PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

珍しい現象に会いました。

2009/11/06 12:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIE

クチコミ投稿数:366件

こんにちは、六畳一人間と申します。

今年の2月にこのチューナーして先月まで何の不都合無く使用してきましたが、先日から地元放送局の1つを視聴してると2〜3分でエラーメッセージが出て強制終了するようになりました。

それで地デジ、VGA、M/B(BIOS)ドライバーの更新、OS(XPsp3)の復元、付属ドライバーの再インストール、セキュリティソフトの削除、他のPCI-exスロットへの移設、録画データの全削除、OSのクリーンインストール、チューナーボードの新品交換(保証で…)を行いましたが、エラーメッセージは消えませんでした。

HDD,VGA,CPU,ディスプレイコード等の装着、接続の確認をしても問題無し。
最悪M/Bの交換かと諦めてましたが、ひょんな事から地デジ視聴時にデータ放送を受け取るとエラーメッセージが出る事に気付いて、地デジの設定画面でデータ放送を無効にした処、以後エラーメッセージも強制終了も起こらず、安定して、視聴録画できるようになりました。
自分の構成は…

CPU Q9650
M/B EP45-DS3R
VGA GTX260
Mem PC6400-2Gx2枚
P/S EA-650
HDD SEAGATE 500G,1T,
(320,333)
CPUクーラー 刀2
ケース
センチュリオン534+(?)DVD LGの(バルク品?)
地デジ これ
OS Windows XPsp3

書込番号:10430595

ナイスクチコミ!1


返信する
mil175さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/09 08:35(1年以上前)

具体的な放送局ってどこですか?
他の製品だとTBS系で似たような現象が出ているらしいです。

書込番号:10446411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2009/11/09 11:53(1年以上前)

mil175さんレスありがとうごさいます。

自分が住む県は石川県で、現象が起こる放送局はTBS系列局の北陸放送です。

その他の局(NHK(総合、教育)、北陸朝日、テレビ金沢、石川テレビ)では一切見られず、チューナーの設定も今までデータ放送を有効にしたままで使用していたので、データ放送絡みの不具合に会うとは思いませんでした。

書込番号:10446873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/11/13 12:00(1年以上前)

私はH50/PCIを利用しておりますが、同じような現象に会いました。
私の場合は、発生した状況(確実ではないのですが)としてWindowsUpdateがバックグラウンドで行われた時に発生しています。ためしにupdateをきちんと完了させてから再度視聴すると問題なく利用出来ました。
実際にはメモリとかCPUに起因しているのかも知れませんが、何せ素人なので解りません。
参考まで

書込番号:10468420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/11/18 01:18(1年以上前)

私も同じ現象で悩んでいました。
「六畳一人間」さんの書き込みは大変参考になりました。
やはりエラーが発生するチャンネルは私もTBS系列でしたね。(北海道にいますのでHBC北海道放送という局です)
ちなみに他局で起動した場合、エラーにはなりませんでした。不思議ですね。何か特別なデータでも紛れ込んでいるんでしょうか。
他のメーカーではこの様な現象はないのでしょうかね。あれば送信側、なければDT-H50側の問題ですかね。
私の場合、TBS系列局でDT-H50を起動し、[データ放送]のボタンが灰色から水色に変わったタイミングでProgramエラーが表示されてしまいます。
やっかいな事にこのエラーで終了後、PCをシャットダウン(再起動でも)しようとしても出来なくなります。今まではshutdownコマンドで強制終了していました。
OSはWindowsXP(32bit版)ですが、
OSのクリーンインスト→ディスプレイドライバー(ATI HD3400シリーズ)→Soundドライバー(SB-Audigy)→DT-H50でもだめでした。
さらにドライバーやPCastTVのバージョンを下げても結果は同じでした。
先日、別のHDDにインストしたWindows7(32bit版)でも同様のエラーとなり、別機種への交換を考えていたところでした。
とりあえず原因がわかったのでしばらくこの機種で地デジを楽しみます。
「六畳一人間」さんはじめ、他の方々ありがとうございました。

書込番号:10493670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

予約しました

2009/11/05 18:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VZ

クチコミ投稿数:475件

PCI-x1の内蔵タイプを買おうかどうか迷っていたところ、
この製品を見つけたのでとっさにBICカメラのサイトで予約してしまいましたw
元々、PCI-x1は他のボードで使っていたので、チューナーを買うなら
マザーボードも買い替えかなと思っていたので、
USBで動くこのチューナー、上手く動いてくれたら、
かなり安い投資でHDDビデオとして使えるなと期待していますw

書込番号:10426860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PCI Express ×1って対応してなかった?

2009/11/03 19:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0

楽しみに購入したのですが、自分のマシンHPのxw6600には、つけられないようです。

PCI Expressに対応していると
買ったのですが、PCI Express ×1というのがないようでだめですね。悲しい。

http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/xw6600ct/per_info.html

書込番号:10416553

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/03 19:47(1年以上前)

X1なら、どのPCI Expressでも挿せるでしょ。

書込番号:10416637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/03 19:53(1年以上前)

そういうことですか。
いくつかさしてみたんですが、認識しないようだったので。

スキャンしても地デジ認識しないので、だめなのかと思ってしまって。
JCOMのバススルーなので大丈夫だと思っていたんですが、
もう一度、確認してみます。

書込番号:10416677

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/11/03 20:07(1年以上前)

知ってなっとく接続規格 PCI Express x16 BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/products/connect/pcie-x16/

書込番号:10416752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/03 20:30(1年以上前)

ありがとうございます。
まったく同じ形状のPCI Express ×1でないとだめかと思い込みました。

この解説みるとさせるんですね。勉強になりました。

ボード稼働できました。きれいに番組が視聴できました。
スキャンで認識しなかったのは、BSの方に接続していたようです。

きちんと確認しないとだめですね。
失礼しました。

書込番号:10416917

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/11/03 20:39(1年以上前)

きこりさんの早いレスで、
活用できてよかったですね。
楽しまれますように!

書込番号:10416973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/03 20:53(1年以上前)

はい。
いろいろマニュアルを読みながら、試してみます。

ありがとうございました!

書込番号:10417083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/04 14:11(1年以上前)

一応
これを使っている間は、当分は7にアップグレードしないようにして下さいね。7では、x1以外にさしていると、使えなくなります。
あ、でも、コントロールハブを経由しているPCIExpressがあるときは、問題がないかもしれませんが。

書込番号:10420636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/04 17:02(1年以上前)

ですでにWin7 64bitです。
どうしてもwin7に入れたかったので、この製品をかいました。
今のところ見れてます。

あまり考えずに大丈夫だろうと思って買ってしまいました。

Station TVでみてますが、Media Centerは、まだ試してません。
こちらは、現状認識できてないようです。

書込番号:10421132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/04 23:12(1年以上前)

スレ主様
どうやら、mediacenterには対応していないようです。
ピクセラ製は、対応しているものないんじゃないでしょうか?
一度は、mediacenterを使ってみたいものですがね。
ですが、7で動いていて、よかったですね。

書込番号:10423449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Ver 1.01リリース

2009/11/03 10:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H10/PCI

クチコミ投稿数:23件

先月21日付けで新しいソフトウェアがリリースされています。

PCastTV for 地デジ Lite アップデータ
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcastforchideji_update.html

DT-H10シリーズ ドライバーディスク Ver 1.10
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h10_dr.html

書込番号:10414258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

動作報告です!

2009/11/02 04:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VZ

クチコミ投稿数:6件

みなさん、こんにちは。
本製品を購入して動作確認をしてみました。長文失礼m(u u)m。

1.確認環境

【PC1】
CPU : Intel Core i7-860
Memory : SanMax DDR3-1066 2GB CL7 x 4
M/B : GIGABYTE GA-P55-UD3(Bios F4i)
HDD : Maxtor S-ATA 120GB(6Y120M0)
DVD : LG GGW-H20N
Power : KEIAN Bull-MAX 520W
OS : Windows7 Professional(64bit)
Monitor: Dell 2407WFP(DVI)

Video : 1) LEADTEK WinFast 210 512MB
2) SAPPHIRE ULTIMATE HD4670 512MB

【PC2】
CPU : Intel Celeron E3200
Memory : DDR2-800 2GB x 2(Bulk)
M/B : FOXCONN G41MX-K 2.0
HDD : Maxtor S-ATA 250GB(6V250F0)
DVD : BUFFALO DVSM-XH516U2(USB)
Power : HEC HEC-250SR-T 250W
OS : Windows7 Home Premium(64bit)
Monitor: Dell 2209WA(DVI)

VIDEO : 1) GMA X4500(CipSet内蔵)
     2) 玄人志向 RH4350-LE512HD/HS

なお、ビデオカードのドライバーは、いずれの場合もWindows7
標準(自動でインストールされるもの)を使用しており、Nviaia
やAMDの最新版は使用していません。


2.確認結果

【PC1】
1) LEADTEK WinFast 210 512MB DDR3 : 問題有(下記参照)
2) SAPPHIRE ULTIMATE HD4670 : 問題無(正常動作)

私はATI派ですが、GV-MC7/VZではATIチップは動作保証外との事
だったので、PC1用にWinFast210を購入してセットアップを行い
ました。

ところが、初期インストールは問題なく終了して一旦は地デジの
視聴が可能になったものの、一度電源を落として以降Windows7が
起動しない(Windows7の起動画面までは表示されますが、そこで
ブラックアウトしてHDDアクセスも止まってしまいます。ただVGA
信号は出力されている状態でした。)状態になってしまい、何度
起動しても同じ現象ました。
そこで、USB接続機器かメモリ辺りが怪しいと思い、GV-MC7/VZを
含めた全てのUSB機器を外して起動しましたが同様に起動せず。
メモリを1枚ずつセットして2GB単位で確認してみましたが、4枚
 とも同様に起動せず。
仕方無く、ダメ元で従来使用していたULTIMATE HD4670に戻した
ところ全く正常にWindows7が起動し、Media Centerも問題なく
動作しており地デジもきれいに視聴できます。録画についても、
 スタンバイからの復帰録画も含めてOKでした。

今回の現象はGV-MC7/VZの問題ではなく、WinFast210とWindows7
或いはマザーボードの相性(もしかするとWinFast210の不良?)
と思われます。何のためにWinFast210を買ったのか…(T_T)。

【PC2】
1) GMA X4500(CipSet内蔵) : 問題無(正常動作)
 2) 玄人志向 RH4350-LE512HD/HS : 問題無(正常動作)

 ATIチップでも動作する可能性がある事が分かったので、PC1から
 GV-MC7/VZをアンインストールし、PC2で動作確認を行いましたが、
 上記いずれの場合も正常に動作しました。
 なお、録画はスタンバイからの復帰録画も含めてOKでした。

 但し、この場合も初期インストールはGMA X4500環境で実施し、
 その後でRH4350-LE512HD/HSをセットしていますので、PC1の場合
 を含めATIチップ環境での初期インストールは行っていません。
 したがって、ATIチップ環境では初期インストールが正常ででき
 ない可能性はあると思います。

 また、メーカーがATIチップは動作保証外としている以上、上記
 の環境で動作したのは、たまたま幸運だったという事で、必ず
 Radeon HD4350や4670で動作する訳ではないと思います。

※ちなみに、録画した地デジはGV-MC7/VZを外しても視聴可能です。
 (従来の専用UIを持つUSB接続地デジチューナーを持っていない
 ので良く分からないのですが、てっきりGV-MC7/VZを接続した状態
 でないと録画した地デジを視聴できないと思い込んでいたので、
 ちょっと驚きでした。)


3.テレビ録画配信について

 GV-MC7/VZには「DiXiM Media Server3 for Media Center TV」
 が添付されており、初期インストール時にDiXiM Media Server
 のセットアップが行われ、以降はWindows起動と同時にサーバー
 も自動的に起動されます。(以降の設定はMediaCenterから可能。)

 我が家には2006年に購入した東芝 REGZA 47Z2000があり、古い
 機種にも係わらずDTCP-IPに対応したDLNAクライアント機能が
 搭載されていましたので、録画した地デジがREGZAからLAN経由
 で視聴できるかどうかを確認してみました。

 結果は多少再生開始に時間がかかるものの、全く正常に視聴が
 可能で、早送りや一時停止も可能でした。もちろん、映像は
 HDクオリティで非常に綺麗です。ただ、47Z2000ではレジューム
 が効かないのでちょっと不便ですが…。

 しかし仕様的には動くであろうと思ってはいたものの、2006年
 発売のREGZAで録画した地デジがLAN経由で視聴できたのは
 正直感動しました(笑)。
 なお、当然ですがGV-MC7/VZで受信した地デジをリアルタイム
 でREGZAから視聴はできません。(って当たり前^^;)。

 また、アイオーデータでは従来から同社の地デジチューナーの
 購入ユーザー向けに、DTCP-IP対応のDNLAクライアントである
 「DiXiM DigitalTV」の優待販売を行っていますが、GV-MC7/VZ
 も対象に加わりましたので、これを購入すれば地デジ(&BS)
 のホームネットワーク上での視聴がかなり安価なコストで実現
 できそうです。

書込番号:10407804

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:36件

2009/11/02 07:42(1年以上前)

情報ありがとうございます。
バッファローのDT-H10/U7 では、IOより詳しく使用できるATIについて記載されていますね。
ところで、お尋ねですが、レグザで録画したものをPCにムーブ・コピーできますか。
できれば、サーバーとして他のテレビに配信できるのですが。
ようするに、LANDISK AV HVL1-G1.0T のような使い方をしたいのですが。

書込番号:10407998

ナイスクチコミ!0


wakwak44さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/02 09:48(1年以上前)

快人日の丸さん、情報ありがとうございます。

DiXiM DigitalTVは現時点ではまだwiodows7に対応していません。
わたしもioPLAZAサイトで数日前購入しようとしましたが、シリアルNoが対象製品でないとキャンセルされ、メールでioPLAZAに確認したところ、準備中とのことでした。
(windows7で使えるようになってから優待販売のアナウンスをすればいいのにioPLAZAもせっかちですね。)
というわけでGV-MC7のユーザーの方はもうしばらく待たされそうです。


LEADTEK WinFast 210 512MBで不具合のようですが、GV-MC7/VSの書き込み [10400317] では問題ないという報告がされているので、マザーボードとの相性があるのかな。(BIOS,ドライバーなども含めて)
・WinFast 210 の再インストール(いったん外して再セット)およびドライバーのアンインストール、最新版の再インストールやってみてください。

なお、私のATIグラボはHISのH467QS1GP、SAPPHIRE HD4670 512MBとも快適に動作しています。

書込番号:10408336

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/02 11:31(1年以上前)

wakwak44さん 横レスすいません。
この商品は持っていませんが、DiXiM DigitalTVを持っています。

>DiXiM DigitalTVは現時点ではまだwiodows7に対応していません。

たしかに、Digion のサイトの紹介では、対応OSにWin7はありませんね。

しかし、私の 自作PC Win7 Pro(64bit)上では動作しています。
(自作PC:CPU Corei7 RAM 3G VGA RADEON HD4850)
VISTA home Pro(32bit)で、使用していましたが、そのPCのOSをWin7へ
変更したので、再インストールしました。
問題なくインストール出来、問題なく使用できています。

情報として書かせていただきました。
もしろん、私個人の環境での動作ですので、他の方のWin7上での
動作の保証はできませんので、ご了承願います。

書込番号:10408650

ナイスクチコミ!0


wakwak44さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/02 15:16(1年以上前)

MC7/VZ購入画面

DiXiM DigitalTV購入サイト

DiXiM DigitalTV動作環境欄

MASA_Nさん、こんにちは。

Windows7でDiXiM DigitalTV動作するようですね。

ioPLAZAでは添付図のとおり、GV-MC7/の購入画面では優待販売の案内がありますが、案内に従ってDiXiM DigitalTVのサイトへジャンプするとそこには対象製品扱いになってません。
そして下の方にある動作環境欄のOS欄にはWindows7が記載されていません。

GV-MC7がATIグラボで動作保障してないのと同じで、DiXiM DigitalTVもWindows7でまだ十分な動作確認が出来てないのかな。

正規版は4980円、優待価格版は1980円。これだけ価格差があるからしばらく待ってみます。

書込番号:10409460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/11/02 20:29(1年以上前)

私もレグザz3500を私有しています。
windows7のパソコンにこのチューナーを取り付けDLAN経由で視聴を考えています。
パソコンがスリープ状態でもレグザのDLANで認識されるのか教えてください。
PS3もあります。試すことのできる方お願いします。

後、自動録画後はスリープ状態に戻るのですね?

書込番号:10410800

ナイスクチコミ!0


x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/03 20:24(1年以上前)

こちらも、RADEON 4350で動作報告です。

CPU Core 2 Duo
CHIP INTEL 965
MEM 4G
VIDEO RADEON 4350
DRIVER: CATALYST 9.1
OS Win 7 Ultimate(32bit)
DISPLAY: IODATA X22(HDVI)+REGZA(DVItoHDMI)

で、動作しました。
Media Center側の特性だと思うのですが、番組視聴や録画ファイル再生中に
再生ウインドウサイズを変えると、動きがカクカクになったりしますが、
はじめから全画面でMedia Centerを起動して表示させる分には問題ありません。

もう一つ、これは完全にこちらの環境の問題ですが、BSは問題ないのですが、
地デジは信号強度不足で満足に視聴できません。
タコ足分配してて、一段手前の分配機からは、並列でPT1に繋げているのですが、
PT1側は全く問題ありません。(さらに言うと、PT1と分配機の間にもう一つ2分配・
2分岐アダプタを入れてるので、PT1の方が条件は厳しい筈なのですが・・)
ブースターを追加しようと思っているのですが、それだけでVZと同じくらいの
金額してしまい、折角安いVZ買ったのに、何だかな・・と言った感じです。

書込番号:10416871

ナイスクチコミ!0


x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/04 00:03(1年以上前)

余談ですが、爆笑キックさんの質問。
REGZAからの再生ですが、PC起動時はもちろん、レグザリンクの機器選択画面にPCが表示されて、録画されたコンテンツの再生も可能です。
スリープ状態では、残念ながら機器選択画面にPCが表示されません。

書込番号:10418673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

Windows7サポートせず

2009/11/01 18:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

クチコミ投稿数:151件

今、ピクセラのサポートページを見たら、10/30の内容更新でDT012-PP0は"使用している部品の技術的な問題でWindows7には対応しません"と明記されてしまいまってますね。
ピクセラも当然Windows7対応を検討していたと思いますが、これでWin7対応の道は閉ざされたわけで、残念です。

早い段階での非対応のアナウンスと共に、ピクセラとして検討をしていたこと、技術的な理由であることを公開した点で、良心的な対応であったと評価したいと思います。

書込番号:10404861

ナイスクチコミ!0


返信する
tk.5さん
クチコミ投稿数:10件

2009/11/01 20:43(1年以上前)

対応しません。と言われても、7発表後に店頭で普通の価格で買った私としては何か不満。

書込番号:10405536

ナイスクチコミ!2


olsen002さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 09:40(1年以上前)

私はXPの32bit環境から7の64bitに乗り換えたのですが唯一この製品だけ見事に動作してくれませんでしたm

非対応の知らせはユーザーにとっては辛いものですホ

現行の非対応機種をお持ちの皆様に7の対応品と交換で特価販売とかしてくれると非常に有り難いのですけどねN

書込番号:10408313

ナイスクチコミ!0


柳星さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/02 12:19(1年以上前)

>olsen002さん
Windows7云々の前に64bit環境は非対応ですよ。

書込番号:10408814

ナイスクチコミ!0


olsen002さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 12:47(1年以上前)

〉柳星さん

申し訳ありません私の説明が不足していたために誤解を招いてしまいましたヘ

私としましてはPIX-DT090-PE0でもいいので7の64bit対応製品に特価で交換等の対策をしてほしいと思った次第ですN

書込番号:10408946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2009/11/02 23:17(1年以上前)

明記されてしまいまってますね。> 明記されてしまってますね。

ソフトみたいにアップグレード特価というのもありかもしれませんね。
まあ、録画再生以外の視聴には問題ないし、Win7以外の方には関係の無い話です。
録画して見る方には使いづらいですが、とりあえずBDにAACSバージョン7で焼けるので、それなりに利用価値はあるかと。

ちなみに、Win7の感想ですが、Vistaのマイナーバージョンアップという感じで、なんか感動が無いなあ。リスクを負ってまで乗り換えるほどのものではないかも。
ただ、Win7でNVidiaドライバの最新バージョンでもBS問題は発生しなくなりましたね。Vistaでどうかは確認してませんが。

書込番号:10412128

ナイスクチコミ!0


lio000さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/06 08:33(1年以上前)

64bit版はともかくとして、32ビット版はなんとかりそうに思えます。
本音的には、経営状態が怪しいから古い製品のサポートに
コストをかけられないと言う所かもしれません。

書込番号:10429872

ナイスクチコミ!0


tk.5さん
クチコミ投稿数:10件

2009/11/06 17:02(1年以上前)

ピクセラのホームページに債権放棄の情報がでてましたね。

愚痴を言ってても仕方ないのでDT-012を3500円で売り払ってIOのGV-MC7/VSを
購入しました。

今のところ問題なく稼動しています。

書込番号:10431419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2009/11/06 21:39(1年以上前)

IOのGVもメディアセンター版なら安定稼動するのですかね?
mAgicTV版のGV-MVP/VSは不安定でさんざんですが。

書込番号:10432654

ナイスクチコミ!0


tk.5さん
クチコミ投稿数:10件

2009/11/06 22:41(1年以上前)

M/Bのメーカー、グラボのメーカー、ドライバーバージョン等の情報が2チャンネルで
散見できました。
 私の場合たまたま使用環境がよかったのではないかと思います。でも専用リモコンの
スリープボタン、爆弾マークを押すとスリープから復帰できず、起動すらできなくなって、
CMOSクリアーまでいってしまいました。
BIOSの電源設定に関係あるのかしらん。切り分けるのも面倒なので二度と爆弾マークはおさないようにします。誘惑には駆られますが、、。
 MC7はスレ違いなのでこれで失礼します。でもそれ以外は情報どうりに動いてます。

書込番号:10433102

ナイスクチコミ!0


DELTA-HFさん
クチコミ投稿数:22件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度2

2009/11/16 11:46(1年以上前)

Windows7RCで使用していましたが、StationTVで早送り等の不具合以外は、
録画もできていたので、ドライバ&ソフトウェアのアップグレードで
対応するかな?と思っていたのですが、残念ですね。
新型出てるあたりで怪しいと思っていましたが。
それに対して、救済措置がないのは最悪ですね。
もともとピクセラ製品は怖かったのですが、今後はアイ・オー製品買うことにします。

書込番号:10484603

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/17 12:57(1年以上前)

>>もともとピクセラ製品は怖かったのですが、今後はアイ・オー製品買うことにします。

アイ・オー製品で我慢できるのなら、それもアリかも。

書込番号:10490226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る