding" > nul
if %errorlevel%==0 goto mtvGuidefail
ping localhost -n 1 > nul
tasklist /v /fo "Table" /nh /fi "imagename eq dms_sync_svc.exe" | find /i "0:00:00" > nul
if %errorlevel%==0 goto dms_sync_svcfail
echo [%date% %time%] mtvManagerタスク:正常稼働中
:mtvGuidesafe
ping localhost -n 28 > nul
goto jobloop
書込番号:19875105
0点
rem sub_1######
:dms_sync_svcfail
echo [%date% %time%] DiXiMMediaServerサービスが固まっています
echo %date% %time% DiXiMMediaServerサービスフリーズ検出_by_mAgicTV(dms_sync_svcfail)_%batver% >> %tllogpath%
tasklist /v /fo "Table" /nh /fi "imagename eq dms_sync_svc.exe" | find /i "0:00:00" > nul
if %errorlevel%==0 goto dms_sync_NotResponse
echo [%date% %time%] DiXiMMediaServerサービス確認
echo %date% %time% DiXiMMediaServerサービス確認_by_mAgicTV(dms_sync_svcfail)_%batver% >> %tllogpath%
goto jobloop
:dms_sync_NotResponse
echo [%date% %time%] やはりDiXiMMediaServerサービスが固まっています
echo %date% %time% 再度DiXiMMediaServerサービスフリーズ検出_by_mAgicTV(dms_sync_svcfail)_%batver% >> %tllogpath%
echo [%date% %time%] 手動でサービスの再起動を行ってください
echo %date% %time% キー待ち_by_mAgicTV(dms_sync_svcfail)_%batver% >> %tllogpath%
pause
echo [%date% %time%] ループに戻ります
echo %date% %time% ループに戻ります_by_mAgicTV(mtvGuidefail)_%batver% >> %tllogpath%
goto jobloop
rem sub_2######
:mtvGuidefail
echo [%date% %time%] mtvGuideから応答がありません
echo %date% %time% mtvGuideから応答がありません_by_mAgicTV(mtvGuidefail)_%batver% >> %tllogpath%
C:\mAgicTV\MemClCmd.exe
echo [%date% %time%] メモリーの掃除屋さんを使ってみました
echo %date% %time% メモリーの掃除屋さんを使ってみました(mtvGuidefail)_%batver% >> %tllogpath%
ping localhost -n 30 > nul
tasklist /v /fo "Table" /nh /fi "imagename eq mtvGuide.exe" | find /i "Not Responding" > nul
if %errorlevel%==0 goto mtvGuideNotResponse
goto mtvGuidesafe
:mtvGuideNotResponse
echo [%date% %time%] やはりmtvGuideが応答していません
echo %date% %time% やはりmtvGuideが応答していません_by_mAgicTV(mtvGuidefail)_%batver% >> %tllogpath%
echo [%date% %time%] 手動でメモリーリークとアプリフリーズを解決してください
echo %date% %time% キー待ち_by_mAgicTV(mtvGuidefail)_%batver% >> %tllogpath%
pause
echo [%date% %time%] ループに戻ります
echo %date% %time% ループに戻ります_by_mAgicTV(mtvGuidefail)_%batver% >> %tllogpath%
goto jobloop
rem sub_3######
:livefail
echo [%date% %time%] live異常を検出しました
echo %date% %time% LiveLog異常検出_by_mAgicTV(livefail)_%batver% >> %tllogpath%
echo [%date% %time%] mtvLogを切り離します
echo %date% %time% mtvLogを切り離します_by_mAgicTV(livefail)_%batver% >> %tllogpath%
copy %mlogpath% "%mlogpath:~0,-4%_%time:~0,2%%time:~3,2%%time:~6,2%livefail.txt" > nul
type nul > %mlogpath%
C:\mAgicTV\MemClCmd.exe
echo [%date% %time%] メモリーの掃除屋さんを使ってみました
echo %date% %time% メモリーの掃除屋さんを使ってみました(livefail)_%batver% >> %tllogpath%
echo [%date% %time%] ループに戻ります
echo %date% %time% ループに戻ります_by_mAgicTV(livefail)_%batver% >> %tllogpath%
goto jobloop
書込番号:19875108
0点
rem sub_4######
:mtvtaskerr
echo [%date% %time%] mtvtask異常を検出しました
echo %date% %time% mtvtask異常検出_by_mAgicTV(mtvtaskerr)_%batver% >> %tllogpath%
echo [%date% %time%] mtvLogを切り離します
echo %date% %time% mtvLogを切り離します_by_mAgicTV(mtvtaskerr)_%batver% >> %tllogpath%
copy %mlogpath% "%mlogpath:~0,-4%_%time:~0,2%%time:~3,2%%time:~6,2%mtvtaskerr.txt" > nul
type nul > %mlogpath%
C:\mAgicTV\MemClCmd.exe
echo [%date% %time%] メモリーの掃除屋さんを使ってみました
echo %date% %time% メモリーの掃除屋さんを使ってみました(mtvtaskerr)_%batver% >> %tllogpath%
echo [%date% %time%] ループに戻ります
echo %date% %time% ループに戻ります_by_mAgicTV(mtvtaskerr)_%batver% >> %tllogpath%
goto test2_rtn
rem sub_5######
:mtvtaskfail
echo [%date% %time%] mtvtask異常を検出しました
echo %date% %time% mtvtask異常検出_by_mAgicTV(mtvtaskfail)_%batver% >> %tllogpath%
echo [%date% %time%] mtvLogを切り離します
echo %date% %time% mtvLogを切り離します_by_mAgicTV(mtvtaskfail)_%batver% >> %tllogpath%
copy %mlogpath% "%mlogpath:~0,-4%_%time:~0,2%%time:~3,2%%time:~6,2%mtvtaskfail.txt" > nul
type nul > %mlogpath%
C:\mAgicTV\MemClCmd.exe
echo [%date% %time%] OSをリブートします
echo %date% %time% OSをリブートします_by_mAgicTV(mtvtaskfail)_%batver% >> %tllogpath%
goto osreboot
rem sub_6######
:osreboot
echo [%date% %time%] これまでのmtvlog.txtをshutdown.txtへ移行します
echo %date% %time% これまでのmtvlog.txtをshutdown.txtへ移行します(osreboot)_%batver% >> %tllogpath%
copy %mlogpath% "%mlogpath:~0,-4%_%time:~0,2%%time:~3,2%%time:~6,2%shutdown.txt" > nul
type nul > %mlogpath%
echo [%date% %time%] いざWindows再起動,一旦さようなら!
echo %date% %time% いざWindows再起動,一旦さようなら!_by_mAgicTV(osreboot)_%batver% >> %tllogpath%
shutdown -r
exit
==================================
3分割になってしまいました。
プロセス管理が mAgicマネージャ GTを終了できませんでした・・・とのメッセージが出た場合には深刻なエラーなのでOSリブートします。
書込番号:19875124
0点
次に\iodbadのディレクトリー自動消去bat最新版
============
@echo off
setlocal
set tllogpath=TL_Log%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.txt
set batver=ver214
cd %APPDATA%"\I-O DATA\mAgicTV\TVManager"
echo %date%_%time%_taskkill実行しましす_byDelliodbad_bat_%batver% >> %tllogpath%
rem ========= ウォッチドッグbat強制終了 =========
echo ウォッチドッグbat強制終了
taskkill /f /fi "windowtitle eq 管理者: mTgicTVmanagerウォッチドッグbat" >> %tllogpath%
ping localhost -n 62 > nul
rem ========= mtvGuide.exe強制終了 =========
echo mtvGuide.exe強制終了
taskkill /f /im mtvGuide.exe >> %tllogpath%
ping localhost -n 3 > nul
rem ========= mtvManager.exe強制終了 =========
echo mtvManager.exe強制終了
taskkill /f /im mtvMaintainer.exe
taskkill /f /im mtvSystemControl64.exe
taskkill /f /im mtvSystemControl86.exe
taskkill /f /im mtvUpdate.exe
taskkill /f /im mtvManager.exe
ping localhost -n 45 > nul
rem ========= iodbadフォルダー消去 =========
echo iodbadフォルダー消去
cd %APPDATA%"\I-O DATA\mAgicTV"
RD /s /q %APPDATA%"\I-O DATA\mAgicTV\iodbad
cd %APPDATA%"\I-O DATA\mAgicTV\TVManager"
echo %date%_%time%_iodbad_folder消去しました_byDelliodbad_bat_%batver% >> %tllogpath%
ping localhost -n 2 > nul
rem ========= Windows再起動 =========
echo %date%_%time%_Windowsを再起動します_byDelliodbad_bat_%batver% >> %tllogpath%
shutdown -r
書込番号:19875134
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
アップデート来ました
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3822.htm
しかし、アップデートしてからmAgicガイド GTのおまかせ録画が登録できなくなりました。
0点
私も昨日、6.03にアップデートしましたが、おまかせ録画が登録できませんね。いつも、このGV-MVP/XZ系のアップデートはチャレンジ気味で行ってます。安定するまでしばらくかかりそう。
書込番号:16088503
0点
>ROCTさん
↓ではないですか?
Q.バージョン6.03Aにしたら「おまかせ録画」で条件追加ができないのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s18320.htm
もしくは、、、
・C:\ユーザー
+ \ログオン名 (OSにログオンする際の名前)
+ \AppData
+ \Roaming
+ \I-O DATA
+ \mAgicTV
+ \iodbad ←こちらを削除
でもいけると思います。
書込番号:16089433
4点
こんにちは、 Windows 8 でもおまかせ録画できますよ。
ただし、設定し直さないとダメですよ。
GX-MVP_X3アップグレード手順.PDF を見たら一発でできました。
ただ難点を言えば、Direct DiscRecorder が正しく アンインストールできないことか。
レジストリィ、アンインストールインフォメーションをいじってやっと、再インストールできました。
書込番号:16092294
0点
>ヤス緒さん
ありがとうございました。面倒くさくて、サポートソフトのメニューの「アンインストール」を利用しないで、いつも通りの「プログラムの追加と削除」でアンインストールしてました。
WindowsXPだったので「C:\Documents and Settings\....\Application Data\I-O DATA\mAgicTV\iodbad」を削除したら、登録できるようになりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16092658
0点
ヤス緒さんありがとうございました。
ズバリでした。
書込番号:16092880
0点
みなさん返信ありがとうございます。
私もROCTさんと同じくプログラムのアンインストールと削除でアンインストールしていました。
これが原因みたいですね。
ヤス緒さんのリンクを見て改めてインストールし直したら
おまかせ録画を登録できるようになりました。
ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:16093395
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W
GV-MVP/X3シリーズ サポートソフト(GV-MVP/X2シリーズ対応バージョン)
■ → Ver.6.03A(2013/04/30)
・GV-MVP/X3シリーズと同等にアップグレード。
http://www.iodata.jp/lib/
2点
番組予約別に録画モードを選べるようになったのはうれしいですね。
書込番号:16080679
0点
GV-MVP/XSWは見捨てた。という事ですか。
書込番号:16084738
0点
環境
CPU: Core i7 3770S
MB : P8Z77-V PRO
メモリ: 8GB
GB : GeForce 560Ti
OS : Windows7 Home Edition 64bit SP-1
最近まで5.12がなんとか安定してましたが6.03aの更新がウザい(通知を切ろうとしてもできなかった)ので試しに更新してみました。
私の環境ではまるでダメですね。
動作は極端に重くなり、おまかせ録画を登録しようとするとフリーズします。
開発は本当に動作検証してから公開したのか甚だ疑問です。
5.12に戻しました。
書込番号:16084796
0点
すみません、↑の自己レスです。
更新の通知は解除できました。
すいませんつい最近までXPだったもんでWin7にも慣れてなくて…(^^;)
書込番号:16085165
0点
Ver.6.03Aは1月に更新されたGV-MVP/X3シリーズのVer6.03と同一(同等と言うより)の物かと思われます。
ハードウェア的に殆ど同じ物の様なので、Ver5を修正するより面倒が無かったのかもですね。
ちなみに私の所(GV-MVP/XZとGV-MVP/XZ2)では特に変わり無く使えています。(良くなった印象も今のところ感じてませんが;^^)
書込番号:16085899
0点
当方の環境では、最新のサポートにアップデート後、Gガイドデータの自動更新時間が約半分(約2時間→約1時間)になりました。また、Gガイドデータ更新スケジュールが番組表更新後に変更になっているようです。
アップデート後2日間とも同様の動作が確認できていますが、まだ導入間もないため、もう少し様子をみます。更新時間が長くて不満をお持ちのユーザーの方は、是非ご参考にしてください。
<更新前 ver5.12番組表自動更新ログ>
2013/03/29 07:55:17 mAgicマネージャ GTが正常に開始されました。
2013/03/29 08:00:17 [EPG更新] 24時間EPG更新を開始しました。
2013/03/29 08:00:17 更新プログラムを確認しました。(65535 0)
2013/03/29 08:00:19 [EPG更新] Gガイドデータの受信を開始しました。(00h 101)
2013/03/29 08:42:03 [EPG更新] Gガイドデータの受信を終了しました。(0)
2013/03/29 08:42:10 [EPG更新] Gガイドデータの受信を開始しました。(05h 0)
2013/03/29 09:58:09 [EPG更新] Gガイドデータの受信を終了しました。(0)
2013/03/29 09:58:09 [EPG更新] 番組表の更新を開始しました。(2 14 11 0 00000000h)
2013/03/29 09:59:20 [EPG更新] 番組表の更新を終了しました。(0)
2013/03/29 09:59:20 [EPG更新] 番組表の更新を開始しました。(2 15 21 0 00000000h)
2013/03/29 10:00:26 [EPG更新] 番組表の更新を終了しました。(0)
2013/03/29 10:00:26 [EPG更新] 番組表の更新を開始しました。(2 18 31 0 00000000h)
2013/03/29 10:01:31 [EPG更新] 番組表の更新を終了しました。(0)
2013/03/29 10:01:31 [EPG更新] 番組表の更新を開始しました。(2 19 41 0 00000000h)
2013/03/29 10:02:34 [EPG更新] 番組表の更新を終了しました。(0)
2013/03/29 10:02:34 [EPG更新] 番組表の更新を開始しました。(2 22 51 0 00000000h)
2013/03/29 10:03:41 [EPG更新] 番組表の更新を終了しました。(0)
2013/03/29 10:03:41 [EPG更新] 番組表の更新を開始しました。(2 23 81 0 00000000h)
2013/03/29 10:04:49 [EPG更新] 番組表の更新を終了しました。(0)
2013/03/29 10:04:49 [EPG更新] 番組表の更新を開始しました。(3 15 101 0 000040F1h)
2013/03/29 10:11:15 [EPG更新] 番組表の更新を終了しました。(0)
2013/03/29 10:11:18 [EPG更新] EPG更新を終了しました。(0)
2013/03/29 10:11:34 [電源管理] 次回起動時刻(REC) 2013/3/29 23:55 (0)
2013/03/29 10:11:35 [電源管理] スタンバイへ移行します
<更新後 ver6.03A番組表自動更新ログ>
2013/05/04 07:56:26 mAgicマネージャ GTが正常に開始されました。
2013/05/04 08:01:26 [EPG更新] 24時間EPG更新を開始しました。
2013/05/04 08:01:27 更新プログラムを確認しました。(65535 0)
2013/05/04 08:01:29 [EPG更新] 番組表の更新を開始しました。(2 14 11 0 00000000h)
2013/05/04 08:02:36 [EPG更新] 番組表の更新を終了しました。(0)
2013/05/04 08:02:36 [EPG更新] 番組表の更新を開始しました。(2 15 21 0 00000000h)
2013/05/04 08:03:44 [EPG更新] 番組表の更新を終了しました。(0)
2013/05/04 08:03:44 [EPG更新] 番組表の更新を開始しました。(2 18 31 0 00000000h)
2013/05/04 08:04:52 [EPG更新] 番組表の更新を終了しました。(0)
2013/05/04 08:04:52 [EPG更新] 番組表の更新を開始しました。(2 19 41 0 00000000h)
2013/05/04 08:06:01 [EPG更新] 番組表の更新を終了しました。(0)
2013/05/04 08:06:01 [EPG更新] 番組表の更新を開始しました。(2 22 51 0 00000000h)
2013/05/04 08:07:10 [EPG更新] 番組表の更新を終了しました。(0)
2013/05/04 08:07:10 [EPG更新] 番組表の更新を開始しました。(2 23 81 0 00000000h)
2013/05/04 08:08:19 [EPG更新] 番組表の更新を終了しました。(0)
2013/05/04 08:08:19 [EPG更新] 番組表の更新を開始しました。(3 15 101 0 000040F1h)
2013/05/04 08:14:47 [EPG更新] 番組表の更新を終了しました。(0)
2013/05/04 08:14:50 [EPG更新] Gガイドデータの受信を開始しました。(00h 101)
2013/05/04 08:22:52 [EPG更新] Gガイドデータの受信を終了しました。(0)
2013/05/04 08:22:58 [EPG更新] Gガイドデータの受信を開始しました。(05h 0)
2013/05/04 09:12:44 [EPG更新] Gガイドデータの受信を終了しました。(0)
2013/05/04 09:12:48 [EPG更新] EPG更新を終了しました。(0)
2013/05/04 09:13:04 [電源管理] 次回起動時刻(REC) 2013/5/4 11:05 (0)
2013/05/04 09:13:04 [電源管理] スタンバイへ移行します
<構成>
CPU:Intel Core i7-3770K(定格稼働)
マザーボード:ASUSTeK P8Z77-V (BIOS: ver1805)
メモリ:CFD Elixir DDR3 PC3-12800 W3U1600HQ-4G CL9 4GB*2
ビデオカード:無し(ON CPU内蔵GPU使用)
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9900MAX
電源:ENERMAX LIBERTY ELT500AWT
SSD:Crucial m4 CT064M4SSD2
HDD: WESTERN DIGITAL WD25EZRX [2.5TB SATA600]*2 RAID1
ディスプレイ1:MITSUBISHI RDT271WV(DVI-D接続)
ディスプレイ2:BENQ FP93GX(D-SUB接続)
OS:Microsoft Windows7 64bit Home Premium Service Pack 1
TVチューナーボード:IO-DATA GV-MVP/XS2W(当製品 サポートソフト Ver6.03A)
Backup HDD(USB3.0接続): RATOC RS-EC32-U3R(WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600]*2 RAID1)
<チューナー設定>
・地デジ 6局
・BS 10局
・CS 無し
・番組表自動更新 有り(午前8時開始)
書込番号:16092570
0点
おまかせ録画が出来なくなってしまった。
暫く、様子を見ます。
書込番号:16107879
0点
>おまかせ録画が出来なくなってしまった。
プログラムの追加と削除からのアンインストールでは、Ver5のファイルが残ってしまい、
おまかせ録画を利用できないそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16086412/
書込番号:16107935
1点
ヤス緒さん、ありがとうございます。
週末に調べようと思っていたので助かりました。
なるほど、手順通りではダメって事なんですね。
今晩にでもリンク先の内容で再インストールしてみます。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:16113364
0点
サポートソフトの解凍時に強制表示される手順にも一応書いてあるのですが・・・
大半の方は読み飛ばす様です。(私もです;^^)
書込番号:16115333
0点
昨晩、ヤス緒さんが張ってくれたリンク先の方法を試しました。
試したものは、ヤス緒さんの示されていた指定ファイルの削除です。
無事に、おまかせ録画が出来るようになりました。
また、説明を読み直してみましたが、確かに載ってました。
最初に読んだときは全く気が付きませんでした;;
ヤス緒さん、本当にありがとうございました。
書込番号:16120644
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC310
Windows XP Sp3で.GV-SC310の最新アップデートした所SEGCLIP3が、起動エラーしたので.
元のバージョンに戻したら、また起動エラー.bonjourをインストールしたら何とか起動した.
一番初めインストールした時はパソコンを立ち上げと同時にGV-SC310の青ランプがついていたのに.今はSEGCLIP3起動と同時に青ランプがつくのはどうしてでしょう??
アップデートしないほうがいいと思う.I-O DATAにやられた.
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT230-PE0
少し前まで中古でも1万円切る事のなかったこの機種。DT260発売の影響なのか値下がり傾向にあるようです。残念ながら売約済みでしたが「じゃんぱら通販」で数日前、B−CASカード欠品で5980円で売られてました。トランスコード付きで安定動作するようですし、リモコンの使用感など気にしなければDT260の新品を購入するより買得ではないかと思います。mini B−CASではなくクレジットカードサイズのB−CASカードなのも◎だと思います。
0点
中古で5,980円B−CAS 無。良いか悪いか解らないが、 良かったんじゃないのですか?ーー2年前から使用していますが壊れていません。
昨日、横浜ヨドバシで 最後の製品2,000円安の 1万9千800円でしたが、今日行ったら 売り切れていました。19,800円 って、私の世界じゃ 価格 高ーーイので。、 それに 二つも必要ないし。
無事に使用出来たら、良いですね。これってピカイチだしねー。壊れないことを 祈ります。
書込番号:16111574
0点
最近価格.comで掲載されなくなりましたね。
何といってもPC用チューナーのカテゴリーでユーザーの評価が1位と2位の製品が掲載されなくなったいので、どうしても目立ちます。
価格.comさんもインターネットの世界でメジャーな商品サイトになられたと思いますので、こういう時はきちんと説明を掲載された方が良いのではないでしょうか?
確かにPLEX社のチューナーはARIB認定を受けていませんがそれ自体、国の認定でも何でもない一民間団体の認定ですし、同類と言えるアースソフト製品が掲載されていないのは広く市販されていなかったたのが一番の理由だと思います。
ユーザーの貴重なレビューごと掲載を止められたのですから、きちんとした説明は開かれたサイトとして重要かと思います。
1点
ARIB認定ってのは発信機については電波法に準拠してるって意味になるけど、受信機であるチューナについては本来法的根拠はない民間規格からな。電波法で受信側の制限事項があるのは有料放送の視聴契約によらない受信を禁じている点だけ。
この辺、いろんな議論はあるしここは商用サイトだから、この手のチューナーに危機感を持つスポンサーの意向もあるだろうってのは想像できるけど、何よりユーザーあってのサイトなのを忘れてはならないと思うよ。
ユーザーの支持の高い製品でそれなりに消費者側からの問題提起でもあると思うから、ダマで掲載をやめるのはオレもどうかと思うけど、どうだろう。
書込番号:15998109
0点
アキバストックはデジタルチューナーカテも含めてまだ残ってます。こちらの方はどう考えてるんでしょうね。
最近、CSで「違法なチューナーやB−CASカード」についてのCMやってますけど世論に後押しされたのでしょうか。
書込番号:16003049
0点
掲載する、しないはサイト運営側の自由
その結果として、サイトが特定の集団の利益誘導に従って商品評価をしている、と見られてしまうとしても、それも自由ですね。
本当に中立的なサイト運営なんて難しいと思いますよ。その点米国のレビューサイトは立派ですけど、あれは消費者の厳しい目があればこそです。
書込番号:16004798
0点
久しぶりに覗きに来たらPLEX製品が無くなってて??でしたよ。 僅かでも情報交換ができれば、と思ってましたが残念ですね・・・。
書込番号:16012047
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
