- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000
MTV3000W 発売。
↓ ここで、すでに予約してるし・・。
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0110026093-110
0点
2003/01/15 17:31(1年以上前)
予約しました。
書込番号:1218836
0点
2003/01/15 17:52(1年以上前)
2003/01/15 18:08(1年以上前)
これのWチューナーでないのが欲しい。
書込番号:1218901
0点
ビデオデッキ経由だから要らない。
5万いくらになるか分からないけど、こんなん買うくらいなら、オ
ーサリングしている最中のネット用サブマシンを買う。
書込番号:1219254
0点
↑もしかして私へのレス?
実売のことを書いたんだけど・・・。
書込番号:1219452
0点
2003/01/15 23:46(1年以上前)
便乗質問すいません。
カタログスペックを見る限り、MTV2000との差額17000円を埋めるほどの製品ではないようなきがするのは私だけでしょうか?
用途としては保存しているビデオテープのキャプチャを予定しています。
上記の用途においてのMTV3000の優位性に気づかれた方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。
いかんせん最近になってビデオキャプチャに興味を持ち出したので確固たる自信がないもので・・・(笑)
書込番号:1219946
0点
2003/01/15 23:51(1年以上前)
これを機にMTV2000の実売価格がぐんと下がって欲しい。
書込番号:1219970
0点
2003/01/16 00:42(1年以上前)
MTV2000よりいいと思った点。
3D Y/C分離と3Dノイズリダクションを同時に使用できる『W3Dモード』が搭載されていること。
これぐらいしかないような・・。
書込番号:1220177
0点
エンコーダチップに新しいものが使われているかどうかですね。
PC Watchよ、もっとデカく、ピントの合った画像を載っけてくれ。
書込番号:1220206
0点
基本機能(素の画質)がパワーアップしてたら、悩む・・・
書込番号:1220279
0点
2003/01/16 02:21(1年以上前)
ご教授ありがとうございます。
レス&追加質問です。
okkさんがおっしゃられているように、3000には3D Y/C分離と3Dノイズリダクションを同時に使用できる『W3Dモード』が搭載されているとのことですが、MTV2000では別々に作業すれば同等の事ができるのでしょうか?(2000では作業が2工程かかるところが、3000では1工程で済むと解釈しましたが・・・)
>au特攻隊長さん・はなまがりさん
おっしゃる通りです。その辺の仕様が変わるのであれば購入の対象にいれようと思うのですが・・・。
確かMTU2400かMTV2200 SX では、エンコーダチップのバージョンアップがあったはずなのでもちろんMTV3000では確実にMTV2000よりバージョンの新しいものだとは推測できますね。(ソース元なくてすいません。先月号かその前ぐらいのDOS/Vマガジンだったと記憶しています)
まあ、バージョンアップでどの程度画質が良くなるかは疑問ですが・・・。
書込番号:1220421
0点
MTV2000で別々に作業するとはどのような作業でしょうか?
エンコーダチップはMTU2400で新しくなったと思います。が、その
後に出たMTV1200HXではMTV1000やMTV2000に搭載されていたものと
同じだったので、MTV3000Wでも同じという可能性はなくはないです
よ〜。
書込番号:1220432
0点
2003/01/16 14:24(1年以上前)
>au特攻隊長さん
3D Y/C分離をかけてキャプチャした後、そのデータに3Dノイズリダクションの処理を施すといった作業を想像していたのですが違うのでしょうか?
あくまで想像で書き込んでいたので実際どようにすれば、3D Y/C分離と3Dノイズリダクションを施したデータが出来上がるのかは判らないんですよ。
もし認識として間違っているのなら、ご教授願えますか?
>後に出たMTV1200HXではMTV1000やMTV2000に搭載されていたものと
>同じだったので
それは知りませんでした。
その辺の詳しい情報が欲しいですね・・・・。
書込番号:1221163
0点
キャプチャしたデータにノイズリダクションを施すのに再エンコな
しで済むのならアリだとは思いますが、再エンコしなければならな
いのならそのままのほうがマシだと思います。
書込番号:1221199
0点
2003/01/17 14:54(1年以上前)
多分、チューナモジュールの原価なんて数百円くらいだと思いますので、コストアップ分の多くは3Dプロセッサ増強と電源ブロックに費やされているのだと予想しています。
W3D機能だけではわざわざ新製品として売り出す動機として弱いので、セールスの目玉としてチューナを増やしただけなんじゃないですかね。
ただ、チューナの片側はハードウェアエンコード、もう片側をソフトウェアエンコードで同時キャプチャする実験をやっているらしいので、もしかしたらという期待はあります。
書込番号:1223811
0点
> 3D Y/C分離をかけてキャプチャした後、そのデータに3Dノイズリダクションの
> 処理を施すといった作業を想像していたのですが違うのでしょうか?
3D Y/C分離や3DNRは、ボード上でMPEG化される前段階で処理される物で、既にHDD上に保存されたファイルに対して、もう一度ボード側にデータを送って処理させるという事はできません。
データの流れは一方通行なのです・・・
まぁ、3DNRに関してはキャプチャ後でも他のソフト(AviUtl等)でかける事はできますが・・・
ただし、AVIキャプチャならばともかく、MPEGキャプチャの場合はもう一度MPEGに再圧縮し直す事になります。
書込番号:1224828
0点
2003/01/18 02:54(1年以上前)
>au特攻隊長さん
かず01さんの説明で、やっとau特攻隊長さんおっしゃっていることの意味を理解しました。
3D Y/C分離と3Dノイズリダクション二つともかけたいならMTV3000を買えってことですね・・・(笑)
>かず01さん
分かりやすい説明ありがとうございます。
言われてみれば当たり前のようですが、AVIキャプチャした時点で、ハードウェアエンコードも出来なくなってしまうなんて不便ですね・・・。
上の質問でも色々と意見交換が行われていますので、その辺を参考にもう少し調べて見ることにします。
>ASTER 2Jさん
レスありがとうございます。
雑誌等のプレビュー記事が待ち遠しい限りですね・・・。
MTV2000生産が終わってしまっているので、ちょっとあせちゃってます(笑)
みなさんレスありがとうございました。
みなさんの意見を参考に、どちらの商品を購入するか検討したいと思います。
結論!一番の心配はMTV2000の在庫はいつまでもつの?って感じですかね・・・。
書込番号:1225484
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
前にこの掲示板にECSのK7S5Aを使っての休止状態の事で書き込みしました。
その後このマザーはS3をサポートしてない事を知り、自分なりに調べて
CPU: Athlon 1500XP
M/B: ASUS A7V333
HDD: 40G+40G 5400rpm
MEMORY: DDR 2700 CL=2.5 512M
OS : Windows XP PRO
M/BとMEMORYを中古で買い変え留守録に挑戦してみました。
M/BをJumperModeの設定にする事が分からないでかなり苦労しましたがどうにか起動→録画→シャットダウンとこなせるようになりました。
0点
PC用テレビチューナー > AOPEN > VA1000 Plus 2
2003/01/31 12:59(1年以上前)
メーカサイトを見るとマイナーヴァージョンアップのようですから
たぶん、そんな感じだと思います。
しかし、現在VA1000PowerというSA7133チップを使ったやつが
これと同じくらいの値段で出ていますので、あえてほしいと思うボードではないですね。正直言って。
書込番号:1264032
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000
MTV2000の後継はMTV1200HX とカノープスが言っているようですので
MTV3000は出ないような気がします。
最近の製品を見るとMPEGよりDVフォーマットに熱心なようです
CPUやHDDも速く大容量になってきたからでしょうね。
書込番号:1207202
0点
2003/01/11 22:21(1年以上前)
たかろうさん、こんにちは。ちょっと教えてくさい。
MTV2000の後継といっているというお話、情報源は何でしょうか?
MTV1000の後継という記事は目にしますが・・・
http://vmag.vwalker.com/review/art.asp?newsid=5085
MTV2000の後継に期待している者として非常に気になります。
如何でしょうか?
書込番号:1207689
0点
私も発言したスレなんですが直接カノープスに問い合わせた人がいて
電話か何かでそういわれたと記憶してます。
過去ログ探せばあると思います。
書込番号:1207806
0点
2003/01/11 23:19(1年以上前)
[1110305]ですね・・・
これを信じるとしたら、MTV2000がなくなる前に”買い”なんでしょうね。
でも信憑性疑問という話もレスにあって、信じていいかどうか、
ちょっとわからないですねー。
(実際どうなんだろう?知ってる人いませんか?)
書込番号:1207897
0点
2003/01/11 23:37(1年以上前)
自分なんかは勝手に、在庫処分ー>新機種登場準備と思いこんでます。
MTV2000の特徴(3DY/C分離とか)を完全に含んでるような機種がでていて、それで在庫処分というのはわかるけど、そうじゃないですよね(2200などはありますけど2000がいいという人が結構いますよね)。新しいのがでる準備じゃないのかな・・・と勝手に思ってます。MTV2000を買う意味が無くなるような、機能的にも、価格的にも魅力的なものが・・・(勝手な妄想です)
書込番号:1207949
0点
2003/01/12 09:59(1年以上前)
みんなMTV3000?期待してるのにMTV2000の正常進化版の発売は怪しそうですね?カーノープス関係者からの情報ないのですかね?
書込番号:1209001
0点
2003/01/13 11:54(1年以上前)
昨年12月末、別件にてカノープスのビデオサロンに行った際、MTV2000の生産はもうしておらずカノープス内の在庫も無いと言われ、残りは販売店分ぐらいと言われました。
次機種についてははぐらかされたのか、聞き出せませんでした。
私の場合、元々2000が欲しかったことと次機種が飛躍的に向上するとも思えなかったこと、そして価格がこなれていたこともあって購入に踏み切りました。
後、MTV1200が1000の後継であることはさらっと言われていましたね。
いずれにせよ現時点でMTV3000のプレスリリースが無いので出ても今春以降でしょうか?
書込番号:1212351
0点
MTV-3000W発表されましたね。
Wチューナー搭載裏番組録画、2チャンネル同時視聴にくわえ、両チューナーを併要することで『3D Y/C分離』と『3Dノイズリダクション』の同時利用にしたボードだそうです。
しかし、あの『W』がまさか『Wチューナー』だったとは・・・てっきり一時話題に上っていた「W28 ビデオボード」だと思ってました(さすがにW30には早すぎると思いましたが・・・)
書込番号:1220208
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000
MTV2000は生産を終了したそうです。
或る通販で、この製品が掲載削除されていたので、
問い合わせた処、下記の様なお答えが返って来ました。
MTV2000はメーカー生産終了、メーカー在庫切れ
となっております。
こちらの商品はもう当店には入荷の見込みはありません。
是から価格が下がりますかね。
下がってくれると有難いのですが。
購入済みの方たちには申し訳有りませんが。
0点
私は、これを去年の10月に45000円で買ったのに…
10日後には5000円も安くなっていました。
書込番号:1194261
0点
性能は十分なので、逆にプレミアついて値が上がらないか、と期待
したいMTV2000ユーザーです。(^_^;)
書込番号:1198265
0点
PC用テレビチューナー > カノープス > DVTX200
今まで有りそうでなかったDV形式(AVI)でTV予約録画が出来、なおかつTV出力が出来る製品の内蔵型がついに登場しうれしいです。
ソフトウェアエンコードではELSA EX-VISION 500TV(TV出力は単体では無理)が有ったので購入しましたが画質的にいまいちで個人的には安物買いの銭失いという感じでした。
誰に聞いてもハードディスクの容量を喰い過ぎて現実的ではないのでこういう製品は無いでしょうと言われましたが、最近のハードディスクの大容量化をみると決してそんなことはないと思っていました。(最終的にDVテープで保存を考えているので編集精度や画質面で大きなメリットが有ります。)
後はTV出力した時に使えるリモコンが有れば完璧なのですが...
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
