
このページのスレッド一覧(全1741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年1月31日 16:33 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月31日 12:46 |
![]() |
0 | 15 | 2009年2月15日 17:51 |
![]() |
1 | 10 | 2009年2月8日 19:50 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月26日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月26日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
書かれてる手順無視してVer1.33にしたらドライバに!マーク^^;
初期化やらドライバソフト類再インストールでも直らず
ボードはずしてOSクリーンインストール、手順どおりにドライバインストールしても直らず・・・
一応と思って手順どおりに1.33ドライバ入れてみたら無事復帰しました。
アップデート時の操作手順ってソフトのアンインストールとフォルダの削除のみなのにユーザーにやらせんなよ・・・とたんなる愚痴でした。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
GV-MVP/H*2用で可能になったCM編集が
Hシリーズでも可能になるソフトが
アイオープラザでダウンロード販売
開始になりました〜!
以下アイオープラザから
本製品はお手持ちの地上デジタルTVキャプチャ「GV-MVP/Hシリーズ」に
録画した地デジ番組の編集機能に加え、
CPU負荷を低減する「Netbookモード」や、
外出先からの録画予約、追っかけ再生などに対応した
GV-MVP/Hシリーズユーザー向けアップグレードソフトです。
0点

はじめまして。
発売になりましたね。
私も待ってましたが・・・・ちょっと価格が高すぎなような。
こんなことならはじめからHS2にしておけばよかったと思いました。
書込番号:9004600
0点

僕も仕事先でアイオーからのメールで知り、帰宅して早速購入・ダウンロード・インストールしました。
まだ使っていませんが、非常に楽しみです。
でも確かにちょっと値段が高い気はしますね( ノ゚Д゚)ノ
書込番号:9005315
0点

こちたでは初めまして。
「GV-MVP/HS」を使っています。
早速、昨日ダウンロードしてみましたが、
チャンネルスキャンで1つも検索されないという問題が起きました。
今まで3ヶ月ほど問題なく使っています(編集なしのムーブとか問題なし)ので、
今回のソフトに多少の問題がありそうな気がします。
先程、メーカーにメールを入れておきました。
「GV-MVP/HS」のクチコミに経過を書いておりますので、
御参考までに・・・。
購入は控えたほうがいいかもしれません。
元に戻すのにも苦労しますから(笑)
書込番号:9007751
0点

間違えてました。
「GV-MVP/HX」です。
今のところ新ソフトでは使えなさそうなので、
元のバージョンに戻そうと思っているのですが、
これが一苦労です。
「mAgicTV Digital」だけを元に戻せばいいかと思いきや、
マニュアルにある「フォルダの削除」やら、再起動やら、
何もかも最初からやらないと、スキャンができない状態です。
今回、ドライバー自体の変更は無いので、コーレル社のソフトとの
干渉が起きているような気がします。
書込番号:9007943
0点

キリゾー&モッコロさんが書き込まれたレスを読ませていただきましたが、
ソフトをアップグレードする際、メーカーの指定している手順を踏んでおられますか?
>初期設定アイコンが新旧2つ出てきてしまうので、
>いきなりバージョンUPだけをインストールしています。
私の場合はそういう現象が起こらないので不思議に思っております。
いかがでしょうか?
手順を踏まれているのであれば、スルーしてください。
さて、私はHZを使っておりますが、チャンネルスキャンも、録画の際の復帰・スリープ、
BRDへの編集・コピーと問題なく使えました。
そのような不具合はパソコンによるものなのでしょうかね?
各環境下での安定化までは、道が遠いのかもしれませんね。
書込番号:9010268
0点

ayahito01さま
ご教鞭ありがとうございます。
今まで何の問題もなく(マニュアルも正確に読まずに)来ましたが、
ここにきて問題が起きてしまったので、混乱してしまいました。
昨日、なんとかチャンネルスキャン成功しました!
が、新たな問題が起きてしまいましたので、
もう一度じっくりやり直してみようかと思います。
今後は「GV-MVP/HX」のほうで書き込みしていきますので、
宜しくお願い致します。
沢山の方に情報を共有できればと思い、ここに書き込ませて頂きました。
長文失礼しました。
書込番号:9011905
0点

昨夜ダウンロード購入しアップグレード完了しました。
毎回ですが説明書きに沿って再インストールしましたが
チャンネルスキャンも普通に成功しました。
まぁ当然と言えば当然ですが(汗)
夜遅く今朝が早かったのでとりあえず
再インストールのみです。
あとmAgicTVサーバーもインストール
しましたがまだクライアントをインストール
していないので動作未確認です。
週末にでも編集機能を試したいと思います。
アップデートもアップグレードも正規の手順で行えば
普通に完了するので、面倒くさいですが早まらず
正規の手順で行いましょう♪
書込番号:9014097
0点

アップグレード版では
録画中に追っかけ再生が出来るそうですが
いかがでしょうか?
書込番号:9034628
0点

私の場合、追っかけ再生はできましたが、残念ながらDVDのムーブーと編集が正常にできませんでした。購入しないほうが良かったかも知れません。追っかけ再生だけで¥3980-の価値はないですからね。
1.33のドライバーを入れて使用していましたが、ドライバーとmAgicTV Digitalをアンインストールして、付属のCDから入れ直して、再度アンインストールしてGV-DL/H2を入れてやらないと、チャンネルスキャンで局が見つかりませんでした。
書込番号:9035814
0点

itezaさん
回答ありがとうございました。
なんか大変そうですね!
私は追っかけ再生しか
アップグレード板に期待していませんので
無償でアップデートしてくれても良さそうですよね!
書込番号:9037620
0点

夏のひかりさん
どういたしまして。先ほどDVD/RAMへのコピーは成功して再生もできました。しかし書き込み時間が長くかかり
過ぎますね。10分の番組でテストした結果、約12分程度かかりました。再生時間より長くかかるのは苦痛です。
期待の編集コピーは、Direct DiskRecorderが起動しますが、エラーになり強制終了されてしまいました。残念!
書込番号:9041624
0点

有償アップデートとはIOさん抜け目ないですね・・・
まぁ機能追加ですから仕方ないとは思いますが、ホント3980円はちょっと高いかな!!
しばらくすると、キャンペーン特価で2〜3000円になったりして。
初期のバグなんかもありそうなので、私は少し様子みることにします。
書込番号:9049569
0点

ここ見て、私も先程ダウンロード購入し、インストールしました。
私のも、インストールは相変わらず初期スキャンで0件でした。
今まで何回もインストールと初期設定しているのであせりません。
インストール後、msconfigでスタートアップをすべて解除し、再起動後初期設定スキャンすると視聴できるすべてが見つかりました。
再度msconfigでスタートアップをすべてonにチェック後再起動しただけです。
編集でCMカットもできるし、BD(まだ所持していない)への書き込みもできるし、アップデートは必要ですね。でももっと安くしてもらいたかったです。
書込番号:9051531
0点

使ってみました。
CPU:Core2Quad Q9450 (定格)
MEM:Pulsar DDR2 PC2-6400 2GB×4 (OS認識外はRAM-DISK)
M/B:GA-P35-S3G (F5B)
VGA:GeForce 8800GT (181.22)
HDD:WD10EACS (システム用)
HDD:WD5001AALS (録画番組保存用)
ドライブ:BRD-SH8B
上記環境での使用です。
普段は録画した番組を見るだけなので書き込みはしないんですが、今回必要になり初めて編集ダビングに挑戦してみました。
結果は、アウト!!
DVD-RWに書き込みを行おうとしても、半分くらい進んだ所でエラーが出て中断してしまいました。二回目も同様な結果です。
今度はBD-REで試してみようと思います。
書込番号:9067482
0点

CMカット編集が出来ると知って、飛びついて購入しました。
実際は・・・
2時間ものの映画の録画をCMカットしてBDにダビングを試みましたが、
焼き上がりを楽しみに長時間待ったにも関わらず、最後の最後に
進行状況が100%に成ったところで、
「変換失敗、フィルムにエラーがあるので書き込みを中止します。」
の、涙噴出しものの有難いメッセージ表示にて、あえ無く終了。
ならばと、何度か最初の読み込みからやり直すも、結果は同じです。(ーー;)
フィルムにエラーって何?
カット数(13ヶ所)が多すぎて、その接合が上手く出来ないっていう事なの?
と思ってカット数を7ヶ所に落としてみたけど同じくエラーでした。
ノー編集の‘BDへダビング’を選ぶと難無く焼き込みが出来るのですが...。
ちなみに別の30分番組でしたが、不要な頭とお尻の部分のみをカットして
DVD-RWにダビングしたときには、正常に焼き込むことが出来ました。
それから、編集してダビングモードは、追記に対応していないみたいです。
編集しない従来のダビングでは追記が可能ですが、編集ダビングを選択すると
それが出来ません。新たにタイトルを焼き込みたくても上書きとなってしまい、
すでに記録したタイトルは消去されてしまいます。
又、カット編集をしたタイトルは、編集作業の途中や終了時での保存が出来ません。
焼き込みまで終了してしまわないと、一から同じ作業を繰り返すことになります。
CMカット編集だけに主眼を置くと、とても使い勝手の悪いソフトです。
オマケ的な内容でたいした編集も出来ないのに、この価格は無いでしょ!!
コストパフォーマンスは最低ですので、これらが改善される?までは、
様子見したほうが良いですよ。
書込番号:9099736
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX
3ヶ月ほど愛用してますが、殆ど問題なく順調です。
ただ、ブルーレイに保存したいのですが、そのままムーブするのではなくて
編集してから(CMカットはせず、チャプタだけを付けたい)保存したくて、
永久保存したい映像は、そのままPCに残してあるのですが、
編集ソフトはいつ発売するのでしょうかねえ?
メーカーのHPには、録画した映像を編集するには
「GV-MVP/HX2を新たに買うか、編集ソフトを購入して下さい」ってあるけど、
GV-MVP/HX2を新たに買ってまで編集するつもりもないですし・・・。
しかも、編集ソフトは最初12月下旬発売となっていたのに、1月下旬に延期。
もう1月下旬になりました。首を長くして待ってます!
0点

やっと出ました!ビックリメカ(笑)
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=51-GVDLH2-001&affiliate=P090128TC5
書込番号:9002576
1点

早々の情報ありがとう。
アップデート専用ソフトで\3980ですか!
バグがなければよいが・・・
書込番号:9002776
0点

dragon15さん
先程、購入して入金してきました。
(相手方の入金確認待ちです)
ダウンロード販売ですので、お店行かなくてもいいのが楽です。
私はネットバンキングでしたので、何もかも楽でした。
確かにバグがありそうなのは恐いですが、
まずは、余分な番組でも録画してテストするしかないようですね。
追ってレポートしてみようと思います。
書込番号:9003384
0点

早速、ダウンロードして試してみました。
結果は、ダメでした・・・。
初期設定で、チャンネルが一つもスキャンされませんでした。
今まで問題なく使っていましたので、外部的な問題ではありません。
今回のバージョンUPで、Corel社の編集ソフトをインストールする形に
なると思うのですが、これが怪しいような・・・?
早速、Q&Aの項目を見てみると、後継機の「/HX2」のほうでも
「チャンネルが一つもスキャンされません」ということで、
改善されていたようですが、初代の「/HX」のほうも改善してほしいです!
書込番号:9006991
0点

ダメですか? 残念ですね
いづれ購入するつもりですが、急ぐこともないですね。
書込番号:9007334
0点

昨日から試行錯誤しておりますが、結局ダメです。
先程、メーカーに問い合わせのメールを入れておきました。
そういえば、私はいつもバージョンUPする時に、
「最初はCDからインストールしてから〜」と指示があるのを、
そうやってしまうと、初期設定アイコンが新旧2つ出てきてしまうので、
いきなりバージョンUPだけをインストールしています。
(今までこれで問題ありません)
今回も、「最初はCDからインストールしてから〜」とあるのですが、
これを無視しているのがいけないのかな?
もう一度、格闘してみます(笑)
書込番号:9007429
0点

dragon15さん
なんとか無事に?チャンネルスキャン成功しました!。
が、何が問題だったのか分かりません。
マニュアル通りにやったつもりなんですが・・・。
・ウィルスセキュリティーソフトの削除?
・コーデックの問題?
・ドライバーの問題?
マニュアルですと、ドライバーを入れてからmAgicTV Digitalを
入れる順番かと思うのですが、もしかしたら、mAgicTV Digitalを入れた時に、
何らかの問題でドライバーが書き換えられてしまっているのでは?
というような気がします。
今朝にかけてブルーレイに書き込んだら読めないという問題が起きました。
もう一度、インストールし直してみようと思いますが、
改めて問題を突き止めてみたいと思います。
みなさんもせっかく買ったのだから情報共有しあって愛用していきたいですからね。
長文失礼しました。
書込番号:9011889
0点

>キリゾー&モッコロさん
>なんとか無事に?チャンネルスキャン成功しました!。
・・・・・
>今朝にかけてブルーレイに書き込んだら読めないという問題が起きました。
一難去って、また一難というところですか!
購入手続きはしましたが、支払方法が最も時間を要する「コンビニ振込/郵便振替(請求書郵送)」を選択し、まだソフトの入手はしておりません。来週くらいかなと思ってます。
私もこれまでのキリゾー&モッコロさん同様、沢山の不具合の書き込みのあるなかで、ほとんどトラブルなく現在快調に利用している一人です。使える機能のすべてを使用しましたが不具合の経験がないため解決のすべをもっておりませんが、書込みはすべてをウォッチングしていますよ。
ところでHX2から類推して今回の有料アップグレードのドライバーはVer1.33と変わらず、ソフトのみアップグレードのようでソフトのみ置き換えれば良いように思いますが・・・違いますか?
過去にもドライバーVer同じのときは、ドライバーのインストールをスキップしてきました(横着ですが・・・)。
------------------
GV-MVP/HX
Ver.1.33(2008/12/26)
(ドライバ Ver.7.4.0.4/mAgicTV Digital Ver.6.01.06)
GV-MVP/HX2
Ver2.11 (2009/01/27)
(ドライバ Ver.7.4.0.4/mAgicTV Digital Ver.6.10.03)
GV-DL/Hシリーズアップグレードソフト「GV-DL/H2」 93.5 KB
???/???
-------------------
書込番号:9013812
0点

dragon15さん
>ところでHX2から類推して今回の有料アップグレードのドライバーは
>Ver1.33と変わらず、ソフトのみアップグレードのようでソフトのみ
>置き換えれば良いように思いますが・・・違いますか?
普通はそう思いますよね?
しかし、マニュアルには「ソフトもドライバーも削除して」とあります。
「GV-MVP/HS」のほうにも書きましたが、そちらの方は、
「マニュアル通りにやらないといけない」とのご指摘がありますので、
マニュアル通りに従ったほうがいいのかもしれません。
ですが、「GV-MVP/HS」と「GV-MVP/HX」安定性が違うという書き込みは
何度かありましたしね・・・。
現状ですが、何とか編集ムーブが成功しまして、きちんと見れました。
スキャンできたのに、今度は「著作権保護エラー」が出たり、
次から次へと問題が出てきて苦労しました。
何が問題だったのか未だに分かりません。
メーカーの添付ファイルを実行してみても効果無かったですし。
しかし、最終的な問題があります。
今までムーブだけですと、メディアの容量まで追記が出来ますよね?
しかし、編集ムーブで記録しようとすると、最後の書き込みの時に
「データが残っている場合は削除されますが、宜しいですか?」
との表示が出ます。つまり、追記できないんです・・・。
ブルーレイに書き込む前にフォーマットされてしまいます。
フォーマットするかしないかの選択肢がありませんし、
設定画面のとこにも、どこにも見当たりません。
これは、私だけの問題なのか、今回の新ソフトの問題なのか、
この点については「GV-MVP/HS」のほうにも書き込みがありませんので、
どなたか体験された方、お願いします。
あと、編集ソフトなんですが、過去、コーレル社(旧ユーリード)の
ソフトを使っていたので、多少慣れているのですが、
ちょっと使いにくいです。
ログだけの方も、ソフトを買うかどうか様子見なんでしょうか?
2ちゃんのほうでは、いろいろと書かれていますけどね(笑)
書込番号:9015463
0点

GV-DL/Hシリーズアップグレードソフト「GV-DL/H2」:「録画番組を編集できる」の甘い言葉につられて、買ってしまいました。
インストールはこれまで同様、恙無く終了。従来からある機能、新たに加わった新規機能を6日間あれこれ確かめました(まだ一部使いこなしてないところもありますが)。
七ケの新機能のうち、将来も私にとって使用しないであろう三機能(「Netbookモード」搭載、専用リモコンの機能改善、「外出先からの録画予約」)は未検証のままです。利用する新機能の一部に不満はありますが、バグなどもなく不具合には全く遭遇しておりません。
名指しされたままでのスレ終焉は気がかりです。レスを返さねばとの思いと充分検証せねばとの思いが交差してあせりました・・・。ここではタイトルが相応しくなくなってしまったので、新機能の感想は同じスレ主さんのたてられたスレ等に後程便乗させて戴きます。
それにしても今後もアップグレードがあるのかどうか?、その有無と、有償?無料?に注目が移ってきました。
書込番号:9061379
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
口コミにも詳しく記載されていましたが、この商品は裸で(PCの組み込まれていない状態)
抜き打ちTESTの商品で動検査は未知の商品 MBから供給された電源は末端(PCI EX)スロットルではSOFTが立ちあがる時3A近く電流が流れ電圧降下が著しいので、すべてフリーズされ
使い物になりません。特にCPUに供給されている電圧はその影響が出やすいと思います。
販売店もピクセラも無責任で組み込みPCの影響と逃げ、部品での購入は慎重に先輩の意見を聞き
その対策を考慮すべきですね。この商品について、詳しい方は是非ご教授ください。
0点

内蔵ドライブ用 電源コネクタ(小)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/images/power02_l.jpg
を、PIX-DT090-PE0本体に繋げて電力供給する必要が有ります。
この電源供給の接続をしていますか?。
書込番号:8993281
0点

強固な音速の壁に サンに 早速ご返答有難うございます。
売りさえすれば、後はどうなろうと無責任な店、親切に対応すれば、なにか買わなくてはと
しかし甘い考えでした。ピクセラのPIX-DT090-PEO 接続はPCI-EX側5vDC 写真ご指摘の4ピンコンネクタ12VDC 足側はチユナー部分に給電されているよう又4ピンコンネクタは主にその他の
制御回路に、当方MBはギガGA-P35-DS3Rです。トランスは700w、CPUはQ6600
GPUは8800GT***どうもMBのプリント基板の細い印刷した線にピーク電流が(3A)ほど流れてフリーズしたのが原因と思い”今後2000マイクロのケミコンを
3個追加するつもりです。又その結果をご報告させていただきます。
書込番号:8994451
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
本日失敗例がありましたのでご報告いたします。
1.深夜1:00、以前から予約録画していたものを視聴しながら録画開始。
2.その後、録画終了時間になり「30秒後に休止状態に入ります」のアナウンス後、
休止状態へ移行。
3.同日6:00、これも以前に予約録画していたものですが、時間になっても録画開始されず。
4.見事に録画失敗(HPシングル録画モード)
PCを起動してみるとタスクバー右下の時計が深夜2:00にて止まっていました。
「日付と時刻の調整」により、調整し直し、再起動後7:00から予約録画を試してみましたが、これは成功。
何かが原因で時計が止まってしまったのですが、今の所その「何か?」が不明。
ちなみに時計が止まっていた深夜2:00は、深夜1:00の録画終了10分後の時刻。
製品購入後20日ほど使用、30回ほどの録画をしてきましたが録画を失敗した事は無し。
視聴しながら録画は初めて(これがいけなかったのかな?)
PC構成
CPU:Q6700
M/B:GA-EP35-DS4 Rev.2.1
メモリー:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
グラボ:GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
OS:VISTA Ultimate SP1
もし酷似した内容で、対策案等あれば教えて頂きたいです。
以上、録画失敗ご報告でした・・・
0点

こんにちは 視聴ソフトの設定 時刻の自動調整を無効にすることをお勧めしたいです。
書込番号:8987264
0点

mibo2さん
先程時刻の自動調整を無効に変更しました。
これで試してみたいと思います。
時間の都合で今はできませんが後日試してみます。
書込番号:8990731
0点

私のも時間が狂ったことありますのでじらく様子見ですね。また録画に失敗する原因として私は次のような場合起きています。デバイス一覧からチューナーの動作確認ができますがその際 チューナーは認識されているのにチャンネル変更や録画のボタンを押しても動作しない時もあるようです。その時は録画に失敗するみたいです。原因はいまだ解決していません。
書込番号:8991431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
