
このページのスレッド一覧(全1741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年12月27日 17:14 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月10日 02:31 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月21日 22:31 |
![]() |
1 | 4 | 2009年1月10日 01:49 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月19日 09:17 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月18日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ2W
録画データが後日再生できなくて困っています。
エラー内容
「録画した時のデバイスが見つかりません。再生を中止します。」
上記メッセ―ジが出て録画データが再生されません。
勿論、録画直後は、再生出来ていました。また、デバイスもそのままの状態です。
たぶん、プログラム一覧に有る「初期化ツール」を実行してしまったためだと思います。
IODATAサポートセンターへの電話つながらないし、HPの照会ホームからの回答も来なくて
困っています。
どなたか、解決策ご存じのたか、いらっしゃいませんか。
0点

初期化ツールを使ってしまうと今まで録画した番組は再生できなくなってしまいますよ、たぶん再生する方法は無いので諦めることになるでしょうね。
書込番号:8841585
0点

私も同じような症状が出ました。
録画どころかTVの視聴も出来なくなりました。
仕方がないので再インストールで元の状態に戻り録画のデーターも
残っていました。しかし何度も同じ症状が出て何度も再インストール
を繰り返しました。どうもスリープ状態から復帰してGV-MVP/HZ2Wを起動さすと
障害が起こるようです。スリープ状態を使用しないと全ての動作は順調に
なりました。
サポートにやっと電話が繋がったので報告すると
「同じ症状の連絡が数件あります」との返事で「今の所は対応を研究しているので
もう少し時間を下さい。また連絡します」と電話番号を聞かれました。
また、結果が出たらここに書きます。
書込番号:8841734
0点

辰男さん、口耳の学さん、へ
素早いご回答、そして
貴重な情報ありがとう御座います。
とても助かりました。
書込番号:8841827
0点

辰男さん 初めまして
私も同様の症状が出ます。
いったんダメになると再起動してもダメなのですが、USBケーブルをいったん抜いて再認識させると
何事もなかったかのように元に戻ります。
しばらくはこの方法で対処ですかね。
書込番号:8845299
0点

pao.paoさんはじめまして。
簡単な方法ありがとうございます。
10回ほど再セットアップしてその度にチャンネル編集し直して
疲れました。(笑)
スリープ状態にさえしなければ全く問題無く
操作性や機能も充実しているので一応満足しています。
早急に対応策が出ればいいのですが・・・・。
書込番号:8846691
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCIEW
本日、以下の環境に導入しました。
ロースペックでの参考ということで報告します。
M/B インテル D945GNT
CPU pen4 641 3.2GHz
MEM trancend 2GB x 2
G/B ASUS EN9400GT SILENT
S/B Onkyo SE-200PCI
OS winXP Pro SP2
以上のほかにアナログキャプチャがあります
バッファロー PC-MV5DX/PCI
とりあえず、視聴はOK。
動作が全体的に鈍い感じ。ソフトの起動に30秒程度かかる。
本日、導入したばかりなので後日録画状況など報告します。
0点

DT-H50/PCIEWとDT-MV5DX/PCIでトリプルキャプチャを行いました。
H50は2チャンネルともDPモードで、
5DXはS端子で同一USB2.0使用のHDDに録画。
同時にアナログキャプチャで録画した番組でDVDを作成しましたが、
カクツキもなく無事完了。
というわけで、安心して使えそうです。
tveファイルが編集できれば言うことないんですけどねぇ・・・。
書込番号:8844743
0点

鋭慈さん おはようございます。ぜひ教えていただきたいことがあります。受信環境 アンテナとかケーブル それと受信レベル 教えていただけないでしょうか
書込番号:8849555
0点

>mibo2さん
当方、大阪に住んでおりますが、マンションのアンテナを使用しております。
まず接続ですが、TV用の地デジチューナを介して2つに分岐、
アナログチューナとH50に入れております。
アンテナケーブルですが、ノイズシールドもない普通のものを使用しています。
受信感度は100%になることもあれば60%まで落ちることもありますが、
おおむね80%以上で安定していると思います。
書込番号:8853325
0点

遅くなりすみません ありがとうございました。当方は長崎です視聴はなんとかできるようになったのですが 録画が不安定です たとえば 録画したファイルを再生すると 真っ黒だったり 音声だけだったりといまだにちゃんと動作してくれません。H50PCIからの乗り換えなのですがパーツとの相性問題なのかもしれません。マザー P5Qビデオ エルザGeforce8500搭載ボードです。
書込番号:8911606
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
1時間のドラマをコマーシャル抜きで録画すると6個のフアィルになります。
まず1個ずつムーバします。
解毒してコピーフリーの映像フアィルにして1個のホルダーに入れて、VLCで再生すると全フアィルが連続再生できます。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
現在、下に書込みましたように、B-CASカードを認識しないトラブルに困った為、新品交換してもらいましたが、新しいボードに交換してもらうと、StationTV起動時に設定更新を求められ、録画ファイルを消去することになりました。
私の場合は、録画できた映画番組はブルーレイディスクにムーブしましたので大丈夫でしたが、ムーブしていなかったら、ガッカリしていたところでしょう。
皆さんも、不良交換を希望して販売店へ行く前には、大切な録画分はムーブされておくことをお勧めします。
1点

ブルーレイにムーブしていたため、難を逃れたとのこと。 私の場合、ムーブそのものができないでいます(BD作成に失敗しました とエラーメッセージが出る)。先月発売されたパイオニアのブルーレイドライブ、BDR-203(バルク)を買ってきたのですが、失敗だったようです。 次の購入の参考までに、お使いのドライブを教えいただけませんでしょうか。
書込番号:8909949
0点

kumaあたごさん
こんばんは。
私が使用しているBDドライブはバッファローのBR−H816FBS−WHです。
私の経験では、ドライブとメディアとの相性を注意する必要があると感じています。
私が使用するBDドライブの場合、メディアがソニーのBD−R25GB 6倍速タイプですと、
ムーブに失敗します。
それ故、今はTDK、パナのメディアをR及びREとも使用しており、その範囲ではムーブ失敗
はありません。
書込番号:8910247
0点

日本海側のけんちゃん様
ありがとうございます。
パナソニックの6倍速のBD-R(LM-BR25MAW)を10枚無駄にしました。
sonyの2倍速も1枚試みましたがだめでした。
明日、TDKの4倍速あたりを買ってきて試してみます。
無駄になった10枚はBD-Rなので、他に使い道ないですよね、もったいなかったです。
最悪の場合、OSの再インストールも考えていますが。ムーブできていないので、すでに録画したものが見れなくなってしまう可能性があります。
サポートに確認したら。プログラムのどこかのフォルダをそのままコピーしておき、OS再インストール後に上書きすれば大丈夫とのことでしたが、メモをなくし、どのフォルダだか不明です。また聞いてみます。909だと、これにより他のPCでも再生可能なようなことも言ってましたが、聞き違いか?
書込番号:8910982
0点

kumaあたごさん
>パナソニックの6倍速のBD-R(LM-BR25MAW)を10枚無駄にしました。
お気の毒です。無駄になったメディアをドライブに入れて、エクスプローラーで見ると、
動画ファイル自体は全て書き込まれているようですが、他の何かが正常に書き込みできなかったみたいに感じますね。何か工夫するとokにならないか期待したいですが、無理なのでしょうね?
>明日、TDKの4倍速あたりを買ってきて試してみます。
2倍速、4倍速共私のドライブでは失敗は今現在ありません。
ムーブのスピード差はあまり感じません。
1時間45分ぐらいの「日本映画専門番組」のHD放送(ゴジラシリーズ)は、23〜24分ぐらい でムーブ完了します。
>最悪の場合、OSの再インストールも考えていますが。
現在、チューナーボードに不具合ありで、販売店へ交換交渉される予定ですか?
私の場合、ボード交換後に、ムーブ開始の為の「BD作成」ボタンを押してすぐに
「BD初期化失敗」が表示されて、本来なら表示される「ドライブ情報更新中」表示にさえ
移行できませんでした。
でも、その場合はメディア自体への書き込み開始以前のエラー発生でしたのでメディア
は駄目にはなりませんでした。
私の場合、OSを再インストールすることにより正常に戻り現在に至ります。
今ではもう30枚ぐらいムーブしました。
>サポートに確認したら。プログラムのどこかのフォルダをそのままコピーしておき、OS再インストール後に上書きすれば大丈夫とのことでしたが、メモをなくし、どのフォルダだか不明です。また聞いてみます。
電話サポートが中心なので、メール・WEBサポート開始を期待したいですね。
書込番号:8911513
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
2008年12月17日に「PIX-DT090-PE0」専用ドライバの更新
Windows Vista® 版 (64bit版) ドライバ
データ名 : DTV_x64_Driver_ver_1.21.25.53.zip
Windows Vista®/Windows® XP版 (32bit版) ドライバ
データ名 : DTV_x86_Driver_ver_1.21.25.53.zip
が、ありましたね。
今さっきドライバのアップデートしたけど、
私の環境では、それ以前も安定していた様なので、違いは感じなてない。
まっ、まだ、充てたばかりだしね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
