
このページのスレッド一覧(全1740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年11月3日 21:12 |
![]() |
4 | 2 | 2009年11月2日 18:42 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月4日 01:22 |
![]() |
4 | 1 | 2009年10月26日 23:14 |
![]() |
2 | 13 | 2009年10月26日 23:48 |
![]() |
19 | 17 | 2009年10月28日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
今回、WinXpPro(32bit)とPIX-DT012-PP0から
Win7Pro(64bit)とこのPIX-DT096-PE0に乗り換えました。
導入前にPIX-DT012-PP0でリモコン操作できないものか試したところ操作できました。
う〜ん、リモコン操作に魅力を感じて当製品に乗り換えた自分としてはちょっと複雑です。
ピクセラさんリモコン単体で販売すれば幸せになる人が増えると思いますよ〜。
0点

TooyBooxさん
貴重な情報ありがとうございます。
StationTVの起動ボタンはあるのでしょうか?
電源ボタンで起動して、StationTVを手動ではちょっと悲しいです。
教えていただけるとうれしいです。
書込番号:10387578
0点

マレ2復活さん
起動ボタンは有りません、、、
手動です。
WMC起動ボタンは有りますので、今後のアップデートに
かなり期待しています。
※既出の通り今のドライバのバージョンでは、
WMCに対応していません。
また、今後対応する予定も有りません。
書込番号:10417232
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
XPで動作するとはうれしいです
なんで、メーカーは対応OSに入れてないんだろ
当方XPパソコンしか持っていないため
(XPにしか対応してない古いソフトや周辺機器が多いので)
ダメだったら別のパソコンにってな具合にいかないので
メーカーのお墨付きが欲しいところです
でもご報告感謝です
書込番号:10410237
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT096-PE0
今も製品購入で悩んでいますが、ピクセラのサイトを見たら、
付属のDiXiM Media Serverが、Windows 7にも対応したみたいです
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/dtcp_of_ip.html
結局、アップデータの提供は無くて、付属のCD-ROMに入っているのを、使ってくれってことみたいですね
これで、踏みとどまっていた原因が一つ解消しました。
0点

Win7(64)にインストールしましたが、録画した番組の内、一つしか表示されません。また、公開を取り消したはずのフォルダーが表示されてしまうバグがあるようです。
Vista(64)では正常に動作していましたが、Win7では正常に動作しないようです。
書込番号:10378883
0点

具体的なDTCP-IPの機器は何でしたでしょうか?
私はWindows7 64bitのPCで 東芝レグザZ−7000で正常に視聴できています。1番組しか見れないようなことはありませんし、非公開ファイルが公開されていることはありません。
書込番号:10418146
0点

>具体的なDTCP-IPの機器は何でしたでしょうか?
PS3です。昨日の昼間、録画した番組をPS3で見たところ、複数の番組が登録されており、視聴することができましたが、やはり表示されない番組もあります。PCでは録画済となっており、正常に視聴することもできる番組ですが、PS3には表示されません。
もしかしたら、PS3のバグかもしれません。
昨日は削除したフォルダーは表示されませんでした。
書込番号:10419053
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VS
>Microsoftからの「GV-MC7/VS」に関するお知らせへ
ではなくアイオーデータからのお知らせでしょう。
パッケージの中にもアップデートしてねって紙が入ってますし、
アップデートをし忘れる人はほとんどいないと思います。
書込番号:10373497
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VZ
本日、購入いたしました。
中を開けたら注意書きがありました。
内容は、Windows Update KB975053が必須という事です。
Win7 RCでは、制限されているようでダウンロードできませんでした。
製品版がくるまで、使用できないことがわかりました。
報告として、書き込みさせてもらいました。
1点

>Win7 RCでは、制限されているようでダウンロードできませんでした。
win7 RC版でも下記よりダウンロードはできますが、インストールで「この更新プログラムはお使いのコンピューターには適用できません」とのコメントが表示され、RCではGV-MC7は使えないようです。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16189.htm
また、GV-MC7/VZのソフトウェアー早くもアップデート版が出ています。(Q&Aに掲示されていました)
書込番号:10353441
0点

サイトには、 Windows 7搭載パソコンの・・・とあるので、Win7専用なのかな?と想像してましたが、正式版Win7のみなんですね。
パッケージには一目でわかるような表示はありましたかね?
書込番号:10355130
0点

wakwak44さん、はじめまして。
wakwak44さんの書き込み通りでして、補足していただきありがとうございます。
カメカメポッポさん、はじめまして。
正規版のみだと思います。
パッケージの表記には、
対応OS WIN732,64bit(RCは書かれていません。)
「本製品の設定、使用時にはインターネット接続環境が必要です。」
書かれているぐらいです。
KB975053についての表記はありません。
昨日、仕事帰りにお店に寄ったらあったので、購入してしまいました。
家に帰って、中の注意書きを見て気が付きました。
参考までに、22日付けになっております。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/update/20091022_323656.html?ref=rss
書込番号:10355313
0点

IO-DATA社のWebでの製品説明の中に、確かにWindow7※
※搭載されるエディション:Home Premium(ホームプレミアム)/Professional(プロフェッショナル)/Ultimate(アルティメット)
と記載されていますね。
どのくらいの性能か楽しみです。
書込番号:10356745
0点

皆さんはじめまして。
私もIOプラザから購入し、昨日来て使用しております。
まだ、全ての機能を使用しておりませんが画質は上々です。
Windows7 RC版 での動作は確認しておりませんがUltimate64ビット正規版では大丈夫でした。
更新ファイル『KB975053』なのですが、当然ですが64ビットと32ビットは違いますのでお気をつけください。
Windows 7 用の更新プログラム 32Bit
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=ef7776c6-7a89-4385-a1d2-82ee688cd118&DisplayLang=ja
Windows 7 for x64-based Systems
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=04a65df6-b934-4fd4-816c-cc564801a3da&DisplayLang=ja
それと商品仕様ページに【※AMD製グラフィックには未対応です。(2009年10月現在)】だそうですので
これから購入をお考えの方はお気をつけください。(箱に記載されてます)
詳しくは下記をしっかりと見て、確認してから購入した方が良いと思います。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vz/spec.htm
私の GeForce9600GT取り付けたPCはOKでしたが、Radeon HD 4870を取り付けたPCでは、やっぱり駄目でした。
「早く対応できる事を望みます。」とアンケートに書いておきました。
このGV-MC7/VZ はBSアンテナへの供給電源ができないので、この辺も気をつけてください。
(箱に記載されてます)
最後に・・・
DSP版Windows7 Ultimate予約限定プレミアムセットに付いてくるリモコン「GV-MC7/RCKIT」
「ありがたや〜」と重宝しております。
書込番号:10359968
0点

ここの口コミはホント素晴らしい!
>AMDグラフィックスには未対応!!?
>
箱にちっこく書いてありましたね・・・
普通に本を読むのに支障ないのですが、眼鏡をかけて確認しました。
発売前予約で楽しみにしていたのですが大失敗です。
I-Oよりもメジャーなメーカーのグラフィックボードに未対応のまま発売する神経が知れません。 I-Oの思い上がりっぷり、恐るべし。
Windows7のメディアセンターには「ディスプレイドライバのエラー」とメッセージが出るので、対応すること半日。
無駄な時間を過ごしましたが、原因が判り、スッキリ。 I-Oに対しては怒りがこみ上げてきました。
書込番号:10366369
0点

>I-Oの思い上がりっぷり、恐るべし。
勘違いされているようですが、これはAMD側のドライバに問題があるためで、IOにはどうにもできません。
ちなみに、VSのクチコミ見ればわかりますが、AMDの一部モデルでは、最新ドライバでの動作確認報告がされています。
書込番号:10366841
0点

>勘違いされているようですが、これはAMD側のドライバに問題があるためで、IOにはどうにもできません。
>
I-Oの方でしょうか?
書き方が悪くて誤解をさせた様で済みません。
「AMDのドライバが原因」と断定されてますので、何の問題か断定出来る訳ですもんね・・・
周辺機器の相性問題は昔から慣れっこですし、Windwos7が発売されて時間も経ってませんので、問題があっても驚きません。
事前に分かっていながら、箱に小さく注意書きを載せて販売開始する点に腹が立った次第です。
分かってるなら「HPに大きくアナウンスしてもおかしくないでしょう?」と思った次第です。
そのうち対応するのでしょうが、「未対応」って知らずに買った人は多いと思いますよ。
書込番号:10366991
0点

>I-Oの方でしょうか?
書き方が悪くて誤解をさせた様で済みません。
「AMDのドライバが原因」と断定されてますので、何の問題か断定出来る訳ですもんね・・・
!?
IO関係者じゃなくても、画面に「ディスプレイドライバのエラー」と表示されるのにAMDのディスプレイドライバの問題(おそらく著作権絡み)と考えない方が不思議でしょうがないんですが。
大体、パッケージの(HPでもですが)仕様の所に、ちゃんと、他の仕様と同じサイズで明記してあるのに、読み落とすのが悪いんでは?
怒りにまかせて事実と異なる誹謗中傷と、自分の都合だけ押しつけるのは、とても相性問題に慣れっことは思えないんですが。
書込番号:10367087
1点

本日、Win7 Home Premiumを、インストールいたしましてGV-MC7/VZ を使用できるようになりました。
NotePCさん、はじめまして。
Aeroを使えるのが、すごくうれしいです。
けつねコロッケさんはじめまして。
GV-MC7/VZ の使用書き込みをして頂き、ありがとうございます。
リモコン欲しいです。今は、予算が...
bobintwoさんはじめまして。
AMDグラフィックスの件、早く改善されるといいですね。
以前、GV-MVP/HZを使用した時、画像がカクカクするという事がありました。その時は、NVIDIAとIOから、1週間ほどで新しいドライバーが出ました。今回も、迅速に対応されればと思っております。(2009.10現在と記載されています。)
パッケージの字、本当に小さいですね。老眼が少し入ってまして、読みづらいです。
DECSさんはじめまして。
私が、bobintwoさんの書き込みから思った事は、発売前予約をし購入後に、bobintwoのPCには未対応でした。その原因を、価格コムの書き込みを見て理解する事が出来、書き込みを見てよかったと受け取れました。
>書き方が悪くて誤解をさせた様で済みません。
価格コムの書き込みは、情報を書き込む場とDECSさんおっしゃる通りだと思います。
メーカーに対しての書き込みを、謝っていらっしゃいますのでbobintwoさんのお気持ちも察して頂けると助かります。
書込番号:10369344
0点

暖かですさん、けつねコロッケさん。
貴重な情報を有難うございます。 & スレ汚し、済みませんでした。
けつねコロッケ さんの情報が無かったら、もう半日ムダにしてました。
感謝です。
アイコンを怒→普通に直して投稿したつもりが、直って無かったので、DECSさんの書き込みも
ごもっとも。
DECSさん。
>怒りにまかせて・・・
おっしゃる通りです。
似たような書き込みをみる度に気分悪くなるのはよく分かります。 済みません。
今、HPを確認しましたところ、箱と同じ記載が眼鏡無しでも十分分かる様に書いてあります。
これから読む方には「よく調べて買えよ!」となりますね。
注文入れた時点ではこの情報は無かったですが。
>ドライバの問題(著作権絡み)と・・・
勿論、真っ先に疑いましたよ。
それでもメディアセンター以外のソフトはATIのボードでも動きます。
次に疑うのはWindows7、I-Oとなりますよね。
I-O関係の方、済みません。 早く対応お願いします。
(MS or AMDが対応するのかな? MSはしないか・・・)
書込番号:10369377
0点

>それでもメディアセンター以外のソフトはATIのボードでも動きます。
次に疑うのはWindows7、I-Oとなりますよね。
メディアセンター以外のソフトが当機による録画を行えないソフトなら何の比較にもならないというのは、理解してます?
すでに明記してありますが、GV-MC7/VSのクチコミでは、ATIのボードでも、私を含め、最新ATIドライバ(9.10)での動作が報告されています。
UVD2かUVD2.2で対応が分かれるのでは、との推測が出ています。
書込番号:10369535
0点

>メディアセンター以外のソフトが当機による録画を行えないソフトなら何の比較にも
>ならないというのは、理解してます?
>
他社のボードで地デジ放送の視聴・録画が出来ていますので、「著作権絡み」との指摘に対しコメントしました。
専用ソフトでの話なので、メディアセンターで動かない問題と比較にならないと言えばその通りです。
>すでに明記してありますが、GV-MC7/VSのクチコミでは、ATIのボードでも、私を含め、
>最新ATIドライバ(9.10)での動作が報告されています。
>UVD2かUVD2.2で対応が分かれるのでは、との推測が出ています。
>
情報、有難うございます
GV-MC7/VSの方も平行して確認しています。
着々とATI製品の情報が集まってきていますが、うちはHD4850で最新ドライバを入れても動かないので、ATIボードの中でも特定のモデルでの問題ということですね。
「相性チェッカー」でハネてほしいものですが、無理なのでしょうか?
書込番号:10373765
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC7/VS
ATIのグラボに対応していないってのはわかってたのですが、
ものは試しにと思いHD4870搭載機に入れましたが案の定、
使用できませんでした。
ま、GTX295のマシンで使用するからいいけど。
2点

情報、ありがとうございます。
私はDELLを使っていますが、一昨日からドライバーのバージョンアップがリリースされています。桜田さくらさんは、ドライバーのバージョンアッブはされての結果ですか?
書込番号:10351348
0点

>ドライバーのバージョンアッブはされての結果ですか?
そうです。
グラボなんて殆どがnVIDIAかATIで内蔵INTELって構図なのに
対応してないってのは頂けないですね。
書込番号:10353383
1点

当方、Ver9.10+HD4350で視聴できてますが。
書込番号:10361179
2点

当方カタ9.9、Win7 64bitです。
カタ9.10にアップデートして結果報告します。
ちなみにドライバーバージョンアップされての
結果ですか?のドライバーはチューナーのドライバーです。
書込番号:10362736
0点

9.10にアップデートしましたがだめでした。
何なんでしょう?
見れる人と見れない人がいるのって。
GTX295のマシンに付け替えればいいだけの話ですが、
使える人もいるってのが何か面白くありません。
見れた方は64bitですか?32bitですか?
ディスプレイへの接続方式は?
書込番号:10363271
0点

私の場合は
Windows7 32bit HD4850 ×視聴できず
Windows7 32bit HD4350 ◎視聴できる
いずれもディスプレイとの接続はDVI-D
HD4850で色々試したのですがWindows Media Centerでも
もちろん他のアプリでも視聴はできませんでした。
HD4350ではドライバー9.1であっさりMedia Centerでの視聴は出来ました。
書込番号:10363576
2点

当方の場合、OSはHome Premium DSP 64bitで
HD4350 DVI
HD4670 RGB
いずれも視聴可能でした。
書込番号:10363821
1点

あと、当方ATIのアナログチューナも所持していますが、デジタル放送とアナログ放送は共存できません。
書込番号:10364234
0点

皆さんの書き込みを見てると、UVD2かUVD2.2かで分かれているように見えますね。
確証はありませんし、それでどう違うのかも分かりませんが、HD4800シリーズの方がスペックは上なのにHD4350に負けてしまうのってこれ位かなと思ったので。
私はHD4850なのでダメな方かな。
HD5000シリーズでの動作報告が出たらより確かかもしれませんね。
書込番号:10365596
2点

2chに5000シリーズで使用できたって報告があがってますね。
UVDって動画の再生支援機能じゃなかったでしたっけ?
著作権云々で使用できないのと動画再生支援は関係ないような・・・・・
もしUVDの問題だったらハードの問題ですからUVD2のボードでは
今後も望みがないでしょうが、アイオーデータの書き方をみると
対応に望みを持たせた書き方をしているので、ATI(AMD)のドライバー
次第だと思っているのですが。
書込番号:10375313
1点

はじめまして。
恥ずかしながらスペックを良く確認せずに、GV-MVP/VSより安いということで、
購入してしまった者です。。。
早速、Windows7 Ultimate 64bit + RADEON HD3850 で構成してみましたが、
映りませんでした。。。
「相性チェッカーforGV-MC7Vシリーズ」では特に問題が検出されませんでしたので、
CCCの設定をいろいろといじってみましたが、やはり駄目でした。
たまたま会社のPCに取り付けていたカードがHD4350であることを思い出し、
取り付けてみたところ、問題無く映りました。
ただし、BS/CSは検出してくれないですね・・・
書込番号:10377579
4点

>ただし、BS/CSは検出してくれないですね・・・
衛星波を検出するかしないかはグラボに関係ありませんよ。
Good Systemさんの環境の問題だと思います。
書込番号:10381659
1点

お世話になります。
> 衛星波を検出するかしないかはグラボに関係ありませんよ。
> Good Systemさんの環境の問題だと思います。
ご指摘のとおりでした。
チャンネル検出では検出されませんでしたが、番組表からBS/CSのチャンネルを選択したら
問題無く映りました。
参考までに、私は、フレッツテレビを使用して地デジ&BS/CSデジタルを受信しています。
書込番号:10382873
1点

お世話になります。
HD4350で問題無く映るようになったのですが、グラフィックスのパフォーマンスが
HD3850:6.9 → HD4350:4.2
と低下してしまったのと(ゲームはしませんので、体感的にはあまり変わりません)、
会社のPCではHD3850が物理的に収容できないため、他のサイトで動作報告がありました、HD5xxxのラインナップの、
SAPPHIRE RADEON HD5750(1GB GDDR5)
を購入してみました。
結果は問題無く映っています。
構成は以下の通りです。
M/B GIGABYTE EP45-UD3LR
CPU Core2Duo E6750
MEM 4GB
OS Windows 7 Ultimate (64bit)
しかし、グラフィックスのパフォーマンスは 6.0 ということで、
HD3850(512MB GDDR3)よりも低いですね。。。
以上、ご参考までに。
--
書込番号:10382997
0点

自己レスです。
何度もすみません。
> しかし、グラフィックスのパフォーマンスは 6.0 ということで、
念のため再計測したら、7.2でした。
--
書込番号:10383659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
