このページのスレッド一覧(全1741スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2024年3月25日 18:27 | |
| 5 | 2 | 2023年2月1日 10:31 | |
| 2 | 0 | 2023年1月4日 15:56 | |
| 5 | 4 | 2024年9月14日 13:44 | |
| 3 | 0 | 2022年10月30日 17:29 | |
| 2 | 1 | 2022年10月17日 10:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR120CW
今までは正常に使用出来ていました
けど、ここ1週間前くらいから困った
症状が出て来ました。
いつもAndroidの端末から視聴しています。
最近 アプリを起動する度にチャンネルスキャン
をしないと視聴出来なくなりました。
アプリや本体を初期化しても変わらないです。
本体のファームウェアも最新です。
またチャンネルスキャンで設定すれば
正常に視聴は出来ますけど、毎回チャンネルスキャン
するのは面倒です。
同じ様な症状の方居ますでしょうか?
書込番号:25200067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
少し症状は異なりますが、
アプリ起動毎回、
初期化→チューナー選択→スキャン→視聴
を辿らないと視聴出来ません。
iPhone14以外例えばiPhone13やSE、PCだと問題ないんですよね。
何が問題なのだろうか…
書込番号:25246696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。
一度 メーカーに送ったら本体の故障
と言う事で本体のみ交換になりました。
お返事 本当にありがとうございました。
書込番号:25674389
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit AirBox XIT-AIR120CW
https://www.pixela.co.jp/support/info/2023/terabox_eol.html
2023年4月30日(日)でクラウド録画対応ストレージ「TeraBoxプラン」および、
思い出共有アプリ「Riremo(リレモ)」がサービス終了するようです。
既に新規受付は本日付けで終了になっています。
0点
自分もこのTeraBoxの無料サービスプラン
使っていました。この機種を2ヶ月前に
購入したばかりです。
代替プランも無いですし、それが売り文句
で購入したのに。
書込番号:25121592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
当方も買ったばっかりですが、「まぁ継続性は疑問だな…」と思ってはいたので…。
有償にはなりますが、Pixela Cloudは継続するはずですよね。
個人的には、「やっぱりnasneか…」ということになりそうです…。
あるいは、もう一度RecBoxの補助的な活用再開。
書込番号:25122297
2点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Brick XIT-BRK100W
https://www.youtube.com/watch?v=1EwvGu3Z8f0の動画を参考に
プロセスの優先度を変更設定したら、動作が安定するようになりました。
みなさんの参考になればうれしいです。
それと、やられる場合は、あくまでも自己責任でお願いします。
2点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
新しい口コミを立てるのは気が引けるのですが、他に似たような口コミがなかったので立ててみました。
買い替えたWindows 11のPCにPIX-DT260を載せてXitをインストールしました。
TV視聴や録画は問題ないが、スリープ復帰からの録画で「キャプチャーボードにエラーが発生したため、録画を中止しました。」となってしまい失敗します。
色々設定を変えたりして原因を探ってみたところ、音声出力をHDMIにしていると発生することが分かりました。
オンボードのReaktek Audioであれば問題ありません。
もしかしたらGPU&ドライバの問題とも思い、iGPUとdGPU両方で試してみましたが両方ともダメでした。(ドライバは最新版を入れています)
スリープ復帰後の音声出力復帰がHDCP絡みのやりとりで遅延するのが原因かなとも思いますが、まだ確定はしておりません。
HDMI周りの環境を変更して原因を探っていこうと思っておりますが、似たようなトラブルで悩んでいる方には解決のヒントになるかなと思い書き込ませて頂きました。
0点
ほぼ自己解決しました。
音声出力をHDMIにしたままでもReaktek Audioの(ヘッドフォン)出力にイヤホンでも繋いておけば、
「キャプチャーボードにエラーが発生したため、録画を中止しました。」を回避できました。
HDMI出力を(スプリッタなどで)多段にしていたのが原因だったようで、
ディスプレイに直接続すればエラーになりませんでした。
お騒がせしましたが同じような症状の方の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:25082301
4点
DT-260はWin11に対応してませんので、今後も何かしらエラーは起きると思います。
https://www.pixela.co.jp/support/os/windows11.html
書込番号:25082315
1点
1年も経ってしまいましたが、その後の経過などを…
iGPUなら問題なくなったので折角買ったGPUは外しました。
ただ、ずっと電源入れっぱなしてしていると勝手に落ちているのか留守録に失敗するので、タスクマネージャーに毎朝リセットするタスクを登録してほぼ問題なくなりました。
それでもたまに留守録に失敗しますが、だいぶまともになりました。
書込番号:25605167
0点
引っ越ししたら録画出来なくなって一ヶ月。電源プロパティ弄ったりデバマネ見たりドライバ変えたりしましたが、まさかの音声出力端子で解決しました。ありがとうございます!
そう言えば引っ越しを期にスピーカーとの接続をライン出力からHDMIに一本化していたのでした。
XitBrick、AMD B550マザーでWindows10です。
書込番号:25890484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W
22H2にアップデート後、更新プログラムを当てましたが今日、突然mAgicTVのインジケーターに表示がでなくなりTVの視聴ができなくなりましたが下記の方法で応急処置ができました。
但し、どのPCでもできるわけでないと思いますのでそこはご理解いただきたいと思います。
もし根本的に解決できる方法がありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。
1.mAgicTVのフォルダを開けます。
私の場合はC:\Program Files (x86)\I-O DATA\mAgicTVGTでした
2.そのフォルダー内にある「mtvManager.exe」を右クリックしてデスクトップにショートカットを作ります。
3.そのショートカットをダブルクリックしてしばらく待つとインジケータ表示場所に時計マークの「mAgicマネージャーGT」のインジケーターが表示されTVの視聴が可能になりました。
但し、PCをいったん落としたりログオフしたりするとショートカットのダブルクリックからすることになりますのでご承知ください。
3点
PC用テレビチューナー > アイリスオーヤマ > LUCAステーション IST-BAUL201
先日IST-BAUL201を外出先でテレビが観れるように購入したのですが、外出先だけ接続ができず観れません。
自宅内のネットワークでは問題なく視聴できます。
iosのバージョンの問題でしょうか?
iPhone13Proでios16.0.2です。
妻のGalaxyS9+では問題なく4G回線で視聴できました。
書込番号:24968361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問なら「他」ではなく「質」に投稿です !
こちらは,削除依頼
書込番号:24968464
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
