
このページのスレッド一覧(全1738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2019年9月22日 14:21 |
![]() |
0 | 0 | 2019年8月28日 21:00 |
![]() |
9 | 17 | 2019年8月29日 22:33 |
![]() |
8 | 5 | 2019年7月10日 13:38 |
![]() |
0 | 0 | 2019年5月25日 15:19 |
![]() |
0 | 3 | 2019年1月14日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Brick XIT-BRK100W
CPUスコアが1000しかない、激安PCでなんとか動作しました。
https://kakaku.com/item/K0001050673/
「なんとか」と書いたのは、放送中の番組を視聴すると画面がモザイク状になったりして
見るに堪えないのですが、一旦録画し、それを再生すると綺麗に撮れていました。
無駄にSSDの空き容量があるので、留守録専用に使うことにしました。
もちろんCPUスコア3000以上であれば問題なく視聴、録画できました。
3点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295W
私は、以前、GPTフォーマットのOSで細切れすると言いました。間違いでした。
一昨日、 W7から、無料アップデート、MBR W7から W10に 移行しましたら。結果は細切れします。関係なかった。
そういうわけで、元の W7に戻しました。参考程度にお願いします。
今現在、バカスカ、W7からW10へ無償アップデートができますので、皆様も 実験してください。
少なくとも、3年前にサンデーブリッジのOS W7から、W10に移行した時は、細切れなかった、今でも。捨てないで、そのママだけどデス。まったく使用していませんが。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

デコード方式の設定が自動なら
グラフィックスボードがHDCP対応ならVGA接続でも映りますよ。
書込番号:22884730
1点

視聴アプりを終了して再起動しても映りますか。?
自分の環境では映りませんが。
書込番号:22884748
1点

ハードウェア(DXVA)でも映るなら
おかしくなったのでしょうね。
書込番号:22884783
1点

仰るようにその設定で再起ならエラー表示でボタン押すごとに映ったり消えたりでした。
自動やソフトウェアなら関係なさそうです。
書込番号:22884795
0点

検証、ありがとうございます。
書込番号:22884801
1点

>デコード方式の設定が自動なら
>グラフィックスボードがHDCP対応ならVGA接続でも映りますよ。
自動とソフトウエア(ダウンスケール)以外はダメですね。
書込番号:22885008
2点

あ、ダウンスケールはまだやってなかったです。 通常のソフトウェアで映ってました。
書込番号:22885024
0点

余談ですが、あずたろうさんって福岡の人?
そのうちどこかで会うかもね。筑紫通りのじゃんパラとか行きます?(笑)
私はたまに買い取り品を持ち込んでいます。
あと東区のパソコン工房もたまに行きます。
DT260は私も持ってますが、モニタ接続は今Dsub使う環境に無いのでわかりません。
元々あまりTVを見ないので、盆正月の特番を録画して数年後に見るような人なんで壊れない限りはDT260で充分ですね。
書込番号:22885031
1点

こんばんはです、KIMONOSTEREOさん。
当方はもう少し南の熊本エリアです。こちらにもじゃんぱらありまして、先日初めて寄ってみました。
またi5 9400Fを買うかどうかでも問合せしました。
DT260の旧ドライバー 10218012.zip だったら録画画面もキャプチャーできるので、
時間のある時にキャプチャー録画してましたよ^^
九州北部は今回また激しい水害で大変なことになってますね。
大雨により被害に遭われた方がたにお見舞い申し上げます。
福岡と言えばツクモ福岡、一回は行ってみたいと思ってますよ。
あと必ず、天麩羅処ひらお も^^; あーーもう3年行ってないし、食べたくなった!;;
書込番号:22885434
0点

うちは福岡市内から東の方に行った郡部になります。大雨警報が出てましたが幸い大きな災害は無く、過ごせてます。
熊本ですか、熊本は地震災害の爪痕がまだまだ残ってて大変ですね。ツクモ福岡ってベスト電器内にある奴ですよね。
だいぶ昔に1度行きましたが、特にみるものも無かった気がします。今はわかりませんが、、、
天ぷらひらおは数店舗市内近郊にありますが、うちから1番近いところはパチンコ店の敷地内にあるせいもあってか毎日大賑わいです。
10:30開店なんですが、平日でも11時には待ちの列が並びます。12時すぎたらもう満員です。だいたいこの混雑が14時くらいまで続いて、また夕方16時くらいから混み始めてます。お盆休みなどは開店と同時に行列が出来てました。
一時期不漁ということでいかの塩辛のサービスがありませんでしたが、今は復活してますので是非どうぞ。
書込番号:22885543
0点

以前は仕事で福岡市内も周ってましたから何となくわかります^^
近年は特に夏の雨が怖くなりました。
排水のインフラを遥かに超えた降水量で、暑気を払うような程度のものじゃありません。
願わくば被害が少なければと思います。
私も熊本地震の本震時は病院のベッドの上で大きく振られまくってました。
その後の避難で朝方まで外の駐車場で待機状態でした。
年配者らは毛布を何枚も配られ余震の中で寒さをしのいでましたね。
ひらお ほどの美味しい天麩羅はこちらでは出会ってないのです。
わざわざそのためだけ、熊本-福岡 何回か行ってました^^
書込番号:22885667
0点

福岡にお越しの際は福岡のローカルフードの「ふきや」のお好み焼きもどうぞ。
博多駅のバスセンター内にあるのが本店です。まぁ、40年近く通い続けている感想としては最近味が落ちたな、、、とは思いますが。。。
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40003243/
書込番号:22887715
0点



PC用テレビチューナー > ソフィアデジタル > ARecX6
(最後に使ったのは2年前の2017年)
ドライバーソフトウェアのインストールDVDを処分してしまった気がするでDVD-ROMがなく、
Android OS 4.2未満で使えるって話だったのが・・・、
apkファイルインストール→android7.0でももしかしたら使えるかもしれないって報告を、
使えたら使えたでまた報告します。
ARecX6 Play
3.0.1 for Android
https://apkpure.com/arecx6-play/com.sophiadigital.arecx6player
メーカーももう既にサポートしていないとかで。
公式でダウンロード不可サポート不可で ガラポンTVに以降しようかな?と思ってた矢先 思わぬ誤算。
普通にandroid7.0でインストールできた・・・。android7.0でソフトウェアが普通に動作する・・・。
あとは、本体を無線LANに接続し、アンテナ分配器でARecX6に接続しHDDつなげて、ARecx6のアドレスがでるだけ・・・。
4点

>とある家電ファンさん
ありがとうございます。
分かりました、引き続きこちらも時間を見てテストしてきます。
価格書くの面倒だから5ちゃんに書くかもですが。
最近すっかりこいつの再生不可に疲れて、REGZAばっかりに、、、
書込番号:22788174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ブラウザにhttp://***.***.**.**/filelist.php(ARecx6アドレス)
Sleipnir Chrome IE11とも設定画面が表示されるものの
視聴ができるのはIE11でした。
使用OS:Windows7
書込番号:22788809
0点

よくよく考えたら、自分も野良アプリ化しましたが、AndroidにもPCにも一度入れていたことありました。
arecx6 APK検索
運良くiPhone5にも入ったままでした。
余ったHDDの予備機にも最高なんですけどね。
本体は撤去済みです。受信感度も素晴らしいと思う。
arecx6はまた冷却仕様を見直して、設置しようかと思っていまさしたが、REGZAで遠隔視聴もHDで割と軽く出来るようになったので使ってませんでした。
あと、スクショするにはガラポンより悪く使えない画質なのが残念
ガラポンは、多チャンネルで、ワード検索、字幕がかなり便利なのは確かですが、売るにも買うにも借りるにも、レジストリー管理が、、、
また情報お待ちしてます。
書込番号:22788820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
WINDOWS10Pro x64にて使用中
(StationTV Xインストールにて使用)
何時頃からか不明だがOSアップデートで影響か
現象:録画ムーブBDR(DVDRでも)を視聴すると
途中でハングして進まず視聴断念。
単なる録画済再生では問題なし。
最近Xitなるものに変更されたらしく思い切って
StationTV Xを完全削除してXitに変更してみました。
(アンインストールではなくレジストリーまで削除できるものを使用しました)
あら?!不思議なんの設定もせずにいきなり視聴可能になり
BDRへのムーブしたものも問題なく視聴できるようになりました。
Xitに関しては口コミでかなり前から俎上に上っていましたね。
勉強不足でした。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS2
いまさらですが当方、いまだにWindows7pro 32bit 環境でこのカードを使用してます。
PC構成は Dell Vostro545, GF9600GT, GV-MVP-HS2, GV-MVP-HX2
表題どおり、昨日Windows updateが適用されてから、このカードの動作がおかしくなりました。
具体的には、
1 リアルタイムでテレビが映らなくなった。
2 録画番組の再生・削除ができなくなった。(録画時のデバイスが見あたらないというメッセージが出る)
昨日のWindows Updateでは同時にKB4480970、KB4480063、KB4480055の3点がインストールされていたので、
その3点を一つずつアンインストールすることにしました。
結果、KB4480970をアンインストールしたところで正常に動作するようになりました。
0点

同じチューナーはWin 7の時に使ってました。
今使ってるピクセラに換装したのが2014年8月でして、換装理由は使用6年目で壊れちゃったから。
IOデータのを買ったのは北京オリンピックの年でした。
2STさんのは既に10年は経過してることになりますが、今でも使えてるのですね。
このチューナーだと録画した番組はバックアップとして別のHDDにコピーしても、ドライブ名を元のHDDと同じにしたら再生可能だった(Hドライブに録画したとして、バックアップHDDも“H”にしたら再生できた)
ところが今使ってるピクセラはバックアップしたくても、別のHDDにコピーしたらその時点で再生不可能状態になるのです。
ドライブ名を変更しても再生不可。
両製品を比較したら一長一短でどちらがいいかは分かりませんが、バックアップが可能なIOデータのはメリットですね。
書込番号:22387081
0点

KB4480970はネットワークデバイスでも問題を引き起こしています。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1163995.html
ネットワークの場合は、ドライバーの更新で解決するようです。
書込番号:22387092
0点

>ありりん00615さん
おっしゃるとおり、ドライブレターを揃えれば録画番組がコピーできますね。自分もその方法でHDDを大きいものに何度か交換しています。自分もハードウエアの交換に強いところが気に入ってます。「FDMI」の存在を知ってから録画番組が維持し易くなったので、とても長い付き合いになりました。
>ピンクモンキーさん
そのようですね、このPCではKB4480970適用時にWeb閲覧は出来たのですが、ほかのPCからこのPCの共有フォルダにアクセスすることが出来なくなっていました。その後、KB4480970を削除したら元通りアクセス出来たので、何か関係があったのだと思います。
書込番号:22393025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
