PC用テレビチューナーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PC用テレビチューナー のクチコミ掲示板

(118096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 「GV-DL/H2」について(その2)

2009/03/04 12:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX

最近あまり書き込みを見ませんが、皆様どうでしょうか?

メーカーに要望を出していない私もいけないのですが、
現状として、このままではHDDが一杯になってしまうので、
とりあえずBDにムーブして一時的保存するみたいな感じです。

「GV-MVP/HS2」の書き込みでも見かけましたが、
編集してムーブすると、かなりの時間が掛かることに気付きました。
編集なしでムーブした場合、「番組時間=ムーブ時間」とすると、
編集ありの場合は約2倍掛かってしまいます。

地デジのリッピングについていろいろと勉強してみましたが、
地デジには、かなりの頑固なガードが掛かっていることが分かりました。
そういう点から考えると、編集作業に時間が掛かるのも納得できましたし、
今回の編集ソフトがイマイチ使いにくいのも分かったような気がします。

編集ソフトの改善をしてほしいとは願ってはいますが、
地デジのガードを考えると、メーカーとしてもこれが限界じゃないかと思います。

まあ、B-CASカードが無くなれば、誰も苦労しないんでしょうけど(笑)

書込番号:9190389

ナイスクチコミ!0


返信する
nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/11 20:49(1年以上前)

私も今、HS 1枚で使っていて、2枚差しをするの
にHS2にするか、安くなっているHSとソフト購入
するかで考えていますが、まだ結論が出ていない状態です。

やはり、
   1:編集しても保存が出来ない
   2:1枚のDiskに1番組だけ
というのがネックですね。しかも動作もかなり重いようですし。

特に2の1番組、1DISK(追加できない)がすごいネッ
クになっています。追加で書き込めるようになっていれば
操作の重さ等はガマンできると思うんですけど‥

書込番号:9229682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCIEX4で動作しました

2009/03/04 00:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 Xeenさん
クチコミ投稿数:2件

CPU:Core i7 920
M/B:ASUS P6T Delux V2
Mem:CORSAIR TR3X6G1600C9(6GB)
POW:750W
GPU:GeForce GTX295(PCIEX16_2)
Sound:Creative SB X-Fi(PCI_1)
TV1:MTVX-WHF(PCI_2)
TV2:PIX-DT090-PE0(PCIEX4)
OS:WindowsXP SP3

ウチのPCは、こんな構成なのですが・・・この状態で地デシ&CSは見れております。
悲しいかな最近はPCIEX1のスロットがないマザボも見受けられます。
非公式ながら苦肉の策&自己責任でこの様な形に・・・

PCIEX1では番組が表示されるのが遅いという話を聞きますが
PCIEX4に差すと3秒くらいで番組が表示されています。

お気に入りマザボにPCIEX1スロットが無い方への助力となれば幸いです。
あくまで非公式&自己責任って事で・・・

書込番号:9188504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/03/05 23:47(1年以上前)

Xeenさま

使用サウンドカードの内容、非常に参考になりました。
ありがとうございます!

それで是非教えていただきたいのですが。
お使いのサウンドカードは、X-Fiの"Professional"でしょうか?それともSBが入っているので、やはり"Titanium"なのでしょうか?

こちらは今までSB Audigy Valueを使っていたのですが、このチューナーを入れたところ、対応していないというエラーメッセージが出てしまいまして。
で、しかたなくこれに代わる物を探していた所なんです。
オンボードに切り替えて聞いていたのですが、やっぱり音質が…。

お助けいただけるとありがたいです。

書込番号:9198713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/06 11:09(1年以上前)

たて続けにすみません。
質問のしかたがおかしかったようです。
X-Fiのシリーズって、たくさんあるんですね。言葉を改めます。
このなかのどれになるのか、教えていただけるとありがたいです。

オンボードの音質から抜け出したい…。

書込番号:9200243

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xeenさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/07 03:52(1年以上前)

ものすごく遅レスでスミマセン・・・
X-Fi Elite Proです。

最近では、あまり店頭で見られなくなったヤツですね

書込番号:9359747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新しいドライバ、StationTVがUPされてます

2009/03/04 00:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DA022-PP0

クチコミ投稿数:88件

ピクセラのサポートページで新しいドライバとStationTVが公開されてます。

2009年2月27日 StationTV® [Ver.8.4.3502]
ドライバ [Ver.9.12.45.91]
追加機能
Windows® XP環境でのダビング10、BD/DVDへのコピー・ムーブに対応しました。
Windows® XPに対応しました。(デジタルのみ対応)
主な改善内容
一部の番組で映像が乱れる問題を修正しました。
一部の番組でDVD作成が正常に行えない問題を修正しました。
一部の環境でディスク作成時にディスクを認識しない問題を修正しました。
動作の安定性を向上させました。
その他
Windows Vista®版、Windows® XP版の「StationTV®」を統合しました。
付属の取扱説明書(PDF)を更新しました。

だそうです。

即効で、インストールしました。今のところ、問題なしです。

書込番号:9188466

ナイスクチコミ!0


返信する
JNSさん
クチコミ投稿数:30件

2009/03/05 11:24(1年以上前)

あれ?この商品ってXPに対応してるんでしたっけ…
XPで動かなかったんで2〜3日前にVistaに変えたんですけどね…
メーカーHP見てなかった

書込番号:9195409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

BDドライブを購入したのでBDに試しにムーブを試したのですが、
110度CSでSD画質で録ったモノを、BD−REにムーブした。

BDAVフォルダのSTREAMの中にM2TSファイルが1.46GB
(1つの録画番組をムーブした)
そして、別のファイルは、
BDAVフォルダのSTREAMの中にM2TSファイルが900MB前後に、
(12個の録画番組まとめてムーブした)
(834MBや950MBでバラツキがあるけど)

しかし、どちらも同じ30分モノの番組の録画したモノなのに、
1.46GBと900MBの、この差、差があり過ぎだと思う。
何かムーブに際して手順で失敗したかな。

しかし、1時間当たり BS/110度CSデジタル放送 SD画質 約4.8GB だという事がメーカWebページに記載されてる。
BD−REにする時には圧縮記録されるのかな?。
不思議だ。



そうそう、Windows AeroはDVD−RWやDVD−RAMの時は有効な状態で、
PowerDVD8Ultraで再生してましたが、
BD−REの時はPowerDVD8Ultraで再生時にWindows Aeroが無効に成りますね。
不思議だ。

Windows Aeroは初めから無効にした方が良いのかな?。
StationTVの待機モードからの起動が、
Windows Aero有効時には画面の中央にStationTVのテレビ画の前に表示されていたモノが、
Windows Aero無効時は表示されずにテレビ画面の表示に至る。
Windows Aeroの有効/無効の無駄な切換の有無の違いなのかな?。
(判り難い表現かな?。)

書込番号:9185045

ナイスクチコミ!0


返信する
tough boyさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/03 22:14(1年以上前)

デジタル放送は、局によってビットレートが違います(特に110°CSは)ので、
ダビング後のファイルサイズの違いはそこにあります。

トランスポンダ使用状況
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html

メーカーではSD 12Mbps、HDだと24Mbpsで計算していると思われます。

書込番号:9187487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/03/03 22:54(1年以上前)

tough boyさん 回答ありがとうございます。
AT−Xで録画したモノは1.46GBと成って、
キッズステーションで録画したモノは900MB前後と成っています。

キッズステーションは48スロット テレビ:9chの中ですか、
AT-Xは24スロット テレビ:3ch の中ですか、
・・・?。

M2TSファイルって、 H.264/MPEG-4 AVC という圧縮ファイルなのですか?。
という事は、圧縮の度外でファイル容量が変わるのですか?・・・。

ん〜nっ、頭がついてかない。
どのファイル形式で保存するのが良いのでしょうね。

ダビング10ならば、SD画質の録画モノがBDかDVDのXP画質かどちらが良いか、
見比べが出来るかな?。

悩ましいですね。

書込番号:9187787

ナイスクチコミ!0


tough boyさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/04 00:07(1年以上前)

この割り当ては、トランスポンダを何個のチャンネルで利用するかということです。
割り当てチャンネルが少ないほうが多くのスロットを利用でき、
ビットレートが高くなります。

キッズステーション 48÷9ch=約5 スロット利用
AT-X 24÷3ch=8 スロット利用
となりますのでAT-Xのほうが約1.6倍ビットレートが大きく、
約900MBx1.6->約1440MB となります。

このボートではBDへのダビングを、再圧縮することなく、放送形式のMPEG2のまま行います、
拡張子m2tsの中身はMPEG2です。市販レコではAVC形式も使えるんですが。
(その場合でも拡張子はm2tsです)

DVDにダビングすると画質は落ちる(はず)、とはいえ、元の画質があまり良くないので、XPモードでは、ほとんどわからないかも。
DVDだと、変換に時間がかかるので、自分ならSD画質でもBDを利用します。
DVDよりディスク枚数が減るメリットもありますし。
(現状では、他人に渡すには一般的ではないかも...)

書込番号:9188329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/03/04 00:56(1年以上前)

tough boyさん 再度の回答ありがとうございます。

AT-Xのほうが約1.6倍ビットレートが大きい訳ですね。

> 約900MBx1.6->約1440MB

なるほど、録画時に既に差がある訳ですね。
これでファイルのデータ量の違いの謎が解けました。
ありがとうございました。

書込番号:9188648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

アップデート情報!

2009/02/27 18:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 MINI-SEVENさん
クチコミ投稿数:21件

Windows® XP環境でのダビング10、BD/DVDへのコピー・ムーブに対応しました。


やっと対応になりましたね。
買換えを先日検討してたのですが、買わなくてよかったですw

今アップ完了しましたが、まだダビング等はしていません。
これでBDのドライブ購入に踏み切れそうです。

とりあえず、お知らせでした。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/download.html

書込番号:9164780

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/27 21:56(1年以上前)

本当ですね^^情報ありがとうございます。さっそくうpします^^

書込番号:9165925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/02/27 23:24(1年以上前)

私もあきらめて売り払おうとしていたので大変助かりました。

書込番号:9166428

ナイスクチコミ!0


はいviさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/28 18:40(1年以上前)

CATALYST9.2は使えるようになったんでしょうか???

書込番号:9170192

ナイスクチコミ!0


lio000さん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/01 05:31(1年以上前)

CATALYST9.2はだめでした。
映像補正設定をオンにすると映像が乱れます。
直す気ないのかしら。。。

書込番号:9172958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/03/01 10:51(1年以上前)

本当に良かったです。
はりーきゃらはんさん同様に売り払う事も検討していただけに本当に吉報です。
ところで、ドライバ&TV Stationは更新しましたが、CMカットは出来ないのでしょうか?

書込番号:9173731

ナイスクチコミ!0


はいviさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/01 13:24(1年以上前)

>「ATI Radeon™ HD 3200」および「ATI Radeon™ HD 4000」シリーズをご利用
>の場合で、>インストールされているグラフィックドライバが Ver.8.11以上ですと、
>「StationTV」が正常に動作しない場合があります。正常に動作しない場合は、以下から
>ドライバ >Ver.8.10 をダウンロードしてご利用ください。

確かにこんな注意書きがありました。
正常に動作する環境ってあるんでしょうか?


ところで…(ちょっと長くなりますよ)
我が家では、ビクターの倍速47インチ液晶に、Athlon64X2_4200+と780G(HD3200)とDT012
とでWOWOWの映画中心に視聴・録画していました。

HD3200での映画視聴はプルダウンがうまくはたらいていないのかカメラを左右にゆっくり
振ったとき、上下に動かしたときに引っかかりがあるというかコマ落ちしているというか
スムーズでなかったこと、それからCPU使用率が30%〜50%ありハードウエア処理されている
のかわからないこと、8.11以上のドライバで緑の画面になることなどから、HD4650に変えて
みました。結果は、HD3200もHD4650も変わりありませんでした。

そこで、安いGeforce8400GSを買って付け替えたところ、引っかかりはなくなり、CPU使用率
も20%くらいとなりハードウエア処理がされているようで、動画の画質も素人目には同じかな
という感じでした。ところが、シネスコサイズの映画の上の黒帯との境の部分が上下にゆれて
おり、アララという感じでした。

その後HD3200にしたり、8400GSにしたりしていたところ、StationTVがアップデートされ、
早速インストールしました。

現在は8400GSで、上記の不具合は解消されていますが、新たな不具合に気がつきました。
NVIDIAコントロールパネルでエッジ強調とノイズ低下と逆テレシネを入れると音ズレする
映画や番組がありました。HD3200、HD4650ではなかった現象ですが、もっと強力なCPUに
換装すればズレなくなるんでしょうか…。

いずれHD3200も試してみることになると思います。

近い将来、WOWOWでの映画はパソコンでの視聴録画ではなく、パナソニックのブルーレイ
ディスクレコーダーにします。そのほうが悩まず高画質でしょうから…。






書込番号:9174435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/20 22:37(1年以上前)

対応を明確にしなかったので、あきらめてvista OS『買いなおした』私は負け組ですね。
なんか、すごく悲しい。

あいかわらずcatalystとの相性、最悪だし。

書込番号:9277933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

私の症状は、画像ズレとブレ

2009/02/22 12:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200

秋葉原のTwoTopで購入しました。
ワンセグは、右にズレて、はみ出た部分が左に表示されます。
フルセグは、左右にブレます。

サポートに問い合わせてみましたが、修正ソフトを準備中で
今月中にはリリースできるようです。

これ韓国製らしいです。
早く確実に見たい人は、値段が高くても、アイオーデータか
バッファローの方を買った方が良いかもしれません。

みんなテレビみれてるのかな、ちゃんと見れている方レポートを
お待ちしております。

書込番号:9136185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件 DY-UD200のオーナーDY-UD200の満足度3

2009/02/22 16:35(1年以上前)

左右ブレだという事はGeForceをお使いだと思います。
グラフィックドライバを新しいものに更新すると改善されるかと思います。
別掲示板で同じ症例を聞いて試しに古いドライバを入れたら確かに左右ブレになりました。
最新のものにインストールし直すと元の様にブレ無しで映ってます。

書込番号:9137250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC用テレビチューナー」のクチコミ掲示板に
PC用テレビチューナーを新規書き込みPC用テレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る