PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

XZ3が新発売されるようです

2012/10/14 20:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz3/


「Windows8対応」というのは判りますが、実質的な機能面でXZ2と何が違うのか?、よく判りません。

XZ2のファームウェアがアップして、Windows8に対応すると、実質敵には同じなんですかね?

書込番号:15204119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2012/10/18 20:15(1年以上前)

XZ2とXZ3の特徴を見比べたところ、追加機能は「mAgicメニュー」と「1局まるごと、エンドレスに録画」ぐらいでしょうか?
ハード的には変化はなく、ソフトだけ追加されてるように見受けられます。

http://www.iodata.jp/pio/os/win8/
を見ますとXZ2はwindows8対応は確認中となってますね。

XZ3との差別化のために非対応になる可能性もありそうな気がします。
ただ非対応となるとXZ2所持ユーザーに対するサポートが企業としてお粗末ですよね。

私個人としてはXZ2がwindows8対応してくれるならすぐ入手できて安いXZ2がほしいのですが、
現時点で対応未定なため、XZ2の購入をためらっています。

書込番号:15221740

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2012/10/19 19:24(1年以上前)

あ〜る〜なさん
>現時点で対応未定なため、XZ2の購入をためらっています。
旧製品にバンドルされているサーバーソフトのアップデーター提供は既に決定してるので、
少なくともWindows8には対応するのではないかと予想しています。
(あくまで予想ですが、サーバーソフトだけ対応しても使えないと思うので)
http://www.digion.com/pro/win8/list.htm

書込番号:15225772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/10/22 01:23(1年以上前)

ヤス緒さん

貴重な情報ありがとうございました。

とりあえず、ここまで待ったのでXZ3が発売されるまで待とうと思っています。
値段も2000円程度の差ですし。

XZ2もWin8対応するといいですね。

書込番号:15236048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/10/26 21:38(1年以上前)

XZ2がwindows8に正式に対応になりましたね。
特に「mAgicメニュー」が必要でないのであればXZ2で十分かもしれません・・・

書込番号:15255491

ナイスクチコミ!1


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/03 17:13(1年以上前)

後継品の発売で気になるのは「AACSキー」の更新がどうなってるか、という点もあります。

> 本サポートソフトにおける「AACSキー」の更新サービスは、製品購入後約5年間
> もしくは2016年6月30日までとなり、以降はブルーレイディスクへのダビングは出来ず、
> ハードディスク録画のみが可能となります。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17591.htm

既存のXZ2は「製品購入後約5年間」なのか2016年6月なのか上の文面では分かりにくいですね。
XZ2は2011年6月発売(カカクコム表記)なので、「2016年6月」(「発売後5年」)なのか、または「購入後5年」=今なら2017年11月になるのか・・・

またXZ3については「製品購入後約5年間」(今なら2017年11月)でないとダビング可能期間が4年間に満たないので、多分「製品購入後約5年間」なはずですが、はっきりと書かれてないのが気になります。http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz3/spec.htm

もっとも、次の記述だと「今」XZ2を購入しても5年間は利用できるように解釈できます。

>製品購入後約5年間、無償で更新が可能です。以降の更新方法につきましては、別途ご案内予定です。http://www.corel.com/corel/pages/index.jsp?pgid=10600106&storeKey=jp

これからXZ2を購入される方は「2016年6月30日について」一応メーカーに確認した方がいいとは思いますが。。

書込番号:15289448

ナイスクチコミ!2


hassiesさん
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/03 18:53(1年以上前)

ivy7さん、こんばんわ。

本当ですか?知らなかったです。なんか複雑。

書込番号:15289883

ナイスクチコミ!0


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/04 18:15(1年以上前)

hassiesさん、こんばんは。

「ふつうに」考えれば「購入後5年」だと思うし、XZ3については「2016年」までというのは考えにくいのですが、XZ2については「もしかして」という懸念はあります。

当方は現在XZを利用してますが、後継は「XZ3の次」を見て検討しようと考えてます。なのでXZ2/XZ3について積極的に情報を集めてはいないのですが、これから購入される方は確認しておいた方がいいと思い、書き込みました。

期限が来ても有料で更新できると思いますし、更新しなくてもPC単体用のチューナー&レコーダーしては使えるようなので、今の値段なら割り切って見切り購入するという考え方もできますが。。

Recboxなどにまとめて転送しておけば、その後更に別の機器へムーブできますので、期限内にどんどん録画・ダビングしておけばいいかと考えてます。

書込番号:15294596

ナイスクチコミ!0


hassiesさん
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/04 18:21(1年以上前)

ivy7さん、こんばんわ。

う〜ん、とても悩ましい内容ですね…。

書込番号:15294628

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2012/11/04 23:34(1年以上前)

ivy7さん
>Recboxなどにまとめて転送しておけば、その後更に別の機器へムーブできますので、期限内にどんどん録画・ダビングしておけばいいかと考えてます。

上記の方法でしたら期間内で無くても大丈夫かと。m(_ _)m
「DTCP-IP」にも更新期限があれば別ですが、XZ2で「AACS」はブルーレイディスクの著作権保護にしか使われませんので。
あと、有料更新と同じで追加投資が必要になりますが、直接DTCP-IP Disc Recorderでもムーブできたりします。
(一応、他の選択肢として)

書込番号:15296444

ナイスクチコミ!2


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/05 18:04(1年以上前)

ヤス緒さん、ご指摘ありがとうございます。

AACSキーについて勘違いしてたようで。

DiXim Media Server Tool ⇒ その他の設定 ⇒ デジタル録画番組の配信
ここがネット経由で更新されないとサーバー機能(配信・DTCP-IPダビング)が止まるのかと思ってました。

そういえば、DiXim Media Serverをインストールしなくても、DVDやBDメディアにダビングできてたような記憶もありますが。。。(ちょっと曖昧ですみません。ほとんどメディア焼きしないもので・・)

AACSキーはネット接続中にバックグランドで更新されるのか、あるいはサポートソフトのヴァージョンアップに含まれるのか、調べたこともなくて。。

最近はメディアに残すことはなく専らRecbox送りで済ませてますので、5年目以降もDTCP-IPダビングできるならありがたいですね。

書込番号:15299087

ナイスクチコミ!1


hassiesさん
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/05 18:32(1年以上前)

ivy7さん、こんばんは。

AACSキーは、ある時期になると更新が必要になり、その都度Corel社のサーバーへ見に行きます。
それは、メディアにコピーする時にわかります。
ある時期とは、他の皆さんが同時に更新が必要になります。
これらを、考えると購入してから5年ではなく、発売してから5年ではと思われます。

外していたら、スルーしてください。

書込番号:15299209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

【報告】 Runtimeエラー

2012/10/10 10:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 kero230さん
クチコミ投稿数:440件

今月に入ったくらいから、番組表更新時にランタイムエラー(runtime error)が発生するようになり、解消法を探っていたのですが、

“チャンネルの再スキャン”で解消しました。(念の為、番組データベースの初期化等の手順を踏んだほうが良いかもしれません)

もし同様な症状が出ている方がおられましたらお試しください

書込番号:15184831

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2012/10/11 04:15(1年以上前)


スレ主 kero230さん
クチコミ投稿数:440件

2012/10/11 07:26(1年以上前)

>きらきらアフロさん
ありがとうございます

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011637140
でもこれって関係あるのでしょうか?

書込番号:15188693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H11/U2

スレ主 siku89さん
クチコミ投稿数:698件

今日なんとなくGIZMOの最新版の更新して
「テレビNaviガジェット」の更新あるかなとチェック中に
ん?
「テレビNaviガジェット」10月31日終了・・・の文字
なので11月からは使えないので消去してくださいとのこと
長らく使いなれてただけに終了とは 聞いてないよ〜
残念ですね 

ってことで

「テレビNaviガジェット」10月31日終了だそうです
知らない人もいるだろうから報告まで

書込番号:15171763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2W

クチコミ投稿数:5件

mAgicTV GT のバージョンをいくつか
インストールしてみましたが
相変わらず録画に時々失敗するためチカラ技を使うことにしました。
「Liveモード移行に失敗」がログtxtに出力された時
PCを自動で再起動するようBATを作成しました。
深夜番組などで寝ている間に録画開始を失敗したとき自動でPCを再起動します。
拙い記述ですので意味は分かるけど作るのが少し面倒な方にご利用いただけると幸いです。
たいしたことは書いていませんが
再起動ループしたりするかもしれませんので
御利用は自己責任で御願い致します。

*****以下記述

@echo off
setlocal
set mlogpath=

cd %APPDATA%"\I-O DATA\mAgicTV\TVManager"

:jobloop
set mlogpath=mtvLog%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.txt
find /i "Liveモード移行に失敗" %mlogpath%
if %errorlevel%==0 goto livefail
echo [%date% %time%] 正常稼働中
ping localhost -n 60 > nul
goto jobloop

:livefail
copy %mlogpath% "%mlogpath:~0,-4%_%time:~0,2%%time:~3,2%%time:~6,2%.txt"
type nul > %mlogpath%
shutdown -r

*****以上

書込番号:15170625

ナイスクチコミ!1


返信する
ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件 GV-MVP/XS2WのオーナーGV-MVP/XS2Wの満足度2

2012/10/07 14:45(1年以上前)

有用情報,サンキューベリーマッチ!
やってみます。

ついでと言っちゃなんですが以下のフォルダーを削除するバッチかスクリプトはできないもんでしょうか。
C:\Users\TvPc\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\iodbad

番組名をそのままファイル名に使っているので添付画像のエラーが出ますが,この後なぜか番組データーを更新してくれなくなります。
\iodbadの自動消去作業を週一でやりたいのですがC:\Users以下にバッチの効力が及ばず消去できません。

書込番号:15172610

ナイスクチコミ!0


ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件 GV-MVP/XS2WのオーナーGV-MVP/XS2Wの満足度2

2012/10/07 15:47(1年以上前)

C:\Users\〜〜\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\iodbad
今やってみたら消去できました。
私のスキルが劣化していました。
MS-DOSのコマンドレファレンス捨ててしまったのも敗因かと・・・

*****以下記述

setlocal
cd %APPDATA%"\I-O DATA\mAgicTV"
RD /s /q %APPDATA%"\I-O DATA\mAgicTV\iodbad

*****以上

これを自動更新前に週一で実行させてみます。

にょっきり〜さんの仮名「録画失敗救済バッチ」は現在正常稼働中をはき出しながら順調に走っております。

書込番号:15172832

ナイスクチコミ!0


ボズシさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:27件 GV-MVP/XS2WのオーナーGV-MVP/XS2Wの満足度2

2013/05/05 21:11(1年以上前)

下記URLに にょっきり〜さん「録画失敗救済バッチ」のアップグレード版をUPしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426630/#16098227

最近/XZ3(USBデバイスサーバーを介して観るだけPCで使用)を1台購入し,/XS2W 3枚を新mAgicTV GTで録画しております。
\iodbadの自動消去を番組データー更新の前に毎日行う様にしたところ安定性が格段に向上しましたがそれでも尚 月に数回番組データー真っ黒状態が起き,これの撲滅策の検討を行って来ました。
番組データー真っ黒状態は「mAgicTVマネージャー」のハングアップでありマネージャー起動直後に集中して起きる事がわかりました。
当然ハングアップするとmtvLogを吐き出さず,これに気づくまでの番組は全て録画ミスとなります。

コマンドプロンプトのお勉強をし直しましてハングアップの自動検出とタスクの自動再起動をさせることに成功しました。

MS-DOS BATファイル経験者の方に利用いただけたら幸いです。

書込番号:16098944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

サポートソフトバージョンアップ

2012/09/28 19:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XS2

スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

更新が簡単になったようです。

書込番号:15133524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

新ファームウェアがアップされてますね

2012/09/27 14:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

変更内容

>■Ver.5.10 → Ver.5.11(2012/09/27)

>地上デジタル放送のGガイドデータ受信が失敗する場合がある件を修正。
 
>mAgicTVの視聴で「ボード」情報表示がうまく行われない場合がある件を修正。

書込番号:15128096

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る